
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年7月7日 08:07 |
![]() |
10 | 12 | 2025年4月7日 14:45 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2025年3月14日 10:30 |
![]() |
8 | 6 | 2024年12月27日 07:10 |
![]() |
3 | 4 | 2024年10月15日 02:39 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2024年7月26日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



25年も前の製品が今でも使用可能な時点で★5では?
書込番号:26231034
1点



ラジカセ > SONY > ZS-S40 (W) [ホワイト]
自分の運の悪さを棚に上げて、未だにソニータイマーって・・・。
書込番号:26137735
2点

1年くらいで壊れる時点で不良品でしょう。国内メーカーとしては。
もっとも、製造されてどういうタイミングでスレ主の手元に来たのかにもよりますけどね。お店の長期展示品だった可能性もありますね。
まぁ、ソニー製品って昔から見た目や内容は画期的だったりするけど、耐久性はあまり良くないって感じですけどね〜。今もカメラ業界の中では耐久性は低いほうに入りますしね。
書込番号:26137769
1点

ソニーの製品は、華奢に造られているものは多いかもしれません
乱暴に、雑に扱っているつもりはないとしても、
製品に優しく、丁寧に扱う人向けの様には思います
小さく軽く造るのは好きで、得意なつもりの様です
価格の高い丈夫で軽い材料は選ばないし、
それでは意味はないし
小さく軽く造れば製品の価格は抑えられるだろうし
日の当たる場所は避けたり、
振動を受ける場所は避けるなど
置く場所は選んだ方が良いかもしれません
書込番号:26137837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MOAB1さん
そんなこともありますよ。
我が家のソニー製液晶テレビは15年以上毎日使ってますが、いまだに絶好調です。
書込番号:26137883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
何もソニーという企業ののことを悪くいうつもりはありません。
昔からソニー製品が好きで、我が家にはソニー製品がいっぱいです。
どれも気に入っていますし、長持ちもしています。
ただ、1年で壊れたなんてのは、この製品が初めて。
噂に聞くソニータイマーとはこのことかと、初めて体感したわけです。
音は良くないし、作りもチープ。実製品を見もせずにネットで購入した私が悪いのでしょうが、こういう商品を売ってほしくないからこそ、
あえてこういう書き方をしただけです。
まぁ、あなたのようなコメントを書かれる方は、何を言っても噛み付いてこられるでしょうから、そうしたいならご自由にどうぞ。
私の返信はこれで終わりにします。
書込番号:26138175
0点

>KIMONOSTEREOさん
実店舗を構えている店ではなく、ネット通販専門店ですので、展示品ではないと思いますし、箱や中身に開封した様子は一切ありませんでした。
私は学生時代に大手家電量販店の製造ラインでアルバイト経験がありますが、「初めまして」な、ど素人の状態でラインに入り、実製品の組み立てをやっておりました。
ぜんぜんうまくいかないのに、次から次に流れてくるので、ダメだと思っても、次に流していくしか選択肢がありませんでした。
あたふたする私を見て、隣で働くパートのおばさんからの、「検品があるからダメならハネられるから大丈夫よ」という言葉を信じて続けていましたけど、ダメなものはダメですw
オチにもならない酷い話ですが、検品までもがアルバイトスタッフだと知った時は愕然としたものです。←35年以上前の話。
今回私が買ってしまった清品は、まさにそういうものが当たってしまったのかなと思っていますが、タダでもらったわけではないので、気分が良いわけがありません。
ご理解いただけますと幸いです。
書込番号:26138195
0点

>ダンニャバードさん
そうですね。
長年ソニー製品を愛用してきて、初めてのことでしたが、噂に聞くタイミング過ぎて、「これか!」と思ってしまいましたw
テレビもHDDレコーダーもCDプレーヤーも、古くはウォークマンDDも長年活躍してくれました。
この製品はダメでしたが、今後もソニーファンであり続けると思います。
とはいえ、ダメなものはダメですw
書込番号:26138206
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
これまで買ったソニー製品については、短命で終わったものはありませんよ。
この製品の取り扱いについては、直射日光は当たらず、湿気もこもらず、掃除も行き届いたリビングの棚で、
持ち運ばれることもなく、好条件で使われていました。
それまで使っていたものも、同様の条件で15年以上、何の問題もなく使えていたので、この製品(個体?)の問題としか考えようがありません。
所謂、ハズレですね。
とはいえ、ハズレを引かされて、喜んだり平然としていられるほど心の広さと金銭的ゆとりもありませんので、ダメなものはダメとして、ここに書き込んだ次第です。
ご理解いただけますと幸いです。
書込番号:26138222
0点

>MOAB1さん
WalkmanDDですか?懐かしい!
私も持ってましたよ〜!
懐かしくてついググってしまいました。
初代から紹介しているサイトがありました。
https://www.butsuyoku.net/legend/walkman1/#google_vignette
最初に出ている初代Walkmanは父が購入していて、私が自分で初めて購入したのがDDでした。
1982年発売になってますね。確か中学生だったなぁ?と思いましたが、やはりそうです。
その後、カセットケースサイズのWM-20も購入した記憶があります。
ホントに懐かしい〜
私もソニーファンで、20代の頃はHi8ビデオカメラやVAIOは数台購入しました。
しかしその頃がまさに「ソニータイマー」全盛期ではなかったですか?
高価なVAIOやビデオカメラも保証が切れた途端に故障した経験は1度や2度ではないです。
むしろ近年(ここ10〜20年)の方がよほど故障知らずで長持ちしていますが、まあ、たまたまかもしれませんね。
無駄話失礼しました。
書込番号:26138235
1点

>ダンニャバードさん
素敵なリンクをありがとうございます。
どうやら、私とほぼ同世代のようですねw
小遣いやらお年玉を貯めて、家電量販店にDDを買いに行った時のことを今でも覚えています。
なんなら、同梱のデモ用テープの楽曲まで記憶していますw
私はムービーではなく写真を撮る方に進み(当時はソニーにスチールカメラはありませんでした)、コンピュータに関しては完全に出遅れて、後に仕事の関係でMacユーザーになったので、その頃のソニー製品のことはオーディオぐらいしかわからないのです。
でも、たしかに「ソニータイマー」というワードは、ハンディカム〜VAIOの頃に一番耳にした気がしますw
書込番号:26138248
1点

>MOAB1さん
大昔から言いますからね、ソニータイマーは保証が切れた頃、訪れると
私は初代PSがそうでしたし、知人はVAIOがそうでした
TVは長持ちしましたが、内部清掃をした時にブラウン管の線に触れてしまった所
数日後にショートしてお亡くなりになりましたww
書込番号:26138253
0点

>アドレスV125横浜さん
個人的には、ソニータイマー初体験でした。
これまで使ってきたもの、現在使用中の他の製品も実に優秀でしたが、「ソニータイマー」というワードを一番耳にしたのは、まさにVAIOやプレステが人気だった頃ですね。
私の周りでも怒っている人が多かったですが、オーディオ類でそういう経験がなかった私は、「そんなに壊れるか?」と首を傾げておりました。
どの企業もそうですが、創業者が現役を退いたり他界したりすると、たちまちダメになっていく印象があります。
物作りで大きくなったこの国、大企業の経営者は、株主の顔色をうかがうのではなく、そろそろもう一度消費者の方を向いていただきたいものです。
書込番号:26138282
1点



東芝ラジカセは皆欠陥品ですか?
こないだtycds9買ったら録音ボタンが凹んでるメーカーに電話したら仕様と...k電気に持っていってと言われ返金してくれました...
でax w10を買ったらテープの速度早すぎ3回交換しても全く駄目で...
https://d.kuku.lu/ewa7j46ba
ソニーのcfds401はteac並みに録音品質がよく
cfds401で録音しax w10とかで聞く予定でした...
東芝は検品もしてないと電話で言われましたしもうダメなんですかね?
ましなラジカセあります?
書込番号:26092370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのCFD-S401の対抗候補を探すのであれば、
東芝であればTY-CDX92や同じ様な価格帯の製品か、
パナソニックであればRX-D70BTSBとか
価格が安いからとは言え、基本的な機械的動作が異常なのはあってはならないけれど現在では、この辺りの価格帯のラジカセはそうなのかもしれません
検品しないのは他社も同じだと思います
全数検査は無いから、完成品や部品等で抜き取り検査はあるのではないかと思います
ラジカセを探すとほとんど東芝製です
他社でTY-CDH8と同じ価格帯の製品を探すと適当なものが見つからないから、そういうことであることの裏返しかもしれません
安く買いたいのであれば返品・返金ではなく交換かもしれません。欠陥品は見逃されて出荷されやすいのであれば、正常品を得るまで交換する
3回も交換しても正常なものが手に入らないなら他の製品に切り替えて、やり直す
東芝の製品はみんな欠陥品かどうか
TY-CDX92でどうかというところだと思うけれど、次も欠陥品に遭遇することはあるかもしれません。ソニーやパナソニック等の2万円前後の製品を検討された方が良いのではないかと思います
書込番号:26092437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、駄レスです・・・
「え?東芝が今どきラジカセ売ってるの?」と驚きました。
なんとソニーからも出てるんですか?
40〜50年前にガッツリとカセットテープを楽しんできて、その後すっかり忘却の彼方に感じていた世代からすれば、ちょっとしたカルチャーショックです。(^^ゞ
時代は巡るのですね。
とはいえ、一時の流行りかなぁ?とは思いますが。
で、1万円もしない製品ですよねぇ・・・
東芝と言っても、東芝エルイートレーディングという東芝のグループ企業で規模としては中小企業ですね。
企画販売だけでおそらく製造はしていませんし、設計もしてない気がします。
検品もまあ、してないでしょうねぇ・・・
中国の委託企業から直接流通に乗ってるような気もします。
とはいえ「東芝」という名前は乗ってるわけですから、最低限の品質は守ってほしいものですね。
かつてのラジカセをチェックしてみると、こんなのを見つけました。
https://amzn.asia/d/7byZHQz
これは新品なのかなぁ・・・?
もう20年ほど前の製品みたいですが、流石パナソニック、長年ラジカセを出し続けていたと思われます。その最終モデルくらいではないでしょうか?ヤフオクにも未使用品の出品があります。
絶滅寸前のラジカセもギリギリ新品で入手可能なものも探せばありそうです。この頃のものならパナソニックの自車開発品だと思いますので、期待できるかもしれませんね。
私が最後に持っていたラジカセはこれです。
https://ameblo.jp/national-technics/entry-12459485775.html
懐かしい!
ヤフオクで1,200円で売ってます。買おうかな・・・(^0^;)
書込番号:26092466
0点

このパナソニックのラジカセは家にあります
類似の機種があれば、そちらかもしれません
15年前くらいに買ったのではないかと記憶します
大手家電量販店でカセット・テープが使える、まともそうに見えるのは多分、これくらいしかありませんでした
前後して買ったビデオとDVDプレイヤも松下電器
まともそうに見えるのは松下電器しか無くての松下電器だったかもしれません
他社が撤退した製品でも、最後の一社になっても売り続ける松下電器
社名は変わったけれど商いは変わらなかったから…
書込番号:26092502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他社が撤退した製品でも、最後の一社になっても売り続ける松下電器
そう!
松下の最大の魅力はそれです。
今でも調理家電などは、他社が撤退してしまってもパナソニックだけは地道ながらも開発を続け、存続を続けてくれています。
しかし少し前に発表された経営改革&事業整理。
おそらく不採算事業は次々と撤退や分社化し、儲かりそうな事業だけに注力していくようになりそうです。
そうなるとパナソニックの最大の魅力はなくなり、消えてゆく可能性が高いと感じています。
元、松下電器ファンとしてはとても嘆かわしいですが、どうしようもないんでしょうねぇ・・・
日産とダブりますね。
書込番号:26092518
0点

ですよねー検品しないのは仕方ないのかも
TY-CDX92ヨドバシで試したがかなり音良かったですしメカソニーと同じぽいですね
それを購入しようと思います
書込番号:26092707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝と言っても、東芝エルイートレーディングという東芝のグループ企業で規模としては中小企業ですね。
企画販売だけでおそらく製造はしていませんし、設計もしてない気がします。
え!?そうなんですか!?えー!やばい
検品もまあ、してないでしょうねぇ・・・
ですよねしていたら不具合そんなにないですし
とはいえ「東芝」という名前は乗ってるわけですから、最低限の品質は守ってほしいものですね。
ですよねーオーレックスに変わったのに
書込番号:26092708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなのを正常品だなんて売る側も売る側ですね。なっちゃーいないねぇー。リピーターの存在は店にとって将来の糧でもあるのに。
ほころびは些細なことから始まります。すでに始まった。
書込番号:26109677
0点



ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX2(K) [ブラック]
2年前に 購入して 使ってましたが
時々 ひんぱんに 電源が勝手に
切れるようになったので 修理に出しました
5年保証に 入っていたので
店から トウシバへ 送られて 故障認定されると
修理ではなく 新品に 交換されました
修理対応は してないと言われました
修理しないで 勝手に 新品交換されて
購入金額 全額使用で 5年保証は終了です
修理 交換代が ちょうどの 金額
どんな計算になっているの かわからん
今度故障したら 自費 納得いかん
多機能で 良い商品なのに 残念
書込番号:26011938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RQー552さん
こんにちは、これで今後のトラブルが無ければ良しとしましょう。
製品は海外などで安く作れますが、修理を国内でやろうとすると技術料や往復の運送料、それに発送荷造りなどの手数料を
合計すると、製品価格より高くなる可能性があります。
製品は流れ作業で出来ますが、修理は一人の技術者が付きっ切りでやらなければなりません、診断から故障個所の発見、
部品の交換や最終調整など手間がかかりますから。
書込番号:26011989
2点

延長保証が適用されたのなら問題ないはずです。
過去には修理を行った結果、買い替えたほうが安かったというケースもありました。
書込番号:26011990
1点

東芝のラジカセは価格の高いのは知りませんが普通のものは保証中は、新品交換です。部品交換するような代物ではないっていうことだと思います。交換のほうがコスト的に良いのだと思います。中身を見てもそう感じる作りです。とても交換してまでもという感じです。
書込番号:26012020
1点

>RQー552さん
>故障した時の対応
店からの輸送費と診断。修理費を考えると
不良とわかった段階で代品を送った方が、費用が
かからないのでは。
現地修理でも、モジュール単位での修理ですよ。
書込番号:26012402
1点

>RQー552さん
東芝のラジカセと言っても、会社は東芝エルイートレーディング株式会社で商社です。
だから、修理する部門もないし修理する人もいないのでしょう。
書込番号:26014401
0点

なんとか 納得 できました
購入金額と まったくの 同額 おかしい
だまさたのでは ないかと 思ってました
むしろ
新品交換のために
同額に 合わせてくれていたんですね
こわれないように だいじに
使い続けます
みなさん ありがとうございました
2年 使っての 感想は
いろいろな 使い勝手の良い
良品だとおもいます
気になる所は
手持ちハンドルが あれば 持ち運びに
便利になるのになあ
電池での 使用時間が 短かいので
移動時も 電灯線で 使ってます
書込番号:26014760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ラジカセ > 東芝 > AUREX TY-CDX92(S) [シルバー]
カセットテープをUSBメモリに変換し
パソコン内で、この出来たファイルをネーミングし
その後、同様に次のカセットテープを
USBに変換しようとスイッチを押した途端、
液晶画面に「FULL]という表示が出て
変換不可(=動作停止)になりました。
東芝に直接相談し、言われた通り
USBを初期化しても駄目で
USBを替えても駄目でした。
結局、ネーミングしたPCとの相性が
合わない、という事になり
元々のファイル名をいじらない事に
なる様なのですが
でもこうなるとPCで聴こうとすると
似たようなファイル名が、PC内にズラッと並ぶ事になり
(ちなみに、カセットテープ約200本分の変換を予定しています)
聴きたいファイルを探すのは
大変な事になります。
この場合、どうしたらいいでしょうか?
0点

ラジカセで作ったデータを、USBからパソコンにコピーして、パソコン保存側だけリネームして、USBのデータはそのままにすれば良いのでは
まあリネームが原因なら、問題となる条件を調べることですね
漢字、記号、長さ、フォルダの作り等に 引っかかっている条件があるはずです
書込番号:25925144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ボンジャーさん
うまく行かないかもしれませんが、次の方法を試してみてください。
準備
keyDESortというフリーソフトをダウンロードし解凍する。
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html
使い方はReadMe.txtを読んでください。
@ TY-CDX92で録音したUSBメモリをパソコンに差してファイルをリネームする。
A keyDESortを起動し、対象ディレクトリ(フォルダのことです)として対象となるUSBメモリのフォルダ(ルート?)を選択し、ソート基準、ソート順、フォルダ優先を希望通りに設定し、[ソート実行]する。
これで、TY-CDX92で追加録音できないでしょうか?
なお、USBメモリをパソコンからいきなり抜いてはいけないことはご存知ですね。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht117371
書込番号:25926191
2点

>mokochinさん
コピーして、パソコン保存側だけリネームして、
USBのデータはその都度消していくという
お教えされた方法を実行しますと
一発OK! うまくいきました!
この方法で、約200本をUSB化&ネーミングしていきます。
(リネーム条件には、これから気を付けていきます)
この度は有難う御座いました!!
書込番号:25926213
0点

>osmvさん
追加録音法、何か有った時大変参考になります。
またUSBの取り出し方、今まで余り気にかけてなかったのですが
精密機器ですので、これから実行していきます。
有難う御座いました!
書込番号:25926215
0点



ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX1
テレワークが始まった2020年の春に購入して依頼、ほぼ毎日ラジオ、Bluetoothスピーカー機能を利用していましたが、昨日の朝にいきなり本体・リモコンのボタン類が効かなくなりました。
電源ケーブルの抜き差しをすると、一瞬反応はしますが、症状は変わらず。
メーカーのサービスセンターに連絡したら、新品と交換対応、送料手数料を考えると、新たに購入した方が安いと判断して、昨晩ネットで(後継機種が出てるんですね)注文しました。
4年間フル活動でしたが、この頃の電化製品の寿命はこんなもんなのでしょうか?
まぁ手間ひま掛けるよりも、総取替の方が安いと言うのも理解出来ますが、なんか勿体無い、後ろめたいモヤモヤした気がします。
書込番号:25825555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このメーカーの安いラジカセの修理は、交換なんじゃないかと思います。修理に費やすコストのほうが高くなり小売価格を上回るからじゃないかと思います。
自己修理する方は、壊れた機器から、CDの光学ブロックを含めたドライブを手元に置いておいてもよいかと思います。
書込番号:25825605
2点

東芝は以前に家電生産販売から撤退して販売は別会社。
チャイナのメーカーが造ったのを東芝ブランドで売ってるだけ。
チャイナメーカーがどう部品を調達して造ってるのかはわからんが安いのを使ってるとしたらこんなものかなと。
チャイナ製造の家電品は多いが日本メーカーと合弁製造で日本側の要求が通ってるところもあるので見極めが必要かな。
書込番号:25825607
1点

>正直清兵衛さん
>4年間フル活動でしたが、この頃の電化製品の寿命はこんなもんなのでしょうか?
ちゃんとしたメーカー品ならそんなことはないでしょう。
>まぁ手間ひま掛けるよりも、総取替の方が安いと言うのも理解出来ますが、なんか勿体無い
この製品は東芝ライフスタイル(株)の製品です。東芝ライフスタイルは商社で、メーカーではないので技術的なことはできないのです。中国のどこかの会社に作らせて、それを販売する会社です。だから、修理はできず、故障時はすべて製品交換となります。
>後ろめたいモヤモヤした気がします。
乾電池で動作させる必要がないなら、SC-HC320やSC-HC420なら、もっと壊れずに使えるでしょう。また、故障したら修理できます。ちゃんとしたメーカーの製品なので。
書込番号:25826239
1点

>osmvさん
教えていただいたモデルを見たところ、機能・価格はほぼ同じですので、(今回はT社の後継機種を注文してしまいましたが)、次回の候補にいれます。情報ありがとうございました!
書込番号:25826252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





