
このページのスレッド一覧(全2048スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月10日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月10日 12:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月9日 14:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月8日 12:12 |
![]() |
1 | 4 | 2002年5月6日 10:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月6日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




半月ほど前に購入しました。最近気が付いたんですが、無音状態のときに、
スピーカーから「ザワザワ」という音が聞こえませんか?何か他の機器の
影響でノイズが回り込んでいるのかと思い、このMD単独でACにつないで
みましたが、相変わらずです。自分の場合、本体に向かって右側のスピーカ
ーから聞こえます。同じ現象の方おりませんか?
0点

私のは全くといって良いほどきこえません。
片方からというのも変では?
早めにみてもらった方がよいと思います。
書込番号:688173
0点



2002/05/10 17:14(1年以上前)
ごろつきさん、こんにちは。木曜日にサービスセンタに修理に出したら、
なんと次の日に「修理終わりました。回路の一部を交換しました。」と
電話がありました!!
下のほうの書き込み480918に、ヘッドホンアンプにノイズが乗る、という
のがありましたが、どうやら、ある時期に製造したロットにだけ、このよう
な不都合が出たような感じです。この修理上がりの速さを考えると、他にも同様のクレームがあったのでしょう。
それにしても、よくこの状態で出荷したなあ、という感じです。
書込番号:704911
0点





すいません、どなたかわかる方教えて下さい。
@4倍速で録音したMDは通常の速度、あるいは2倍速で録音したモノに
比べて著しい音質の劣化があるのでしょうか?まあ、厳密に言うとある
のでしょうが、ここでいうのはポータブルMDやカーステレオ等で聞く
場合で気になるか程度での話しです。
A同じく、MDLP(特に4倍)でも同上程度の聞き方において、気になる
程度の音の劣化があるか。やはり、レンタルCDなどから保存用として
ダビングするなら標準の方が無難なんでしょうか?
B外部入力でポータブルMDとつないで、MD→MDのダビングをした場合
問題なく出来るか?これは、今使っている3年くらい前のMDステレオで
この方法でダビングすると、マスターMDに比べて明らかに音が小さく
なり、少し曇ったような音になります。アナログなんで多少は仕方ない
と思いますがあまり顕著なようだと考えてしまいます。現状でのMD同士
のダビングはこの方法しか思いつかないのですが何か他に方法があれば、
合わせて教えて下さい。
C他の機種のカタログに倍速録音できるのはMDLPモードのみという事
が出てましたが、この機種でも2倍速、4倍速での録音はMDLPモード
のみなのでしょうか?それともモードに関係なくどの速度でもダビング
できるのしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どれかわかる方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

マルチスレッドにするとレスが分散するので良くないでしょう。
書込番号:704438
0点

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
こうやって見てると
[704392]録音機能等について
とマルチなのは明らか。
知らずにマルチしたならまだ可愛いが、
わざわざHNや文章配列、文体も微妙に変化させてるあたりが、
どうも確信犯くさいねぇ。
ルール違反は良くない。
http://kakaku.com/help/bbs.htm
ちゃんと読むべし。
書込番号:704463
0点







カセットの録音や再生時にカウンタは表示されますか?
メーカーに聞いたら、「されないみたいですねえ」という返答だったので、実際に使ってらっしゃるかた、教えていただけませんか。
パナのMDX-77や、VICTORのX5MDと比較して購入を検討しています。製品評価の円グラフがそのニ機種に比べて随分小さいのですが、理由のわかる方、いらっしゃいませんか?
0点







2002/03/31 00:00(1年以上前)
>直接MDに録音することは可能でしょうか?
ソースは何を考えておられるのでしょう?
文面では読み取れないのですが。
書込番号:629228
1点



2002/03/31 08:47(1年以上前)
言葉足らずでした。MP3の音楽です。
書込番号:629965
0点


2002/03/31 08:57(1年以上前)
カンタンにパソコンと接続できるUSB IN端子&光デジタル入力端子を装備。*
USB入力端子でパソコンとの接続が可能。パソコンの音楽データを手軽に、しかも高音質で再生します。また、光デジタル入力端子とパソコンを接続するとMDへのデジタル録音も可能。
* USBからの信号をいったんアナログ信号に変換。USB端子でパソコンと接続した場合、音楽データの再生のみとなり、MDへの録音はできません。また、パソコンからのコントロールもできません。
接続するパソコンの条件は、USB端子を持ち、Intel MMX(R) Pentium(R) 200MHz以上でWindows(R)98 SEがプリインストールされていて正常に動作するパソコン。それ以外のOSでの動作は保証の限りではありません
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/rampage/mdx_g7/intro.html
書込番号:629972
0点


2002/05/06 10:04(1年以上前)
Win-PCのHDD上のMP3ファイルを直接MDに焼くことができるかどうか?に関しては、
パソコンについているインターフェース(取り付け口)によっては可能です。
つまり、Win-PCとMDX-G7との接続方法としてUSBケーブルを使用している場合
は、PCのHDD上のMP3ファイルをMDX-G7のMDに録音することは不可能。
PCのサウンドカードに光デジタル出力がある場合には、光ケーブルを使用することで
PCのHDD上のMP3ファイルをMDX-G7のMDに録音することが可能。
デスクトップのPCで、サウンドカードにデジタル光出力が無い場合はデジタル光
出力付きのサウンドカードを買ってきて取り付ければOK。パソコンがノート型の
場合はあきらめるしかない(と思う)
光ケーブルのコネクタには角型(PCのサウンドカードの光出力はほとんどこの形状)と
丸形(ミニプラグ型?MDX-G7はこれ)が有るので、光ケーブル選択の場合は
気をつけて選びましょう。
ちなみに私の家のPCのサウンドカードには角型光出力がついており、MDデッキにも
角型光入力がついているので可能です。
問題は、複数のMP3ファイルを連続再生してMDに録音しても、出来上がるMDに
曲(トラック)ごとに区切りが自動的にはつかない、という点でしょうか。
書込番号:696791
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





