
このページのスレッド一覧(全2048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月11日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月10日 08:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月8日 12:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月6日 07:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月4日 23:25 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月30日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パナのMDX77を購入するつもりでしたが、BBSなどでCDからMDへの
録音の際に音飛びが発生するということを知り、本機にしようかと
思っています。このような音飛びとかはあるでしょうか?また、AM
からMDへの録音も頻繁にするのですが、AMの入り具合はいかがでしょうか?
0点



2002/10/05 19:22(1年以上前)
今日、量販店で音を聞いてみたのですが、なんとなくモコモコしてました。
ビクターは音に関しては評判がいいと聞いていたので、ちょっと残念でした。
まあ、ラジカセだから仕方ないですけど。
書込番号:983922
0点


2002/10/06 07:12(1年以上前)
現在NHK第二放送をタイマー録音していますけど、特に問題無いです。
但しEXTアンテナを接続していますし、地域性や放送局の電波の強さも関係するでしょうから参考になるかどうか? MDに録音していないので「音飛び」に関してはコメントできません。
書込番号:984972
0点



2002/10/11 20:58(1年以上前)
自分もNHK第二放送を録音してるので安心しました。
もちろん、地域性は仕方ないですからね。
この機種は3系統のタイマーが使えるみたいなので良いなと思ってます。
書込番号:995116
0点





以前に質問された方がいましたが、ラジオのタイマー予約は簡単にできるのですか?私は深夜のラジオ番組(1時から3時まで)の2時間をMDに録音するため(74分しか録音できず)途中で交換していて大変不便です。3年前のモデルです。
今回の製品は電源さえ入れておけばタイマー予約でしかも1枚のMDに録音できるでしょうか?
0点


2002/10/10 08:14(1年以上前)
ラジオを聞く人にはおすすめできません。
表示部のノイズを拾ってしまってよほど電波が強くないと常時雑音が入ります。
予約は比較的簡単です。MDLPに対応しているので5時間くらい録音できます。
書込番号:992583
0点





機能の多さとそれに対する値段の安さにより、
最近、購入を検討しているんですが、書きこみを見ていると
音が悪いという内容が目立つので、どうしたものかと......
でも、これは内臓アンプと内臓スピーカーの問題ですよね?
で、外部出力端子から他の(例えば他のミニコンポとかの)アンプ等に
出力して聴けば、回避できますよね?
それとも外部出力でも音が悪いんでしょうか...
現在使っているミニコンポ、CDが壊れているんですが、
外部入力をスピーカーに出力することはできるので、使えるかと...
誰かお持ちの方、教えてくださいませ。m(__)m
0点


2002/10/08 12:18(1年以上前)
CDプレイヤーとして、お使いになるなら、
コスト的にも、音!的にも
CDウォークマンが良いと思いますよ。
ちなみに、私はMDラジカセにMDウォークマンを繋いで聞いてます。
少し...音が良いからです。
だからと言って、MDラジカセは音が悪い!と非難しません。
なぜなら、コストパフォーマンス的には、すばらしい〜!と思うからです。
書込番号:989403
0点





今まで使っていたコンポが壊れてしまったので、新しく購入しようと思っています。ビクターのRC−Z1MDかDENONのD−A03を考えているのですが、お店の人に聞いた所DENONの方が音が良くCDの取り出しも自動式なので手動で蓋を開け閉めするビクターに比べてほこりが入りにくくて壊れにくいとのことでした。
どなたか、実際に使ってみての感想など聞かせていただけないでしょうか。お願いします。
0点


2002/10/06 07:21(1年以上前)
はっきり言って「手動」式のこの機種はちゃっちい(安っぽい)です。
「自動」式のほうが高級感はあるかも知れません。 だけど埃が入りやすいかどうかは使い方にもよるんじゃないでしょうか? 私はD○NONのオーディオが自動式のそれでしたが、CDを検出するセンサーに埃がついたようで、誤動作を繰り返しています。
書込番号:984983
0点





はじめまして。
つい先日この商品を買ったのですが、なんかCDやMDを再生するときに音割れしてるようなノイズが入るんです。音量や再生のモードをいろいろ変えてみても消えません。(音楽の種類によっては出ないこともありますが・・・)
この機種を使われている方でこのような症状が出てる方っていらっしゃいますか?
0点


2002/10/03 18:17(1年以上前)
たぶんスピーカーの不良だと思います。うちのは交換してもらいました。
書込番号:979959
0点



2002/10/04 23:24(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。やっぱり不良の可能性が高そうですね。交換してもらうことにします。
書込番号:982308
0点





購入を検討しています。
カセット、ラジオからMDに録音するとき、
トラックマークをつけたいのですが、何秒かごとに自動でつけられるのか、もしくは手動でつけなくてはならないのか、知りたいです。
また、何秒かの空白があれば自動的につけてくれる機能もあるのでしょうか?
それからCDからMDの録音についてですが、
例えば60分のCD(英語のCD)があって、空白の部分が全くなく(しゃべりっぱなし)、でもCDにはトラックマークがついている場合、CDのとおりにMDにトラックマークをつけてくれるのでしょうか?
0点

トラックマークについてですが、以下のように書かれています。(P53)
●SYNCHRO(シンクロ)
ソースから音が出ると、自動的に録音が始まります。また、約3 秒
以上の無音部分があると、自動的に録音待機状態になり、そこにト
ラックマークが入ります。
● TIME MARK(タイムマーク)
5分おきにトラックマークが自動記録されます。
CDからMDの録音については、通常デジタルで録音される場合には、
録音元のCDと同じ位置に、トラックマークが記録されると思います。
マニュアルをPDFでダウンロード出来ますので、ご覧になってください。
https://sd-jukebox.asp.hi-ho.ne.jp/avc/manual/2001/audio/rx_mdx77.pdf
#私はこの機種を持っている訳ではないので、参考程度に聞いてくださいね。(^^;
書込番号:856534
0点


2002/07/27 15:32(1年以上前)
Acrobat Reader がいりますよね。無料だけど。
書込番号:856729
0点



2002/07/27 17:41(1年以上前)
早速のお返事、どうもありがとうございました!
とっても助かりました。
Acrobat Readerはインストールしてあるのですが、最近はうまく動作せず、残念ながらマニュアルは見られませんでしたが、知りたかったことが分かりましたので明日にでも購入したいと思います。
今のところネットではなく、店頭で一番安いと思ったのが、ラオックスで25800円(税抜)です。
ネットで一番安いお店で消費税、送料、手数料を合わせてもネットでの方が安いので、ネットで購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:856905
0点


2002/09/30 16:30(1年以上前)
今更この掲示板を見る人もいないでしょうが、「Acrobat Readerはインストールしてあるのですが、最近はうまく動作せず・・・」というのはpdfファイル表示用のリンクをダブルクリックしても、プラグインが失敗した云々のダイアログが出てしまう症状のことでしょうか?
うちのPCも同じです。
出来なくなったのはAcrobat Reader5.0にバージョンアップしてからですけどね。
でもIEへのプラグインが失敗してもpdfファイルを見ることは出来ます。
方法はpdfファイルへのリンクの上で右クリックして「対象をファイルに保存」を選び一旦HDD上にダウンロードしてから後で見る方法です。
この方がダイヤルアップ接続では合理的だし。
知らなかった方は是非御試しを。
書込番号:974676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





