
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2022年7月1日 21:12 |
![]() |
49 | 3 | 2022年6月11日 19:55 |
![]() |
3 | 4 | 2022年5月6日 23:33 |
![]() |
38 | 6 | 2022年4月22日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2022年3月11日 19:03 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2021年12月19日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



東芝なんて数年前から製造はチャイナに丸投げ、販売部門だけ別会社です。
もう東芝製品の生産工場はありません、パソコンのダイナブックもLenovo製造になってる。
東芝に何を期待してるのかな?
もっと真摯にチャイナで製造してる日本の会社はありますよ。
1万円未満のものに生産国や生産会社は拘らんことにしてる。
女房がラビヤマダで東芝の冷蔵庫を買ってきて日本製だよと得意顔。
同性能のチャイナブランドより6万円以上高いのにね、チャイナへの丸投げ製品だと説明したが信用しない。
まあヤマダの長期保証がつくのでちょっとは安心だ。
書込番号:24801164
1点

この価格帯の製品に期待してもダメでしょう。
カセットがついてるだけで素晴らしいと思いますが。。
書込番号:24801204
3点

今時のこの価格帯などみんな中国生産でしょう。
いや、この価格帯以外も中国生産ばかりでしょう。
書込番号:24801419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>calypso_aceさん
>東芝のCDラジカセは皆欠陥品なのか
皆は言い過ぎですが…。
TY-AK1の対策前の製品では、相当問題が出たようですが…。
>聞くとこれは中国製とか。
中国製だから悪いわけではありません。今やほとんどが中国製(最近はベトナム製も増えてきた)です。
要は、きちんとした人がいかに設計、生産、品質管理しているかということが重要です。
>カセット蓋は開か無くなったり、電源ボタンが壊れたりで東芝の名が恥ずかしい製品です。
いくら安物とは言え、基本機能に不具合が生じるのは、確かにあまり褒められたことではないですね。
車で言えば、壊れてドアが開かなくなったり、ボタンが壊れてエンジンがオンできなくなったりするようなものですからね。いくら安くても、それはあんまりではないかと…。私ならそういう製品は買わないです。
書込番号:24817969
4点



購入して3か月でCDが壊れました。最初は音飛びで今は無音です。この機種をお薦めの人がいますがこの機種だけは絶対!購入してはいけません。最近はラジオノイズも凄くて数年以内に文鎮になります。
書込番号:24711881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだ保証期間中だろよ
どんな工業製品でも当たりはずれはあるんじゃないのかい?
この機種だけは絶対!購入してはいけません
なんて言うのは勝手だけどさ草
書込番号:24711938
31点

ハズレを引いてしまったのね、お察しします。保証期間内でしたら修理出して、予後をお聞きしたいです。
ラジオノイズは、季節によって電波の入り具合が違いますから(特に春先は)。他に、たこ足配線で使っていたり、近くに高周波な家電があると電波は入り辛いです。取説通り、置き場所や向きを変えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24712134
11点

>めたぼりっく@さん
あら、ハズレを引いてしまいましたか・・・胸中お察しします。
最近はCDの不具合をよく聞きますね。昔はこういった事はあまりなかったと思いますが、
CD自体も売れない時代ですから、ハードにもお金をかけなくなったのだと思います。
以前持っていたONKYO X-NFR7FXが、購入から1年でCD不調が出たのは苦い思い出です。
書込番号:24788537
3点



ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX1
タイマー録音に使用したいのですが、タイマー時に自動起動できるUSBもしくはSDに対応している物としていない物があります。
これは何か違いがあるのでしょうか?
試した条件など。
純正のSDカードフォーマッターを使用しています。
メモリ容量は32gbまでを使用しています。(SD,USB共)
microSDの場合アダプターによって相性があるのは元より承知しています。
起動中の手動録音には録音されている。
ACアダプター接続しています。電池も入れています。
アダプター外し放置(放電)も実施。
時刻は正確で時報による自動合わせにも合っている。
タイマー録音で動作したメモリーをPCに接続しファイル操作、再生等をすると再び本体にセットするとタイマー録音に失敗する。
上の例(タイマー録音OKでPCに接続後再度失敗)のメモリーも再度フォーマットではタイマー成功する。
0点

>あんころもちあさん
>タイマー録音に使用したいのですが、タイマー時に自動起動できるUSBもしくはSDに対応している物としていない物があります。
>これは何か違いがあるのでしょうか?
自動起動? 言葉が不明ですが、USBメモリーやSDカード(以下、SDカードとのみ記す)に自動起動に対応している/していないはありません。
SDカードにしたら、タイマー録音なのか手動録音なのかは分からないので、動作に差をつけることはできません。でも、現にタイマー録音は失敗し手動録音はOKなら、TY-ANX1の制御の仕方に差があり、微妙なタイミングの差などでタイマー録音を失敗しているのでしょう。
つまり、すべてのSDカードで同じ問題が起こるなら、TY-ANX1のバグか不良。特定のSDカードのみで問題が起こるなら、SDカードの性能が良くなくて微妙なタイミングの差でNGになっているとか…。その場合は、より性能の高いSDカードを使うことですね。
>純正のSDカードフォーマッターを使用しています。
どういうものでしょうか? 次のフォーマッターなら安心かと…。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
なお、USBメモリーはWindowsのツールでフォーマットすればよいです。
>タイマー録音で動作したメモリーをPCに接続しファイル操作、再生等をすると再び本体にセットするとタイマー録音に失敗する。
PCで再生しただけでは大丈夫ではないでしょうか? でも、削除したりリネームすると、SDカード上の記録が歯抜け状態になり、録音するときに飛び飛びに記録しないといけないので書込速度が落ちます。もともと書込速度に余裕がないSDカードの場合、それで録音を失敗しているのではないでしょうか? また、SDカードの記録容量が大きくなっても書込速度が落ちますので、SDカードの容量にまだ空きがあるのに、録音が止まったり音が飛び飛びに録音される、ということも、性能の良くないSDカードならありがちです。
あまり怪しい格安のSDカードは買わないことです。
書込番号:24733099
1点

自動起動というのは文字通り電源がオフの状態でないとタイマーで録音が開始されないという意味です。
純正のSDカードフォーマッターは紹介されたsdcard.orgのフォーマッターと同じです
リンク先は開いていませんが同じだと思います。
PCで再生しただけで物によっては再度タイマー録音されない物があり再現性があるのは確認済みです。
家に来て確認してもらう訳にはいきませんが、確実に再現性があります。
あまり格安の物ではないです。今では十分名の通るメーカーです。
購入時期は古いです。
比較的新しいのは録音できそうです。
ありがたいのですが
分からないなら無理に回答しないでください。
返信に再度書き込むのが大変なのです。
書込番号:24733410
2点

>あんころもちあさん
こんにちは
外部媒体の読み込み失敗は、よくあることです。
フォーマット済のものが、安定しているのであれば
留守録した後に、PCでデータを移し、再度フォーマットして
留守録することを繰り返すのがいいでしょう。
書込番号:24733451
0点



ソニー製品を購入しようという方へのアーカイブスです。
購入から4年強、久しぶりにCDを聞こうとしたのですが、「再生できるCDを入れて下さい」と液晶に表示されCDを再生出来なくなりました。数回トライしても同じ結果です。
CDが再生出来ないという古典的な故障に直面しました。
ソニーのCDラジカセ「ZS-RS80BT」は、2017年3月に新品購入しました。
以前、ソニー製品の愛用者でしたがソニータイマーと揶揄される故障に度々直面し、ソニーファンであることをやめておりました。
いい加減、これだけ悪評がたっているのだから改善されているだろうと思い、このCDラジカセを購入したのですが、ソニータイマーは2022年の今も健在であることを確認しました。
私の実感として、ソニータイマーは都市伝説ではなく、再現性の高いソニーの仕様であることを今回確信しました。
この経験を共有したく、投稿を捧げます。
ソニーはものづくりの企業から脱却して今や再生した日本企業の成功例として注目を集めていますが、製品の耐久性という大切な要素を軽んじることなく、ものを長く使うユーザーがいることを忘れずにいてもらいたい、と思うのは私のないものねだりなのでしょうか。
6点

ソニータイマーってメーカー保証切れ直後に発生する(らしい)故障を指します。なのでスレ主サンはソニータイマーって単語を誤用しているわけです。
ソニータイマーの真偽に関しては特にコメントはありません。
書込番号:24592894 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

katakatafukuokaさん
CDの音楽が聴けなくなってお困りのことと推察いたします。
CDのようにモーターのある機器は動作部から故障することが多いです。。。企業で利用しているパソコンやサーバ機器などもモーターを内蔵している機器ですので、だいたい5年前後で入れ替え時期になります。動作部のある機器は耐用年数が短いですね。
5年近く利用されての故障なので、そろそろ買い替えの時期かなとも思います。
1万円前後なので5年と考えると1年あたり2000円ちょっとで楽しめたと考えれば気が楽になるのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24592909
4点

私のmdr-hw700dsは未だに壊れませんね。
延長保証付けたのに使わないまま・・・
壊れないから他のを買う理由もない。
書込番号:24593023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>katakatafukuokaさん
SONYタイマーって言うのは保障が切れるか、切れないか
微妙な時期に壊れるからであって、あなたの場合は
ただの、勘違い
書込番号:24593036
10点

>katakatafukuokaさん
CD以外は問題ないですよね。
メカものはときどき動かしてやらないとグリスが固まったりして不調になり故障します。
そういうものです。使い方の問題です。
書込番号:24593942
3点

自分のも、久しぶりにCD入れて再生出来たのですが、スキップボタン押したら再生出来なくなりました(泣)
SDカードは、使えるので良しとしますが
使い勝手は、良いので同じ製品買い直すかも!(笑)
書込番号:24712476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




裏蓋を開けてモーターのコードが出ている近くに穴があってその中に可変抵抗器が入っていると思われるので精密ドライバーで回せばスピード調整ができると思います。
書込番号:24643984
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
分解せずにできるものでしょうか?
書込番号:24644076
0点



ラジカセ > SONY > CFD-S401 [ベージュ]
CDラジカセの機能としては十分ですが
製品のボタン文字が読みにくいです。
他の製品カラーだったら問題ないかもしれません。
母への誕生日として購入したので
視認性としては低く、シールを貼って活用してます。
ボタン自体は大きく操作もシンプルです。
書込番号:24502707 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





