
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年12月31日 12:40 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月29日 15:18 |
![]() |
3 | 0 | 2007年12月24日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月9日 23:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月8日 15:14 |
![]() |
5 | 3 | 2007年12月1日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


C.E.C.のSCD156というCDラジカセを食事時のBGM用として使っていますが、
実売価格で5,000円を切るローコスト製品ながら、意外なほど音が良く
気に入っています。
http://www.cec-web.co.jp/products/portable/scd156/scd156.html
FMの感度は悪く実用にならず、カセットテープは持っていないので
評価出来ませんが、とにかくCD再生機としての実力が侮れないのです。
ボーカルやアコースティック楽器の質感がきちんと表現され、ニュアンスの表現力も
あります。
フルボリュームにしても歪感がなく、帯域バランスが良いので、安心して
音楽に浸る事が出来ます。
勿論、安価で小型の製品なので限界はあり、大音量は出せませんし、低音の量感も
それなりですが、音楽を気軽に楽しむにはこれで十分という気さえします。
価格.comでの登録がないのが残念ですが、安くて音の良いCD再生装置を
探しているなら、かなりお勧め出来る製品です。
ちなみに、「C.E.C.って何?」と怪訝に思われる方もいらっしゃると
思いますが、創業50年以上の歴史ある日本のオーディオ専門メーカー
ですので、安心感も十分です。
1点



11月に購入。風呂では、上から透明なビニールをかぶせて使用しています。(いくら
防水といっても不安ですからね)小さなボディですが、音質は良好です。
AMの感度は以外に良いです。FMは感度イマイチです↓↓↓TV音声は良好。
また、お風呂以外にもリビングでラジオ視聴として活躍しています。(むしろ風呂より
そちらの方が使用回数多い)これから購入する方にはお勧めできるモデルですね。
1点



ラジカセ > SONY > CFD-E500TV
カセットテープへの録音が必要となり、とにかく「CDとカセットが付いていればよい!」
という事で価格の安から最初東芝のTY-CDS3を買いました。しかしCDを全く認識せず、初期不良で差額を払って交換してもらいました。
値段もヨドバシの売値で約倍でしたが、4.000円弱ほどの差額でこれほど違うとは、とてもお買い得でした。
各スイッチの押した感じから場所をとらない箱型デザイン、そしてなんと行っても低価格ラジカセにしては予想外の音質。
タイムドメイン理論スピーカーを購入し、その素晴らしい音響にCDを聴きまくっていましたが、この安いラジカセもなかなかです。
ここしばらく元気のないSONYですが、やはり最近購入したウオークマンもアイポットより音はいいような気がします。
20年ぶりにSONY製品を買いましたが、やはり「いいのかな」と感じています。
3点





一番安いのを探しました。目的は、ラジオ番組をMDにLP4モードで録音するためです。
(結果的にはCDのダビングも少ししましたが。)ビクターさんの「クラビアRC−L1
MD」が見つかりました。送料無料、代引き手数料420円で、トータル1万6800円でした。音はいいです。操作性もいいです。いや、唯一問題が・・・。MDの録音ボタンがラジカセ本体にしか付いていないということです。しかも少し小さい。録音一時停止もこのボタンでしか出来ないので、少し使いづらいです。でも基本的にはいいと思います。
リモコンで録音する必要がないのであれば、オススメします!
0点



雰囲気はラジカセ風ですが、これは断じてラジカセではありませんね、、。DENONが"ワイヤレスミュージックシステム"と言ってますが、そう呼ぶ方がふさわしいと思います。発売初日に静かな売り場を狙って試聴。すぐ購入しました。CDチューナータイプを購入するのは17年前のセレブリティー以来ですが、1Wから3W程度の出力の範囲では音質、パフォーマンスともこちらが上。価格と大まかなサイズは三分の一。但し、マニュアルが大変にプアーですし、11月末現在はHPの対応も全く不十分ですからパソコン経験のない方はちょっととまどうかも、ですね。24時間ならしっぱなしで音も少しこなれてきましたが、いや、これは大したものです。インターネットオーディオメディアを気軽に使えるのがなによりですが、これはパソコンにリーズナブルなオーディオユニットを備えたシステムだと理解して使うと納得がいきます。日本語の表記がリモコンにも本体にも全くありません。パソコンだと思えば当たり前ですが、オーディオ機器の先入観をもって使おうとすると腹が立つかもしれません。あぁ、、デノンはデンオンではなくなったのだ、、と思い知らされつつ開発コンセプトとそのパフォーマンスはデノンなのだと納得。Audessey Dynamic EQ.をとてもうまく使いこなした音作りだと思います。十年ぶりにFM専用アンテナを設置し本体をデスクのパソコン横に置いて、FM12局をプリセットし、インターネットメディアを20ヵ所ほどお気に入りにインプットし、聞き慣れたCDをとっかえひっかえ楽しんでいます。十分に満足しています。
4点

外部スピーカー無しでも満足行く音が出るのかどうか教えて頂けないでしょうか?
音質に関しては個人差があるので良し悪しをお聞きすること自体意味の無いことかもしれませんし、直接自分で聞きに行けば良いかもしれませんが、近くに置いてあるところが無く、あくまでも個人的感想で教えていただけると参考になります。
書込番号:7054455
0点

しばちん55さんへ。
音質についてはレビューに書きましたので参考になれば幸いです。
"音場"という表現をあえて使いましたが音質と音の広がりや雰囲気等を含めています。
小音量とか大音量とかも人により感じ方は様々ですからあえて『電車の車内放送』などと表現しました。 オフィスのBGMの音量は"ささやくような、、、"だと思いますが、その程度の音量の場合低域が不足しますがS−52はしっかり出ています。ただ出ているのではなく音像や音程も明確に、しかも中高域を含め全域にわたってバランスが維持されて聞こえてきますから、ちょっとビックリします。気軽に使えるCDラジオとしての音質は文句のつけようがないと言っても過言ではないでしょう。大型システムのイメージそのままのバランスです。
前置きが長くなりましたが、結論を申し上げれば、外部スピーカーの必要性はありません。またアウトレット端子も低域用のモノラルしかありませんから不可能です。 このイコライザー回路はシステムトータルで設定してあると思いますからこのままで使うのがベストでしょう。
以上、ご参考まで。
書込番号:7056067
1点

ありがとうございました。大変参考になりました。
インターネットラジオが聞けるオーディオが欲しく、このモデルか思い切ってHDD付のCHR-F103にしようかと迷っていますが、価格が倍以上違うので悩みどころです。
HDDを諦める代わりにi-podをつなげば良いかもしれませんが・・・
もう少し悩んでみようと思います。
書込番号:7056630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





