ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2048スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/03/11 18:58(1年以上前)


ラジカセ > ケンウッド > MDX-G3

スレ主 グッチ31311さん

MDコンポを探しているんですが、やっぱりMDが2つあったほうがいいんでしょうか?それと、MDってコピーしたものをコピーするということを繰り返しできないと聞いたのですが、本当ですか?教えてください。

書込番号:588551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2002/03/11 19:09(1年以上前)

CD-MD-MDという流れは無理です。SCMSに引っかかります。自分で生録などをした親ディスクをさらにMDにコピーすることは可能なはずです。

書込番号:588577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/03/11 19:17(1年以上前)

CD-MD ○ CD-MD-MD × アナログ音源-MD-MD ○ アナログ-MD-MD-MD ×  まとめて言うなら、こういうこと。デジタルソースのコピーは無理なのです。

書込番号:588596

ナイスクチコミ!0


スレ主 グッチ31311さん

2002/03/12 17:41(1年以上前)

さわさわさん ありがとうございます。ということは、MDが2つあるコンポはあまり意味がないということですか?

書込番号:590710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2002/03/13 01:44(1年以上前)

ライブの音源などを抱える人には有効かと。

書込番号:591809

ナイスクチコミ!0


スレ主 グッチ31311さん

2002/03/14 09:14(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:594037

ナイスクチコミ!0


ひたっちくん@さいたま市さん

2002/03/14 09:26(1年以上前)

ずーっとアナログ録音なら問題ないのですけどね

書込番号:594054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

これに決めた理由は?

2002/02/15 12:15(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-MDX77

スレ主 みーごさん

みなさんがこれに決めた理由をよろしければ聞かせていただけませんか?
今、KenwoodのMDX-J3と比べて迷っています。
(機能・大きさ・値段でだいたい同じと思えるので。)
ある量販店では「音質からいうとKenwoodです。今売れてるし、お勧めです」と言われました。
Kenwood MDX-J3は「駆動音がうるさい」「リモコンの操作性が悪い」そうですが、RX-MDX77はいかがでしょうか?

書込番号:538237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/15 16:02(1年以上前)

この機種は 4倍速だから 売れているようです。

書込番号:538575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/15 16:04(1年以上前)

CD→MDに ダビングする時間が 短くてすむからです。

書込番号:538577

ナイスクチコミ!0


スレ主 みーごさん

2002/02/18 09:19(1年以上前)

Panasonicfanさん、お返事ありがとうございました!
店の人に、「4倍速だと多少音質は落ちる」と言われましたが、
気にするほどの差でもないのでしょうか。

書込番号:544668

ナイスクチコミ!0


ものほしざおさん

2002/02/28 23:11(1年以上前)

デジタルなので基本的には変わらないと思います

書込番号:566815

ナイスクチコミ!0


せんたくものさん

2002/03/12 14:55(1年以上前)

デジタルでもデータの圧縮技術の差によって音質は変わると思いますが。

書込番号:590463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD−Rについて

2001/06/19 13:14(1年以上前)


ラジカセ > ケンウッド > MDX-G7

スレ主 大塚 誠さん

この機種ではCD−Rに落としたソフトの読込みは行えるのでしょうか?
当方の機種(SONY制)では読むことが出来ないので買い換えを考えています。

書込番号:197017

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/06/19 18:18(1年以上前)

自分のCD-Rを持ってお店で実験してください。ここの掲示板に昔再生できたという書き込みがあったのでたぶん大丈夫だと思いますが。

書込番号:197193

ナイスクチコミ!0


スレ主 大塚 誠さん

2001/07/02 18:47(1年以上前)

ありがとうございます。
実際に店で試してから購入しようと思います

書込番号:209717

ナイスクチコミ!0


しおからさん

2001/07/11 14:19(1年以上前)

大塚 誠さん
先週買ったばかりなのですが、ワタシもCD-Rについては気になってましたので早速試してみましたが、全然問題なく聞けましたよ。

書込番号:218408

ナイスクチコミ!0


WATAYAMAさん

2002/03/09 13:54(1年以上前)

「問題なく聴けた」のですか。ではCD-RWはどうなんでしょう。
ケンウッド社の他の製品のスペックを見ると、CD-R/CD-RWのCD-DA再生可能な
機種には、そういう風に明記してあるね。つまりMDX-G7では明示的にムリってことか。それじゃ購入候補から外さざるを得ないな、気に入っていたので残念だけど。次機種で対応か?
パソコンとUSB接続できるI/Fまでついているのに、最近のパソコンには装着されていることが多いCD-RWドライブで焼いたCD-R,CD-RWが再生できないってのはナゼ?
普通のCDドライブをCD-R/CD-RW対応可能にするのってそんなにコストがかかるものなの?ケンウッドの製品企画担当者に直接聞いてみたい。

書込番号:583969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/03/02 16:39(1年以上前)


ラジカセ > JVC > RC-X5MD

ポータブルMD再生専用をつないで、MDを、このMDラジカセに録音できますか?

書込番号:569926

ナイスクチコミ!0


返信する
安売さん

2002/03/05 12:56(1年以上前)

余り詳しくはないのですが調べてみました。

どうやら「Line out」からつなげればできるようです。
私のポータブルMDにその機能がなかったので確認には至りませんでした。
説明書を読んでも特に不可能とは書いてなかったので大丈夫なのではないでしょうか?

書込番号:575498

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaiさん

2002/03/06 23:50(1年以上前)

できるんですか!じゃあ、これを買おうかなぁ。
ありがとうございました。
あったらでいいのですが、他にオススメな物があったら、教えて下さい。
ありがとうございました!

書込番号:578939

ナイスクチコミ!0


安売さん

2002/03/09 03:05(1年以上前)

他のオススメはどうにも分りませんね(笑)
他の製品のグラフと掲示板を参考にされるといいでしょう。

後、前回の補足ですが
いわゆる孫MDは作れないそうです。
(CDからMDは可能だがMDからMDは不可)
ただ、MDシステムがline outの信号を判別できるとは思えないので可能かもしれないと書きました。
(CDウォークマンや、ゲーム機からは録音できたので)
でもビクターの新製品(この一個上のもの)はMDの口が二個ありますよね?

不思議だなぁ・・・。

書込番号:583448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音質はどうですか?

2002/03/04 22:15(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-MDX77

この製品を購入しようかどうか迷っています。
CDやFMの音質はKENWOODと比べてどうですか?
今はKENWOODのCDラジカセを使っていますが、Panasonicのコンポの方が音は良いような気がします。
実はMDシステムを購入するのは初めてです。
オートリバース機能はついていますね。
長時間モノラル録音ができないとはどういうことですか?
使い易さではKENWOODのMDX−J5WM、MDX−J3の方が良いのかな?と思っています。

書込番号:574457

ナイスクチコミ!0


返信する
とぷかぴさん

2002/03/08 21:14(1年以上前)

こんにちは。シロウトですがひとこと・・・。
コンポに比べるとラジカセの方が音質は悪いものなので
音質はラジカセに求めない方がいいかもしれません。

PANASONIC、KENWOOD、VICTORのMDラジカセと
店頭で聞き比べたところ、一番音がいいと思ったのは
VICTORでしたが、ラジオ録音メインなので
使い勝手を優先してRX-MDX77にしました。
リモコンに不満ありですが、一応満足してます(^^)。

長時間モノラル録音は、以前の機種にあった機能で、
例えば数年前に購入したポータブルMDは
長時間モノラル録音のみ対応で LP2・LP4に非対応なのですが、
そういう場合、もしRX-MDX77のLP2またはLP4モードで
長時間録音したものは、古いポータブルでは聴けません。
そういう互換性のことだと思います。(違ったらごめんなさい)

ちなみに一番売れていて、値引率もよかったのはKENWOODでした。
家人が以前の機種を持っていますが、世間で言われるほど
リモコンは使いにくいと思いませんでした(^^)。では。

書込番号:582693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

操作方法教えてください

2001/12/02 01:32(1年以上前)


ラジカセ > ケンウッド > MDX-G7

ここでしか質問できないのでどなたか教えてください!
マニュアルなしMDX-G7をオークションで競り落としたまでは良かったのですが、
マニュアルがないと非常に難解な(?)ラジカセなので困っています。
時刻合わせやタイマー設定の方法等を教えて頂けないでしょうか?
購入した方、お願い!!教えて!!

書込番号:402692

ナイスクチコミ!0


返信する
tkhさん

2001/12/02 05:01(1年以上前)

■時計−すべて本体で設定
1.MENUキーを押す
2.ダイヤルを回して"TIME ADJUST?"を選んで、"SET/Demo"で決定
3.時→分の順にダイヤルを回して→"SET/Demo"で決定

■タイマー−1度きりの場合
1.音楽ソースを選択しておく
2.MENUキー→ダイヤルを回して"TIMER SET?"→"SET/Demo"で決定
3.もう一度"SET/Demo"
4.ダイヤルを回して"ON"を選んで→"SET/Demo"で決定
5.ダイヤルで時刻を選んで→"SET/Demo"で決定

■タイマー−毎日の場合
上記2まで同様
3."PROG.1 SET" or "PROG.2 SET"を選んで→"SET/Demo"で決定
4.後は上記と同様に適当に(ONとOFF時間を両方設定する)

■ラジオの放送局の設定
1.TUNER FM/AMキーを押す
2.MENUキー→ダイヤルで"ケンメイセッテイ?"→"SET/Demo"で決定
3.ダイヤルで都道府県名を選択→"SET/Demo"で決定

----適当にはしょって書きましたが、わかっていただけたでしょうか?
私の家の近所で言えば、ダイエーとか、比較的オープンな雰囲気の電気屋さんには説明書が置いてあることがあります。

書込番号:402928

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponaviさん

2001/12/02 12:25(1年以上前)

感謝感激!
ジョグダイヤルみたいですね。
気が付きませんでした。
本当にどうもありがとうございました!!

書込番号:403263

ナイスクチコミ!0


WATAYAMAさん

2002/03/08 11:01(1年以上前)

>■タイマー−1度きりの場合
>■タイマー−毎日の場合
タイマーは何プログラムまで設定できるのでしょうか?
毎週金曜日の○○と毎週水曜日の▲▲、なんていう設定はできますか?
あと、各タイマー設定に対してMDLPのモード選択(標準/LP2/LP4)はできますか?

書込番号:581834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング