
このページのスレッド一覧(全2047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月11日 21:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月11日 11:51 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月3日 14:44 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月3日 14:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月2日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月28日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MDX-J5WMとCDX-A5WMでMP3やWMAのCDを再生するとき
ランダム再生はできますか?
十何年ぶりにラジカセを買おうとしてるので
おかしなことを質問してないか心配ですが
よろしくお願いします
0点


2002/02/10 05:08(1年以上前)
私もこの機種が気になっています。
ランダム再生は出来るのでしょうか?
ご使用中のかた、おすすめポイントや悪い点などがありましたら、教えてください。
書込番号:526184
0点


2002/02/10 21:08(1年以上前)
MDX−J5WMのほうでは間違いなくできますよ。
ただし、CDX−A5WMのほうは確認してません。
逃げるわけではないですが、前者を購入したほうが賢明かと思います。
あ、あとランダム再生してリピートをかけることもできます。
あと、キーロックもついているのでイタズラ防止に便利ですよ。
書込番号:527598
0点



2002/02/11 21:32(1年以上前)
名前なき販売員さん、ご回答ありがとうございます
近所の電気店でこの2機種は2万円の差があったので迷いましたが、
ほぼMDXに決めました。CDX−A5WMで検索したら
あまりよくない評価があったことも決め手になりました
初めはMP3で長時間のCDが聞けるのに
MDは必要ないかと思ったんですが
お恥ずかしいことにMP3のCD作成にわりとてこずっていて
やはりMDもあったほうが安心という気がしてきました
とりあえず、電気店をいくつか回ってみようと思います
でもCDしか知らんのにMDとMP3いっぺんに使いこなせるんかなあ
また、掲示板に書き込むのは初めてで不安でしたが
最初に返信していただいて、ほっとしました
遅くなりましたが、いづみさんありがとうございました
書込番号:530155
0点



ラジカセ > 三洋電機 > MDG-U4R(D)


すみません。質問です。
これのカタログには、サンプリングレートコンバータが搭載されており、
CSやBSチューナからのデジタル録音も可能と記載されているんですが、
例えば、CSチューナの光出力端子と接続して、CS放送をそのまま
スピーカーで聴くということは可能なのでしょうか?
知っている方おられましたら、御回答のほど、よろしくお願い致します。
0点


2002/02/02 19:10(1年以上前)
クロケンさん質問どうもです。もともとMDは、サンプリングが44,1KHZで録音されるためCS放送をそのまま聞く事は困難です。CS放送が44,1KHZで放送されているときは、そのままの音質で聞く事が出来ます。レートコンバータは、32KHZ,48KHZ,96KHZのサンプリングを44,1で録音出来るようにするための回路です。そのままの音で聞く場合は、それぞれの録音モード、DATなどを使って録音すれば、聞けます。
書込番号:509440
0点



2002/02/11 11:51(1年以上前)
HR-XXさん、御回答どうも有難うございます。
購入して、実際CSチューナーと光ケーブル接続で接続したら聴くことができました。マニュアルには、サンプリングレートコンバータが搭載されていることが一言も書かれていないのが不思議です。でも、CSデジタルラジオ等をそのままMDに取り込めるので良かったです。
書込番号:528890
0点





どこで聞いていいか迷ってたんですが、
下の記事でCD-Rについて書いていたんでここで質問させて頂くことにしました。
CD-RをCDラジカセ等で聞くとその本体に負担とかあるのでしょうか。
それとも合う合わないの相性だけでしょうか。
お願いします。
0点

とくに問題無いと思いますよ。
CDってレーザーをCDの記録面にあてて、反射してきたレーザーをピックアップで拾って再生するんですけど、そのときにエラーがあれば訂正しながら再生するようになってます。
ですからCDーRに焼く前にデータをきちんと読み込めてない、CDーRがきちんと焼けてないなどでエラーの発生する割合が増えれば、ピックアップの負担は大きくなると思います。
まともに再生できないCDなら問題ありますが、そうでなければそれほど気にされなくてもいいと思いますよ。
あまり詳しい事は分かりませんが、参考まで。
書込番号:511100
0点

何ら問題ありません。
おっしゃるとおり再生できるかどうかだけ気にしてください。
書込番号:511200
0点



2002/02/03 14:44(1年以上前)
ご返信どうもありがとうございます。
とても参考になり、これで安心できました。
書込番号:511249
0点



最近あまり見かけなくなりましたが、カセットタイプのヘッドクリーナーを使ってください。
書込番号:511242
0点



テレビに接続して、何をするのでしょうか? テレビの音を録りたいなら、テレビの背面にある音声出力(たぶん赤白のピンジャック)から3.5ステレオミニジャックに変換する線を買ってきて、それをMDX77に突っ込んで、外部アナログ入力を選び、録音すればよいです。ただ、これくらいのことは説明書に書いてあると思いますよ。
書込番号:509781
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





