
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2020年3月11日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月15日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2013年7月29日 21:11 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月1日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月28日 14:26 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月21日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > SONY > CFD-S50 (W) [ホワイト]
TY-CDS3→TY-CR50からの買い替えです。
ずっと東芝を使っていたので同価格帯でスピーカーのサイズが大きいTY-CDK5にしようか悩みましたが
TY-CR50より幅が7cm、奥行きが3cm重量も0.7kg増えるので却下し、
コンパクトでSONYらしいかわいさがあるデザインに惚れてこちらに決めました(サブ用途なので音質より機動性重視です)
自分にとっては若干、AIBOを連想されるデザインなのでそれが懐かしく感じます。(近未来的なフォルムなのに懐かしいと感じるのはおかしいですね 笑)
前に使っていたTY-CR50はUSBメモリーに録音できることを謳い文句としている製品ですが、
USBの特性上かラジオの録音などはノイズが混じり、録音ボタンを押してから実際に録音が開始されるまで
なんと10秒以上のラグがありとても使えるものではありませんでした。
また、録音されたファイルは単純に1〜順番に割り当てられ、
30番目に録音した曲はなんと再生するのに30回!もボタンを押さなければいけないのです。
使用する人のことを考えてるのでしょうか?そこはPCで編集しろということなのでしょうか(そういう層は
スマートフォン+docなどを買うと思うのですが・・・)
やはりカセットテープがいいですね。ご年配の方も機械オンチも直感で手軽に使えますし
停止しても再生を止めたところからまたすぐに聞けるのは魅力ですね。
あと最近のラジカセ全般に言えることですが
局の選択はボタン式が便利で良いと思うのですが音量はダイヤル式の方が良かったです。
ですがボタン式とダイヤルの両立はお金もかかり、デザインもごちゃごちゃしてきますから無理ですね。
こちらの機種はボタン式ですが、
@ABとお気に入りのラジオ局を登録するボタンがついてるのがとても良いです。
2番目に購入の決め手になった項目です。
バックライトもこの色が好きです (笑
気になるのは音質ですね。
こちらの機種CFD-S50はフルレンジ8の1.7W+1.7Wとなっていますが
東芝のTY-CR50が7.4cm(8Ω)の2.2W+2.2Wで迫力には欠けると思っています。
綺麗な音なら良いのですがあまり期待はしていません。
1点

サルビャアアさん おはよう御座います。 発売日が7月4日。 記録メデイアの変遷あってもカセットテープ不滅!?
「あまちゃん」ではダブルカセットラジカセが出てましたね。
書込番号:16660436
0点

こんばんは。
この機種ですが、スリープは無いようですが、
例えばCDを再生し、最後まで聞き終わった後、
放置してたら電源が切れる機能はありますでしょうか?
書込番号:16749560
2点

この製品はCDが正常に再生できなかったです。カセットも早送り・巻き戻し・再生がテープの終わりや初めになっても自動で停止にならず自分で停止ボタンを押さなければいけません。良い製品と感じませんでした。
ラジオは普通に聴けました。
書込番号:23278651
1点







ラジカセ > ケンウッド > U-K525-S [シルバー]
伸縮ラックと組み合わせて参照画像のように使ってます。
見た目の一体感も宜しくスピーカーも耳の高さに合わせられ良い感じです。
ラックは「マルチラックアルビー」で検索してください。(リンク貼りは避けます)
少々お高いですが^^;
1点



ここのクチコミにはまだ記載されてませんが・・・
「リモコン」の有無も「購入決定」に大きく関与するのでは!?
RV-NB50-W&RV-NB70-B リモコン有り
RV-NB90-B リモコン無し
最近の「空気清浄機」もリモコンが搭載されなくなり「不便」ですが、(コストダウン?)
オーディオ関連にはリモコンが有ると何かと便利です♪
はたして? 4月にこの機種RVの「新シリーズ」が発売されるのかは疑問です・・・
「リモコン復活」を熱望いたします!
RV-NB90-Bは機能は向上してますが「録音機能」を求めてなければ、
やはりお薦めは「RV−NB70−B」コストパフォーマンス的にはお値打ちでは?
TVリモコンで便利さを憶えた世代にはいちいち「本体操作」は面倒なのでは??
0点

「お詫び」 上記の「リモコン」の有無ですが・・・
価格ドットコムの「スペック詳細」において
RV−NB90−Bにリモコンの欄が空白で、リモコンは無いと思い込んでました
昨日量販店に行きこのシリーズのカタログを3種類入手して確認しました
2012.3月発行のカタログ(カタログ番号 K/203030N)にて
リモコンはRVシリーズ「全機種」に「付属」されてるとのことです!
そうなると・・・機能が拡大された「NB90」がお薦めに「変更」させていただきます
誠に申し訳ございません!
価格差も現在 約¥4,500−程度です
USB録音&再生機能・ブルートゥース機能・ギターディストーション・メトロノームが追加されてます
これらにメリットを感じる方はNB90をお求めくださいませ♪
最新型の「RVーS1−S」には「CDプレイヤー」が「非搭載」になりました 残念!
その代わりに「SDカード再生」スロットが搭載されましたね
「iPhone・iPod」だけが搭載できる仕様のミニコンポ等が多くなり
「MD」だけでなくCDすらも非搭載になり「消滅」してしまうのでは?と危惧してます
RVの「NBシリーズ」も消滅なのでしょうか?
新シリーズの「S1シリーズ」は「NBシリーズフアン」からは「賛否」があるかもしれませんね?
書込番号:15829354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





