
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2019年7月5日 12:50 |
![]() |
5 | 1 | 2019年6月15日 20:17 |
![]() ![]() |
260 | 25 | 2021年12月17日 19:10 |
![]() |
40 | 5 | 2019年4月30日 00:01 |
![]() |
2 | 0 | 2018年10月28日 22:26 |
![]() |
4 | 0 | 2018年10月6日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


約7年間販売していたこの機種はなにも予告もなしに生産が終了しました。これによりLo-Dブランドが終了した。理由としては、日立コンシューママーケティングと日立アプライアンスが今年の春に合併したためだそうです。
唯一残っていたLo-D製品もとうとう消えてしまいとても残念です。また復活すること祈ります。
書込番号:22777910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アーユー!さん へ
この困難なご時世に、【かなわぬ夢】と知りながら、
かつての各メーカーのオーディオ・ブランド
“東芝”『オーレックス』/“日立”『Lo-D』/“シャープ”『オブトニカ』
等の復活を願うばかりです。。。
『テクニクス』『ダイヤトーン』の復活を、目のあたりにした昨今、
けっして不可能ではない?ハズですが、いかがでしょうかしら??
書込番号:22778106
2点

>アーユー!さん へ
ついでに、と言っちゃ何ですが・・・
JVCも“社内カンパニー”という形態で『ビクター』ブランドの復活ヨロシク!!!
書込番号:22778135
2点



>他の機種を選択した方がよい。
ソニーのラジカセの板だけど機種が書かれていません。
書込番号:22737352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



大変評判もよく、性能的に気に入り購入したのですが1年の保証期限が過ぎる頃から調子が悪くなりました。ソニー製品で技術的に素晴らしいと思って3年保証等つけなかったのが失敗でした。
カスタマーセンターに電話して助言を受けましたが治らず。使いやすいラジカセで悲しい思いです。
まず、時々音飛び、その後CDを入れても時々”入れなおしてください”の表示、何とか使えたのですが、読み込みができなくなりました。CDを入れても、SD,USBでも”読み込み中”文字消えず再生できない状態になりました。今まで同程度の各メーカーのラジカセを使ってきましたがこのような現象は初めてです。回路的に何か欠陥あるのかなと思っています。修理に出すほどのものではないので買い替えを考えています。ソニーに対する期待を考え直す製品でした。何よりも気に入ったラジカセで大変悲しい思いです。このような現象を経験された方はいらっしゃいませんか。
45点

>カスタマーセンターに電話して助言
どのような助言を受けられたのか気になります。
シロート的には、ソフトの暴走、バグか機械の汚れかなと思います。
書込番号:22560522
3点

ありがとうございます。カスタマーセンターの使い方相談に連絡しました。まず不具合は欠陥ではないか?これには該当しない。電源の極性を入れ替えて試してとのこと。これを実行したり、電池に換えたりしました。数回は読み込みました。そのあとはダメでした。暴走かなと思いますが修理に出すと経費的に買いなおした方がいいのではと思います。他にあまり気に入ったものはありませんが。
書込番号:22561398
5点

なんか的外れな回答ですね。
機械の置かれている場所の空気が汚い場合ですが、
湿乾式のDVDレンズクリーナーを購入し、レンズをきれいにします。
SDカード およびソケットの電極は、アルコールや電極復活剤できれいにします。
あまり使わない機械の場合、ビニール袋の中に入れて、汚れないように保管しています。
書込番号:22561560
3点

>sam-itiさん
わたしもZS-RS81BTを愛用していますので関心があります。
「電源の極性を入れ替える」の意味がわかりません。どのような操作をして入れ替えるのですか?
もう一つ。「暴走かなと思います」この部分も意味不明です。読者にわかるように説明してください。
書込番号:22561962
3点

電源の極性を入れ替える・・・これはコンセントを抜き反対にすることと理解しています。
暴走とは・・回路がどこかうまく作動していないのではと思っています。
確かに数回は読み込みましたので。
乾湿のレンズクリーナも使いました。特に効果なかったようです。
ほこりのするところではなく、いつも使っていましたのでこのことは考えられないと思います。
書込番号:22562099
1点

私は前世代期のRS-80BTを購入しました。 丁度1年程度使ったところでCDの音飛び、「再生できるCDを入れてください」の表示、10分以上続く「読み込み中」の表示、時たま再生できても一曲目途中で停止、といった現象を経験しました。 以降、専らラジオとして使用しています。 これは偶然一年の時限爆弾を搭載した不良品をつかまされたと諦め、後継のRS-81BTを購入しました。 ところが、先日これも使用半年程度となった頃合いに同じ現象が起こり始め、保証期間内であることから修理依頼を考えているところです。 この現象は偶然ではないと思えて仕方がありません。 消費者庁や消費生活センターにも相談しなければならないと考えています。
書込番号:22577352
26点

本当にぴったりの症状でびっくりしました。ソニーは1年以上たっているので認めないと思いますが、この機種で確かリコールしたのがあったと思います。そのことでこれもそうではないかと聞いたのですが、該当しないとの返事でした。ソニー神話を信じているのではないですが、あまりにも不都合な製品と思っています。多分多くの人が不満を持っているのではと思います。
何とかソニーに製品の再検討をお願いしたいと思います。今後のために。
ソニーに質問状を出したいと思います(メールで)ぜひ協力下さい。そのあと消費者センターなりに連絡しましょう。
書込番号:22577862
17点

>sam-itiさん
「この機種で確かリコールしたのがあったと思います」
この機種でリコールはないと思いますよ。前機種のZS−RS80BTではありました。
「多分多くの人が不満を持っているのではと思います」
逆じゃないですか?わたしも含めて大多数の人が満足していると思います。
価格comもそうですが、アマゾンなど他のサイトで本製品のレビューを見ると圧倒的多数の人から
支持を得ていることがわかります。
あなたが投稿してから10日ほど経過しますが、同様のケースを報告する人がたった1人しか
いないことからも、本製品の優秀さを物語っていると思います。
書込番号:22580743
3点

そうですね。評価は良いようですので。偶然にこのような事になったのかもしれません。
書込番号:22580943
3点

BIC Camera ドットコム上の2019年3月下旬の口コミにも、「光ピックアップに不具合が多い製品・・・」との報告が見られます。 これもCDプレーヤーの脆弱性を指摘したものと思われます。
書込番号:22586939
9点

読み込み不良が発症中です。こどもが使うとなって、私が確認すると発症しません…。
購入から1年半ほどです。機能盛りだくさんできにいっていたのですが…。
書込番号:22595671
6点

やはり時々書き込み不良、音飛びなどあります。いい時もありますが・・・
CDは使い物にならないのが現状で、他の物を使っています。
どこかに無理や不都合があるのでしょう。修理に出す気もしません。
書込番号:22596346
12点

同一機種を2台所有しています。1台目が調子が良かったのでもう1台買ったところ、後から買った方が8か月の使用でスレ主さんと同様の症状で修理交換となりました。その後、最初に買った方にも保証期間をちょうど1か月過ぎたところで同様の故障が発生。釈然としないのでお客様相談窓口に問い合わせたところ、スレ主さんと同様のアドバイスを受けました。しかし症状は同様の経過で一向に改善しないので、何度も窓口とやり取りすることに。窓口担当は「偶発的な」故障と言いつつ交換修理の提案がありましたが、往復の送料を含めると新たに買うのと同じくらいの金額になるのでさらにびっくり。もう他社の製品を買おうかと思案中。製品自体は音も良く、機能も充実しているのでとても気に入っていたので、実に残念。それにしても伝説のソニータイマー健在です。というより昔と違って切れるのが早すぎる! 1万円のCDラジオも1年間で使い捨てという時代になったのでしょうか。
書込番号:22600938
19点

やはり同じような現象でしょうか。ソニーにメールで問い合わせても修理に出してくださいとのことだけで埒が明かないようです。
1年ちょっとの消耗では残念です。同じように料金(新品と同じぐらいの価格)が示され新品との交換が提示されました。このような状態で修理に出しても高い代金を取られると感じたので修理に出す気持ちはないと返事したら、ご希望に添えなくてごめんなさいとの返事で終わりました。責任は感じてないですね。
他の人が言ってたようにどこかに持ち込む必要があるのですかね?多分何か不都合なところがあると思うのですが・・・
書込番号:22601592
6点

ZS-RS81BTの前モデルZS-RS80BTで無償修理のお知らせがありました
https://www.sony.jp/radio/info/20160121.html
が、それはソフトウェアの不具合で今回のスレ主さんの症状とは違います。
また、スレ主さんと同様の症状で無償修理のお知らせがCFD-S70、CFD-S401で出ています
https://www.sony.jp/radio/info/20170928.html
が、ZS-RS81BTは対象機種ではありません。
もしZS-RS81BTも同じ部品や回路を使っているなら対象機種になっていると思いますが、そうでないのでやはりスレ主さんの故障は偶発的なものでしょう。
仮に1000台に1台そういう故障が発生する(それくらいの故障率は十分あり得ます)なら、10万台売れれば100人がそういう症状を経験していることになりますので、価格.comで数人が同じ症状だと言っても不思議ではないです。
書込番号:22604961
3点

子供の英語学習とピアノの練習に使用の為に購入しました。スピード調節が出来る為購入しましたが1年5ケ月でCD機能が読込中のまま動かなくなりました。カスタマーセンターに連絡したら\9000.-程で新しい商品と交換との事でしたが、どうするべきか悩んで調べてみたら、皆さん同じ症状で驚きました。
天下のSONYを信用して購入しましたが、此れは直しても駄目そうですね…。子供にとっては初めての自分用のCDコンポで、選びに選んで購入しお気に入りだっただけに残念です。
以前の某メーカーのは20年使用したけどな…
SONYも落ちたな…
書込番号:22612812 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そうですか。やはり同じような症状ですね。読み込みは何とかできるようになりましたが
音飛びや、途中停止などがあり、練習に使えなく同じように古い東芝の安いラジカセを使っています。
同じように新品交換9000円ぐらいとのことでした。修理に出してみてください。とのことでしたが信用できないと
思います。ソニー擁護の書き込みもありましたが偶然の故障で確率から見て仕方のないこととの意見もありますが
このような事を知らない人も多いと思います。
不都合があればリコールするかどうか検討するのがメーカーの義務と思いますが・・・
書込番号:22612949
14点

同様の症状になりました。
CDとBluetooth半年使用で読み込み不能、他機能も使用不能になりました。
1年以内なのでヤマダで無償修理を出しましたが、新品に交換との対応になりました。
ブランドで安心しておりましたので、長期保障に加入しておらず、今後も不安です。
回答が早かったので、(3日ほどで新品が到着しました。)メーカーも把握してる症状なのかなと感じました。購入する際はかなり慎重になった方が良いかと思いますね。
書込番号:22668273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のZS-RS81BTも同様の症状が出ました。昨年5月24日に購入してからちゃんと作動していたのですが、保証期間が済んで間もない2019年6月4日CDを聴こうとしたら読み込みにものすごく時間がかかったり、再生中に突然止まったり、CD自体を認識しない等の誤作動が発生しました。これまで丁寧に取り扱っており、また使用頻度も一週間に1〜2度、2時間程度です。サポートに問い合わせると現時点では無償修理対象外とのことでしたが、もし対象になればホームページ上で発表するそうです。ネット上でも結構多くの方がこの機種のCDプレーヤー部分に誤作動を生じていると察せられます。メーカー側の良心的な対応を望みたいです。
書込番号:22712924
14点



時計を合わせても、日付が狂ってしまいます。例えば1日に時計を合わせても、翌日になっても1日のままです。きちんと日付が進むこともあれば、進まないひもあり、何がきっかけなのかわかりません。日付が狂っても時刻はあっています。タイマー録音をしたかったのですが、日付が狂うので、録音できたり、失敗したりです。同じ症状の方は居ないでしょうか。
15点

>白い仮面さん へ
時間がシンクロしないのは、本当に困りものですネ・・・
《メーカーサポート》に“ねじこみ”ましょう。。。
書込番号:22548108
1点

>白い仮面さん
時計の合わせ方を間違っていませんか?
本機は12時間制です。午前(AM)、午後(PM)を間違えて合わせていませんか?
真夜中の12時はAM12:00、お昼の12時はPM12:00です。
書込番号:22548220
4点

〉OSMVさん
最初は午前午後を間違ったかなと思い、午前午後は確認して時計を合わせてます。
それでも日付が進む日と進まない日があります。
書込番号:22548430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AM/PMの設定間違いではないですか…。失礼しました。
もしかしたら自動時刻補正が悪さしていませんかね。
ラジオのプリセット登録は地域設定で登録されましたか?
NHK第1放送とNHK第2放送のプリセットは何番に登録されていますか?
その受信状態は良好ですか?
自動時刻補正はオフにできないようなので、試しにそのプリセット番号に他の民放局を登録してみたらどうでしょうか。そうすると、自動時刻補正は確実に失敗するので、それが悪影響していたら日付はきちんと進むようになるかもしれません。
いずれにせよ、何かソフトウェアに不具合があるのかもしれません。
メーカーに問い合わせてみてください。
書込番号:22551634
6点

結果報告です。メーカー修理に出し、交換で返ってきました。今度は正常に作動してます。
書込番号:22633797 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



ラジカセ > コイズミ > SAD-4935/S [シルバー]
買って1年2ヶ月でCDを認識しなくなった。CDなんてトータルで3時間も回してないと思うが当然保証対象外。もともと2千円台で買えるCDラジカセを作れというのがムリなのか。思えば買った当初からテープのボタンは引っかかって押しづらいわ、CDのフタはガリガリ閉めづらいわで、ハズレを引いたということか。ネットショップでのレビューで評価が高いのが不思議なくらいモノはチャチいよ。そういうリスク満載の商品。安さと引き換えにすべて覚悟の上で購入すべき。
書込番号:22162262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





