
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2008年3月1日 14:58 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月26日 14:26 |
![]() |
3 | 0 | 2008年2月18日 13:14 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月15日 14:23 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月11日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月2日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDとラジオが聴けて、部屋の中を簡単に移動できて、
手頃な価格(2.5万円以下)の商品を探していました。
価格コムのラジカセジャンルから色々調べていき…
○=外部入出力端子(3.5mm)がある
◎=1bitデジタルアンプ
…を決め手にこの商品に決定。
2/29早朝にディーオーエスさんにメール注文、3/1午前中に届きました。
梱包を開けてみて嬉しかったのは、
AMアンテナの入力端子がついていること。
普及価格帯の商品にちゃんとここまでやるとは。
全体の質感は値段相応(安っぽいですw)。
重厚長大なバブルラジカセを愛用していた世代としてはチャチに思えます。
電源オンして、まずはラジオ。
AMラジオの感度はけっこういい感じ、FMはまあまあ。
そして、CD再生。
デフォルトだと臨場効果などがつけられているので
かなり「派手でわざとらしい音」になります。
それら効果をリモコン設定で消してノーマルで聴いてみると…
8cmフルレンジですから低音はたかが知れていますが、
高音と、高音寄りの中音の抜けがよく、
すぅーっと空間に伸びていく感じです。
1.8万円でこれだけ「気持ちのいい音」を得られるとは。
シャープのサイトが貧弱すぎて、どんな機能があるかわかりづらいですが、
(やる気なさすぎなサイト… 広報がもっとちゃんとやればもう少しは売れるだろうに)
・サウンドエンハンサー(音にメリハリをつける)が2段階
・サラウンド(音の広がりを強調)
・BASS(低音)、TREBLE(高音)の調整が-3〜+3の6段階調整
と自分好みにある程度は調整できますので、
それなりに自分に合った音質で楽しむことも可能です。
目立った機能が無い地味な商品ですが、
中身はひじょうにしっかりした良品です。
4点



「コンパクトオーディオの音は貧弱」というこれまでの常識を覆すために、オンキヨーが高級スピーカー設計において開発したスリット型バスレフダクト技術「エアロ・アコースティックドライブ(AERO ACOUSTIC DRIVE)」を採用。
↑メーカーの言う音に関して、これまでの常識については・・・???ですが
寝室に置いて、目覚まし機能、スリープ機能をCD FM iPodが再生出来てフル活用したら
とても便利ですね。
あと、置いてある部屋がおしゃれになります(^_^;)?
Z1とZ10、Z20を比べましたが、音質の差はほとんど感じませんでした。
Z20は確かに多少低音、高温のバランスがいいと感じました。
アマゾンで\19800で買いましたが、Z20との価格差の方が感じました。
結論として、\19800で、iPodもCDもラジオも聞けてデザインも良くて
音は程々・・・??で、小音量でなら私の使用目的では満足です。
Z20まで買わなくて良かったと思ってます。(かなり迷いました)
欠点は、FMラジオのアンテナがコードだけ・・・(-_-;)くらいでしょうか。
部屋から部屋へ移動するとき困りそうです。
もっと早く買う決断していたら、もっと安かったんですけど^_^;
とりあえず満足だったので、今ならまだ売っているので書き込みさせて頂きました。
迷っている方参考までに。
0点



ラジカセ > ツインバード > SD ZABADY AV-J369
結構良かったです。
音も何とか観賞に耐えるレベルでした。
簡単に取り外しが出来るのでお風呂の中だけでなく、部屋、トイレ、外出先など何処でも音楽が楽しめてコストパフォーマンスは高いと思います。
3点



先日、大阪心斎橋の三省堂に寄った際、偶然にLP-R400を発見しました。2台置いてありました。1台はデモ用で、オールディーズのLPがターンテーブルに乗っていて、その中から2曲だけ録音したCDもトレイに乗っていました。
私はこの機種の存在を知らず、「えっ、何これ?」って思ったんです。プレーヤもなんかちゃちっぽく見えたのですが、TEAC製だったためすごく気になったので、あれこれと触らせてもらい、質問もあれこれとさせてもらいました。店員さんはすごく丁寧でした。
そごう百貨店の中の店舗なので、スピーカーだけでは音質は分からないと思い、ポケットにあったiPodのイアホンを挿して、LPと録音後のCDの音を比べてみました。
結論から言えば、私には予想外にいい音に思えました。「いい音」という書き方は語弊があるかもしれませんね。古いLPでしたが、イアホンから聴こえる音質はほとんど同じに聴こえたってことなんです。
すっかり気に入ってしまい、店員さんにいろんな質問をしました。機能詳細はここでは書きません(TEACのホームページに詳しく載っています)が、必要条件は満たしていると思います。
録音レベルの調整に慣れが必要なのかな、とか、曲間の短い(もしくは無い)LPだとオートでトラック番号を振るのは危険だな、とか、専用針の寿命が短いんだな、とか、Audio用CDでないと録音できないのならメディア代は安くならないな、とか気になる点はありますが、欲しくてたまらない気持ちになっています。
コスト計算もしてみたのですが、例えば100枚単位で録音しようと思っている人であれば、十分安い買い物のような気がしています。
アナログプレーヤ+アナログアンプ+PCでのCD化に過去何度かトライしようとして挫折してきた私にとっては、ある種夢のような製品です。
私の購入意欲に決断を下してくださるご意見や、アドバイスがあれば嬉しいのですが。
1点

こんにちは、なにわのいっちゃんさん
LP-R400は購入されたんでしょうかね、私も昔のレコードがまだ残っていてたまには聞いてみたいと思いつつ実現されていない現在レコード→CD化には興味のある所。デジタル化することにより試聴頻度も増え、又レコード音独特のノイズもたまには良いですから・・・。
心配されているレコードの曲間のトラックNOについても2秒以上の無音もしくは手動で可能となっているため問題ないようです。ラジカセをつなぐことにより出力をCD化できるのも魅力です。
私のようにレコードやカセットをいまだに持っている人にとってはうれしい商品です。
購入も視野にいれ検討中。
書込番号:7536031
1点





ラジカセ > マランツ > Personal CD System CR101
寝室での気軽な使用かつ音質にもこだわり、本製品を購入しました。いやさすがですね、マランツ。中域〜広域も豊かで、十分音楽に引き込まれます。この音質でこの価格はずいぶん安いと思います。末なが〜く使用したいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





