ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2048スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録音時の音質

2002/12/07 08:48(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-MDX55

スレ主 へらきちさん

MD機は、高級機から低級機、また高価なコンポまで様々なものがあります.これらの録音性能の差についてどなたか、お教えください.
CDからMDにデジタル録音するときには、基本的には高級品/低級品にかかわりなく、同じ質.の録音が可能と思うのですがーーーー。.価格の差は、デジタル音楽を再生する時のアナログ系の性能、もしくは、信頼性や便利機能の有無、から生じるもの(それ以外にもあるかもしれませんが)。すなわち、高級機で再生することを前提にすれば、低級機で録音しても音質に何の問題もない!!この理解は間違いですか?
それとも、低級機は、CDからのデジタル情報を忠実に受け取っていないことがありえるのでしょうか

書込番号:1115772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2002/12/07 16:48(1年以上前)

間違ってます。 以上(^_^;)
デジタル部分だけ取ってもアナログの要素は多いんですよ。

書込番号:1116705

ナイスクチコミ!0


スレ主 へらきちさん

2002/12/07 21:37(1年以上前)

返信有難うございました.
ということは、高級機と低級機では、MDに入っているデジタル情報が異なっている、ということですね.パソコンの場合は1bitでも間違いがあると、動作上問題になると思います.しかし、CDからMOへのコピーは問題なくなされます.ですから、CDからMDへも情報伝達ミスは無いと思ったのですか.

書込番号:1117498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD−R/RWからMDへの

2002/12/07 09:25(1年以上前)


ラジカセ

KENWOODのカタログ(MDX−K3、K1)には、CD―R/RWの再生は可能だが,MDへの録音はアナログになるとかいてありますが、@ ほかのメーカーの機種(たとえば、PANASONIC MDX60,80)もおなじで、ディジタル録音はできないのでしょうか。(ディジタル録音可能な機種はありませんか)  A やはり音質はディジタルより落ちるのでしょうか? B ほかに不具合は無いでしょうか?

よろしく御教示のほどお願いいたします。

書込番号:1115822

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/07 09:30(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon

書込番号:1115829

ナイスクチコミ!0


スレ主 dawaさん

2002/12/07 14:08(1年以上前)

すみません。せっかく返信いただいたようですが、理解できておりません。
もう少しコメントをいただけないでしょうか?

書込番号:1116340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2002/12/07 16:41(1年以上前)

t-robotさんのリンクされた先はご覧になりましたか? 丸付き数字は機種に依存する文字なので使うな、という事です。

外してるかもしれませんけど、その記述ってCDレコーダを使ってデジタル録音したCD-R/RWの事を言ってるんじゃないでしょうかね?

書込番号:1116689

ナイスクチコミ!0


スレ主 dawaさん

2002/12/07 18:27(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。今後気をつけます

KENWOODのカタログには、アナログ録音だとしか記述が無く、小生の希望はパソコンで作った音楽CDーR/RWからMDに録音した場合のケースです。

書込番号:1116963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音質、録音について

2002/12/04 17:48(1年以上前)


ラジカセ > JVC > RC-Z1MD

スレ主 Majendaさん

弦楽器の練習で使用したいのでMDシステムを探しています。(2〜3日中に購入予定)VICTOR RC-Z1MDはMDへの外部録音(演奏を録音)は可能ですか?また、クラッシック曲聞くときの音質は良好でしょうか?音量は30畳以上でも満足できるでしょうか?
無知なもので・・・どなたか教えてください!宜しくお願いします。

書込番号:1109873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1108件

2002/12/04 22:04(1年以上前)

RC-Z1MDにはマイク入力端子がありませんから、マイクで録音をするにはマイクアンプが必要になります。その事を承知済みなら、AUX INと接続すれば録音できます。マイク入力端子付きのラジカセは少なく、パナソニックのRX-MDX80くらいでしょうか。MDX80ならマイクアンプなしで接続できます。

>クラッシック曲聞くときの音質は良好でしょうか?

この価格のラジカセですから、細かなニュアンスを聴き取ることは難しいかもしれません。ヘッドフォンで聴けばそうでもないでしょうけれど。

>音量は30畳以上でも満足できるでしょうか?

どんな環境でお聴きになるのですか?一般住居なら隣から苦情が来るほどの音量は出ます。しかし、楽器の稽古場ような防音処理の施された部屋なら、音量はともかく、ラジカセでは音質的に苦しいかと思います。

書込番号:1110508

ナイスクチコミ!0


スレ主 Majendaさん

2002/12/05 14:13(1年以上前)

リ・クエストさん返信有り難うございました。ちなみにマイクアンプはどんな物がおすすめですか?他のメーカーでも接続可能ですか?お値段も交えて教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:1111891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件

2002/12/05 15:25(1年以上前)

ソニー MX-50
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=905&KM=MX-50
オーディオテクニカ AT-MA2
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html

マイク1本での録音ならオーディオテクニカの方が操作は簡単です。ソニーは乾電池で駆動できるのが便利です。ラジカセで使用するなら不足はないと思います。

書込番号:1111988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

色について

2002/11/26 07:49(1年以上前)


ラジカセ > AIWA > MR-X1

ここの掲示板を見て欲しくなり購入しました。
私の住んでいる所では金額も高く28000円+消費税。
みなさんが記入してる値段ではとても入手できません。
通販で購入したら送料+消費税で21000円でした。
価格は満足してます。

それで気になったのが色なんですがHPで調べたところ
シルバー、ホワイト、ブラックの3点しか表示されてませんでした。
私が電話で注文して色の確認をしたところブルーとの返事・・・
あれ?ブルーなんてあったかなと思ったのですが、まぁいいかと思い
届いて確認したら本当に見たことないブルーでした。
色も満足してるので問題は無いんですけど追加カラーなんでしょうか?
知ってる人がいたら教えてください。

書込番号:1090344

ナイスクチコミ!0


返信する
MD化大忙し!さん

2002/12/03 11:38(1年以上前)

KENZ!さん、こんにちは。
私もこのページで、つい最近超安値で買いました。
音も使用感も大きさも、なかなかですよね〜。

そこで、ご質問のブルーの色ですが、MR-X1ではなく、後続機種のMR-X3の方ならありますよ。
MR-X1の基本色は、メーカーのホームページを見ても、シルバー、ホワイト、ブラックの3色のみです。
念のため以下のURLで色を確認してみて下さい。
(お店の人が間違ったってことはナイ・・・かな?)

○MR-X1
http://www.jp.aiwa.com/corporate/report/2001/mr-x1.html

○MR-X3
http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/hanbai/radicase/aiwa/mr-x3/mr-x3.html

書込番号:1106644

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENZ!さん

2002/12/04 18:45(1年以上前)

MD化大忙し!さん。お返事ありがとうございました。
URLで確認させて頂きましたがやはりMR-X1でした。
カラーもホームページ上に載ってないカラーでした。

何でこんな色があったのかな?
今となっては返品もする気もないのでレアな色と思い込んで
大切に使っていこうと思います。

書込番号:1110013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

J7 と G7 の違いって?

2002/07/09 23:58(1年以上前)


ラジカセ > ケンウッド > MDX-J7

スレ主 Boochanさん

MDX-J9は確かにスペックの違いがあるのはわかるのですが、
一つ前のモデルのMDX-G7と新製品のMDX-J7の違いがよくわかりません。

自分はよくわからなかったので、全然安いほうのMDX-G7を購入しました。もちろん価格.comの最安値店で。

J9のNetMD機能は便利だとは思いますが、G7でもパソコンと光デジタルケーブルで接続すれば、パソコンで再生している音を録音することができるわけで…。

最終的にMDX-G7に決めた自分の判断は正しかったのでしょうか?

書込番号:822026

ナイスクチコミ!0


返信する
どーも!さん

2002/07/10 14:23(1年以上前)

J7はMDの漢字表示と入力をサポートしてます。
ネットMDが普及するとJ-POPアーティストのタイトルを感じでつける機会が多くなるからだそうです。

書込番号:823001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boochanさん

2002/07/11 23:10(1年以上前)

どうも!さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:825880

ナイスクチコミ!0


tochoさん

2002/08/06 09:38(1年以上前)

パソコンと光デジタルケーブルでつなぐ、とのことですが、
ということは、パソコン側にも光デジタルケーブルを差し込める
ところってあるのですか?専用の何かを買わなければならないのでしょうか?

それと、あの薄っぺらなスピーカーの音の方はどうなんでしょうか。

書込番号:874569

ナイスクチコミ!0


1987さん

2002/12/04 18:06(1年以上前)

この製品については、あまり詳しくは無いのですが、
パソコンに光デジタルで接続するにはサウンドボード
に専用の端子がついていないとダメだったと思います。
メーカー製のPCだとムリかもしれませんが(うちは自作ばかりなので)
対応しているサウンドボードに変えればできると思います。

書込番号:1109917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

留録について

2002/11/25 14:28(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-MDX80

スレ主 Banpettaさん

MDX80の留録タイマーについてですが、一度ある設定をして
留録した場合、設定を変えなければ毎日同じ時刻の番組
をタイマー録音できるのでしょうか?それとも一度留録の動作
が終わった場合、同時刻の番組であっても次の日も再度タイマー
の設定をしなければいけないのでしょうか?

書込番号:1088846

ナイスクチコミ!0


返信する
レンシェンさん

2002/12/03 00:31(1年以上前)

ずっと生きているようですよ・・・たぶん。

書込番号:1105730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング