
このページのスレッド一覧(全2047スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年9月30日 09:41 |
![]() |
3 | 1 | 2022年9月8日 11:52 |
![]() ![]() |
22 | 6 | 2022年9月5日 07:25 |
![]() |
1 | 2 | 2022年5月21日 09:31 |
![]() |
0 | 1 | 2022年5月19日 20:10 |
![]() |
3 | 3 | 2022年5月14日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日この製品を近くのお店で見て気になりましたが、展示品ではFMロッドアンテナの所に付属品のコードが止めてあってFMアンテナの状態を確認しにくかったので質問しますが、この製品のロッドアンテナは全長何センチくらいでしょうか?
かなりコンパクトになってる分アンテナの全長も小さめなのか知りたいのですが、この製品をお持ちの方が居ましたら教えて頂きたいです。
回答よろしくお願いします。
0点

>まゆひな321さん
レスがないようですね。
他の電気店に行ってロッドアンテナの長さを見せてもらうか、
アイワのサポートに聞いてみるかですね。電話またはメールで問い合わせできるようです。
https://jp-aiwa.net/support/
書込番号:24943482
0点

>osmvさん
わざわざ回答ありがとうございます。
あんまり持ってる方が少ない商品は回答付かないですね。
まだ他の電気店では展示品無いのでサポートに問い合わせるのが良さそうですね。
書込番号:24943995
0点

この件ですが、アイワのサポートにメールで問い合わせた所早朝にお問い合わせを送信したにも関わらず、約2時間で返信が有ったのでサポート対応はかなり良さそうに思いました。
こう言う良い対応だと購入意欲は沸きますが、関心のアンテナの全長はかなり短めらしいです。
書込番号:24945358
0点



ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX1
液晶画面の中央下部に薄い横線が入っているのですが、皆さんの機種にも同じような筋が入っていますか?初回購入と返品交換2回で、計3台の機種を拝見しましたが、3台とも液晶画面に筋が入っていました。東芝エルイートレーディングに問い合わせをして画像を送り、技術品質管理部担当者から「仕様であり、どの機種にも筋が入っている」とご回答をいただいたのですが、本当なのかどうかを確認したくて投稿させていただきました。これまでいろんな電化製品の液晶画面を見てきましたが、この様な真ん中下部に薄い横線が入った液晶画面は見たことがなく、これが正常な状態であるとは思えないのです。商品は一度も使用していません。
2点

私のは二重線は入ってないです。
ただ、液晶のカバーの樹脂?の枠が光の反射でお写真のように見える場合がありますが…
目を凝らして見ないと気づかないくらいなので違うかもですが。
書込番号:24913451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



なぜかわからないんですけどCDからUSBに録音してたら急に録音が途中で止まってしまいます。
それまではUSBに19曲録音が出来てたので再び録音しようとしたら何度試しても急に途中で録音が止まってしまいます。1.5倍速録音だとすぐに録音が止まってしまうため通常録音でもう一度試すと少し長めに録音できだしたと思ったらまた途中で止まりの繰り返しで結局、USBには途中までしか録音できてませんでした。なので途中までのUSB録音部分は一旦、消去しましたがそれでもやはり途中で録音が止まってしまいます。
これって何が原因なのでしょうか?
しかも録音しようとしてる音源のCDを再生してみたところ普通に音飛びも無く聞けるのに途中まで録音出来た部分のUSBを再生すると音飛びが異常に激しい上にそれまでに録音していた曲をUSB再生すると18曲目の最後と19曲目は洗脳されそうなくらいの変な繰り返し音のみになってしまってて聞けたもんじゃありません。
原因がわかる方アドバイスお願いします。
書込番号:24905458 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまくまPさん
こんにちは
違うUSBで どうなるか
まずは 試してみてください。
書込番号:24905477
4点

取説には
『32GB以上容量のUSBデバイスは正常に働かない場合がある』
と書かれている。
==>32GBも当てはまる
因みに、他のCDで同じように20曲くらいあるもの(同じような録音時間)だと、どうでしょうか?
書込番号:24905543
6点

>くまくまPさん
こんにちは
トリセツには、32G以上は、動作しないかもと記載はありますが、
その下に32Gでの録音時間が記載されていますので、
32Gは使えると 思います。 相性がよくないか、16Gで試すかですね。
https://torisetsu.biz/products/0000349435/?a=4329
P35 参照
書込番号:24905627
2点

>くまくまPさん
>CDからUSBに録音してたら急に録音が途中で止まってしまいます。
性能の低いUSBメモリーを使っているからだと思います。使っているUSBメモリーのメーカーと型番は何でしょうか?
USBメモリーはファイルが増えるほど書込速度が落ちてきます。もともと性能が低いと、ファイルが増えて少し書込速度が落ちただけで、CDからの録音に追いつかなくなって、音が飛び飛びに録音され、しまいには録音が止まります。
それから、そのUSBメモリーには他のファイル(写真やWord、Excelなど)は入っていないでしょうか? もし入っているなら、そのUSBメモリーは音楽ファイル専用にしましょう。パソコンが必要ですが、必要なファイルを退避させた後、一度USBメモリーをFAT32でフォーマットしてみてください。そうすれば、USBメモリーが空っぽになり、書込速度も本来の速さに戻ります。あとはRX-D70BTの録音のみに使ってください。こうすれば、19曲以上録音できるかもしれませんが、根本的にはUSBメモリーの性能が悪いので、50曲や100曲などは録音できないかもしれません。
ちなみに、性能の悪いUSBメモリーでもPCでは異常なく使えます。ただ、ファイルの書き込みがやたらと遅いのです。そういうUSBメモリーはCDラジオなどで録音すると録音が止まったりします。
では、どういうUSBメモリーを買えば良いのかですが、これが難しいです。SDカードだとClass4やClass10など性能を示すマークが付いていて目安になるのですが、USBメモリーにはそういうマークがありません。味噌も△も一緒に売られているのです。
私なら、よく電気店に売っている半導体を作っていないパソコン周辺機器メーカーのUSBメモリーは避けます(すべてが良くないとは思いませんが)。
書込番号:24908996
4点




>ありりん00615さん
ですよね ステレオタイプは中古でも出回らないです
Sonyにするしか無さそうですね
書込番号:24755537
0点



ラジカセ > AIWA > TR-A30B [ブラック]
所有している方へ、説明書には再生時はオートストップの記載はありますが録音時はオートストップは効くのでしょうか?
私有している方、回答して頂ければ助かります。
説明書や仕様書では無く実際の動作で確認出来ればと思います。
書込番号:24753549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実機は持っていませんが、商品情報ページに「再生時のみ対応」と記載されているのだから録音は手動で解除する必要があるということです。
WINTECHやSANSUIならオートストップ対応で録音時もオートストップが機能します。
書込番号:24753581
0点



ラジカセ > マランツ > Personal CD System CR101
いまだにCR101を現役で愛用しています。
更に長く愛用すべく、AUX IN端子にBluetoothレシーバを接続したいのですが、どの機種が良いか検討中です。
次の規格のAndroidスマートフォン(Simフリー機)が送信元です
・Snapdragon 800台
・Android OS:11
・Bluetooth:5.0
・プロファイル:A2DP
・コーデック:aptX、aptX LL、aptX HD、SBC
できるだけ高音質のもので、品質の信頼できるBluetoothレシーバを購入したいです。
送信・受信、両方できる機種が多いですが、受信専用でも構いません。
現在使用中のものなども含め、ご推薦ください。
0点

Amazonで見るとBluetoothレシーバーが山のように出てくるけど、そもそも使ってるチップがそんなに種類無いので仕様(○○に対応的なやつ)が同じなら中身はほぼ同じと思っていいよ
その上で使うのがスマホの音楽を聴くだったらaptX以上、スマホで動画の音も聴くとかだったらaptX LLを選んでおけばいいんじゃない?
あとはあまり数は無いと思うけど、大半のBluetoothレシーバーが充電タイプになるわけだけどコンポとかラジカセとか据え置き型の機器に取りつけっぱなしで使うとかだったら、バッテリーがなくてUSBで常時給電して使うタイプの方が良いと思う
書込番号:24734949
1点

>sai01さん
お勧めです。↓
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD008
ポイントは、国内ブランド(日本語の詳細な説明書があり、アフターも不安が少ない)、電源の常時接続OK(USB-A・本体正面のスイッチでON・OFF)、接続コーデックが一目で分かる、機能ごとのスイッチが独立しており(慣れれば)非常に操作しやすい、光とアナログの入出力があり周辺機器に合わせやすい、ということ。
私は普段は光入力して送信(aptXLL・aptXHD)してヘッドホンで使用していますが、接続も早く非常に安定しており有線に遜色ない音質です。(過去使っていたゼンハイザーの送信機より音質も接続の安定性も良好です。)
CR101との接続では受信のアナログ出力(3.5mm)で使用することとなると思いますが、当方のウォークマンからaptXで接続してアナログ出力しオーディオアンプで聴いたところ、ダイナミックレンジの狭さは感じますがまあ十分にクリアでした。このサイズと価格では、内蔵DAC含めたアナログ回路のクオリティに限界があると思われ光出力で外部DACを介して使用するのが音質的にはベストだと思いますが、そこまで求めるかどうかでしょう。
書込番号:24734996
1点

>コピスタスフグさん
おすすめの機種を購入しました。
スマホでbluetoothをonにすると、直ぐにaptX HDで接続の表示が出て、簡単に開始できます。
音もCR101なりの音です。満足です。
高音質の楽曲ではCDと違和感はありません。
ありがとうございました。
書込番号:24745608
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





