
このページのスレッド一覧(全2048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2018年6月24日 23:40 |
![]() |
1 | 3 | 2018年6月21日 08:03 |
![]() |
0 | 2 | 2018年6月3日 19:01 |
![]() |
1 | 3 | 2018年5月17日 19:10 |
![]() |
6 | 7 | 2018年5月13日 19:48 |
![]() |
2 | 4 | 2018年4月8日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ZS-RS81BTでNHKの語学番組を録音予約しています。
毎日同時刻に録音するように設定して録音すると、三日目までは
録音されるのですが、それ以降は録音しなくなります。
また、毎日録音ではなく、曜日指定で月から金まで曜日を個別に
選択して予約を設定しても録音がうまく働きません(この場合は、
月曜のみ録音されて、火曜からは録音されなくなります)。
初期不良なのかなと思っていますが、同様のあるいは類似の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
ファームウェアのアップデートとかで改善するのかなとも思うのですが、やり方がよく分かりません。。。
ZS-RS81BTの録音予約に関して、何かご存知の方がいらっしゃいましたらコメント頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

とにかく、設定初期化(取説 85ページ)をやってみたらどうでしょうか。
それから、USBメモリー(SDカード)をフォーマットしてみてください。
それでダメなら、メーカーに問い合わせてください。
なお、ファームウェアのアップデート方法は取説に説明がありません。
カスタマーサービス用としか書いてないので、ユーザーではできません。
書込番号:21914673
1点

今年の4月から語学講座を録音しています。
月曜日から金曜日までを指定して設定しました。
取扱説明書109ページの「使い方相談窓口」へ
電話してみたらどうでしょうか。
わたしは別の件で電話しましたが、つながりやすかった
ように記憶しています。
書込番号:21915147
1点

S_NISSYさん
ウチでは毎週火曜設定でワイドFMのTBSラジオを2時間10分タイマー録音しています。
メディアは32GB Class10のmicroSDにSDアダプタかましてます。
年末に買って今まで取り逃しはありません。
毎日予約は試していませんが、ニッポン放送とTBSラジオの複数予約は動いたと
記憶しています。
問題が本体なのか使っているメモリなのかの区別を付ける必要があります。
USBメモリ/SDカードの容量は十分なのか、SDカードはアダプタを使っているか、
複数のメディアを試したのか、メディアのスピードは十分か、古くないか等々、
ユーザーにできるのはまずメディアを疑う事です。
ちなみに約60MB/hの容量が必要なので、古い32MBとかだと30分、
64MBで1時間ぐらいしか録音できません。
お勧めは8GB Class10又は6のSDカード(フルサイズ)です。
数百円で買えますし、アダプタをかますと接触不良の危険性があります。
(mini/microSDは必ずアダプタが必要なのでフルサイズがお勧め)
USBメモリだと出っ張って、何かにひっかけるとUSBメモリ不良になったり
インターフェース部が破壊されたりします。
尚、SD規格には普通のスピードクラスやUHSスピードクラスやビデオスピードクラス
というものがありますが、私が使っているのは普通のスピードクラスのものです。
(Class10/6/4等の表示のものはOK。UHS-T/UやV90/60/30等は避けた方がいいかも)
更に、容量やスピードが十分でも、長く使ったものは内部が断片化している恐れが
あるため一度初期化してください。
これらが全てクリアなら本体の問題でしょう。
書込番号:21915213
1点

メモリーの相性ではないでしょうか?
以前、音声ファイルだし容量いらないだろうと思い、古い2GのマイクロSDを使っていた時はしばしば録音に失敗しました。
USBメモリーでは今のところ録音失敗ありません。
書込番号:21915315
0点

>osmvさん
>maravilhosoさん
>無知蒙昧Limitedさん
>アリカ・ユメミヤさん
皆様、コメントありがとうございました。
コメントを読ませていただき、SDカードが原因のように感じたので、
新規にカード(8GB, CLASS10)を購入しました。新しいカードで予約
録音してみたところ、順調に予約できていそうです。
皆様ありがとうございました!
書込番号:21919947
0点




この置き方は大丈夫ですか?Bluetoothってなってますが打ち間違いです
書込番号:21910076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親御さんに聞いてください。
書込番号:21910198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親に聞く必要ありませんが。
書込番号:21910828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



1枚目のCDをMDに録音し終わって、2枚目を録音しようとして、録音ボタンを押すと、「74フンマッテクダサイ」と表示されるのですが、何故でしょうか。
LP4だからでしょうか?
書込番号:21870927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nkym1016さん
MDを倍速で録音しましたか?
それだとMDの制約によるものです。等倍速で録音するとこの表示は出ません。
書込番号:21871152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

穹~sora~様
返信ありがとうございます。
制約なのですね。
確かに、倍速で録音しました。
実際、等倍でやったらできたので。
最初、LPモードで録音したからかなと思ってたのですが、原因が分かったのでホッとしました。
ありがとうございました。
書込番号:21871191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



引っ越しの際に紛失してしまい、互換性アダプターを購入しようと思います。現品お持ちの方で、アダプターのプラグサイズ(内径・外形)や定格電圧や定格電流等の記載事項を教えて欲しいのです。メーカーサポートに問い合わせても、「(遠方にあるサービスセンターでの高額な)付属のアダプターを購入しご使用ください」との返答でしたので・・・。
0点

こんにちは。ユーザーではなく直球回答でないですが、参考情報まで。
メーカーのサービスセンターが遠いのが問題なら、解決は容易です。
その手の標準付属品の購入は近所の家電店でできます。
「東芝TY-CR30に付属のACアダプターを取り寄せてくれ」と注文し、数日か待つだけです。
電気仕様や個別型番の情報は一切不要、値段も注文時に問えば、その場で店員がメーカーに問い合わせてくれるでしょう。
それで高価だと思えば断念するもよし、です。
付属ACアダプターの出力仕様は7V 700mAのセンターがプラスな仕様と、本体取説から読み取れます。
http://www.toshiba-living.jp/search.php
→型番TY-CR30で検索。
プラグの形状(寸法)は本体側ジャックの実物をノギスで実測するのが早いでしょう。
穴径≒適合プラグ外径、芯線コンタクト(ピン)径≒適合プラグ内径、です。
ノギスはその辺のホームセンターで¥1000台から買えます。
書込番号:21826018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SEIKO0506さん
こんにちは。
安い汎用アダプターの多くは聞いた事もない会社が、
価格に見合う(それでも十分に儲けが出る)レベルで中国企業に作らせているのが殆ど。
使用中に発煙・発火の可能性も通常品よりはリスクが大きいと思われるので、
安物に比較すれば高いと感じてしまうメーカー通常品を購入する方がベストだと思いますよ。
もちろんこの商品も東芝本体ではなく、東芝エルイートレーディングが中国に委託製造が殆どですが、
同じ中国製でも「東芝-東芝エルイー」と大企業が後ろ盾なので粗悪品を出しにくい環境の筈。
昨今では大企業でも不正や偽造もあるにはありますが・・・得体の知れない会社よりは断然にリスクは小さいかと。
純正アダプターでも1〜2千円レベルではないでしょうか???
当然に取説などでも明記はしているものの、
粗悪部品を自己責任で使って発煙発火発生しても、昨今ではモラル度外視で本体メーカーを攻撃する人も増えてしまい、
各メーカーでも自社推奨品・動作確認品以外は絶対にご案内出来ないのも実情です。
モラルの無い(低い)人の行動が、そのようにさせている実情が残念でなりませんね〜
書込番号:21826307
1点




ラジオの視聴中に突然、上から被せるような感じで別の全く関係の無い音源が入ってきたりする事例があるようですが、それらは全て車で移動中のFMトランスミッターから発せられるものなのでしょうか?
それにしては長時間音が鮮明に入る場合もあり、完全な違法電波じゃないのかと思えるような事もあるみたいですが、そもそもFMラジオの周波数で違法電波ってあるのでしょうか?
【心霊?】ドライブ中にラジオからお経が【違法電波?】
https://www.youtube.com/watch?v=GQK1YEtJqZE
FMラジオから謎の怪放送
https://www.youtube.com/watch?v=tQrZfAwHr2I
2点

追記します。
「 【心霊?】ドライブ中にラジオからお経が【違法電波?】 」
https://www.youtube.com/watch?v=GQK1YEtJqZE
こちらはAMでした。AMトランスミッターなんて見たことがありませんし、明らかな違法電波です。これだけ車で移動してて鮮明に聞こえるのならかなり強力な電波を送信していたものと思われます。
書込番号:21821203
2点

水谷ちゃんさん
ラジオの聴取中って車での移動中ですか?
車の運転中で私もありますが、他局のラジオが被さる事や感度が悪くなる事はあります。
特定の場所で起きるので何かな?と思うと電線の下を通過する時なので、有線放送等の再送信が妨害しているのかな?と。
これから日差しが強くなる5月6月に起きる、Eスポ受信は遠距離の同一周波数局が地元局と混信する問題もあります。
書込番号:21821218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
でもFMラジオからアダルトビデオのような喘ぎ声が聞こえるって有り得ませんよね??
しかも車で移動中ずっとです。
明らかな違法電波しか考えられません。
通常の放送局がこんな卑猥な放送を日中なんかにするんでしょうか?その辺も不思議です。
書込番号:21821227
0点

水谷ちゃんさん
YouTube見ましたけど、盗聴目的と業務目的の電波を受信できてたって事ですか?
本来、日本で放送されていない周波数のFM局を受信した事もあるので(FMノース82.5MHZを100MHZ以上の周波数でも受信)、気象条件や地形等の条件で本来の発信する周波数が、別な周波数にも乗っかって受信したかも。
書込番号:21821245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそもFMラジオの周波数で違法電波ってあるのでしょうか?
昔は大手家電メーカーも「FMラジオ帯域で100m送信」なんてトランスミッター売ってましたね。
現在は中小メーカーが「複数帯域の盗聴器」を販売しています。
お経は「葬儀場」のマイクロフォンの電波かもね?
書込番号:21821762
0点

>水谷ちゃんさん へ
盗聴器等の違法電波は、FM 波を使用しています。
できの悪い粗悪品の「電波モレ」は十分に考えられます。
総務省が躍起となって取り締まっていますが、いたちごっこ、の様子です。
地上波テレビで、よくこの手の番組が、ときおり仰々しいキャッチコピーを着けられて放送されていますネ・・・
どうしても混信するようでしたら、総務省電波局の“ホットライン”が開設されていますので、ご相談ください。。。
書込番号:21821769
0点

>ひでたんたんさん
>TWINBIRD H.264さん
>夢追人@札幌さん
皆さんとても詳しい情報をお寄せ下さりありがとうございました。
一時は非科学的な回答が多数寄せられたらどうしようかと思っていましたが、科学的根拠なご回答を多数ご掲示頂き非常に参考になりました!
また機会がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:21822038
2点



語学学習のために本機を購入しました。すでに所有している語学CDはSDカードに移しました。今後のラジオ放送もSDカードに録音していきます。これからはSDカードが主体で、CDを使用する機会はあまりないと思います。
そこでお尋ねします。長期的に考えてCDの故障を防ぐためには、CDをたまに稼働させた方が良いのでしょうか?それともCDをほとんど稼働させなくても差し支えないものでしょうか?
カセットテープの場合は長期間稼働しないと故障の原因になるような書き込みも見たことがあるものですから。
0点

機構的にはモーターを使っていますので一か月とか定期的に使ってやれば十分です。どんな機械や電気製品もそうですが使わないでいるとゴミとかチリが詰まって良くありません。時々、気分転換に使ってあげましょう。
書込番号:21731155
1点

>JTB48さん
ありがとうございます。ときどき使ってみることにします。
書込番号:21733770
1点

長期間動作させないと、グリスが固着したり埃がついてメカがスムーズに動かなくなったりします。
そこで、定期的にCDを再生してやればよいのですが、1時間以上もCDをかけ続けるのが面倒なら、次の方法なら5分程度で完了します。
できるだけ収録時間の長い音楽CD(できれば74分以上)を用意します。
@ 入力切替をCDにして、CDを装着する。
A 総トラック数(この数値を憶えてBで入力)、総再生時間が表示されたら、再生ボタンを押して再生を開始する。
B リモコンで最後のトラック番号を入力し、最後のトラックを再生する。
C そのままCDの最後まで再生する。
CDが停止したら、再び再生して、トラック1⇔最後の間を数回スキップさせれば、なお良い。
もし長時間の音楽CDが用意できなければ、自分でいろいろ曲を組み合わせて長時間のCD-R(オーディオCDとして)を焼いてください。
なお、700MBのCD-Rでは79分、650MBのCD-Rでは74分以上焼ければベストです。要は目一杯記録するということです。
書込番号:21736584
0点

>osmvさん
わかりました。たまには音楽CDを聞くように心がけます。
書込番号:21736784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





