
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年9月19日 17:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月24日 02:07 |
![]() |
0 | 8 | 2006年8月27日 03:01 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月8日 22:30 |
![]() |
1 | 3 | 2006年7月30日 11:25 |
![]() |
7 | 2 | 2007年7月25日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
先日、家電量販店でみてきました。CD→メモリーに録音してみたんですが(勝手に!!!)、ボタン1つで録音できて、音も、CDかけたときと比べても差がなかったですよ。本当に欲しくなってしまいました。
0点

でもカセットデッキがないんだよね
あと漢字表示できないのは痛すぎる
書込番号:5440929
0点

シャープのQT-MPA10と本機の購入迷ってますが、惜しいのはUSB端子を持ちながら
パソコンとの接続禁止にしたこと、PCと接続できたらSONYのMZ-RH1のMD資産
をPCに取り込み編集・管理可能で、迷うことなく購入に踏み切れた、今時なぜ
PCとの接続禁止にしたのか? 多少コスト上がってもこの機能が欲しかった。
書込番号:5456207
0点

本機メモリー→USBメモリ→PCでMP3ファイルを取り込んで編集できないのでしょうか?
書込番号:5457802
0点



ラジカセ > シャープ > MUSIC CARRY(ミュージックキャリー) QT-MPA10
レビューにカキコしたものです。
レビューでは音質に「?」をつけましたが
延べ100時間程使用して、音が落ち着いて
来たので追加レポートします。
結論から言って音質はプラス1.5ポイント
ですね。中高域のクリア感が増し、低音も
サイズなりのスピード感のあるタイトな感じで
好感が持てます。
エージングで大分印象が変わりますので、しまった
と思わず、しばらく使ってみることをお勧めします。
ソースはWMA192kでイージーリスニングです。
0点



ラジカセ > シャープ > MUSIC CARRY(ミュージックキャリー) QT-MPA10
「AMラジオをタイマー録音する」ことをメインの目的として購入しました。今まではMDコンポとノートPCの両方にタイマーをセットして、出勤前に両者を繋いでいかなくてはならなかったので、大変でした。
まだ使い始めなのですが、気づいた点を2,3。
1 1Gと言わず、もっと容量が欲しかった
2 SDメモリカード対応して欲しかった
3 電源を切らないとタイマーが作動しないという仕様を改善して欲しい
4 録音した番組のファイル名が不親切
5 レジューム機能がないのは不便
私は本製品を録音専用にして、PCに吸い出したものを各機器で利用すると思うので、上記の欠点もさほど気にならず、今までに比べれば楽になったと言えます。
が、これに音楽を入れて再生機器として利用したいという方には、親切とはいえない設計なのかなぁと思います。
0点

タイマーセットするには電源切らなきゃいけないってのはやっぱり不便ですよね。
その1点が気になって購入に踏み切れませんでした。
今はビクターのRD-M2が気になってます。仕様には「4プログラムウィークリータイマー(目覚し/留守録音)」って書いてありますけど、まだサイトに取説がアップされてないので詳細がわかりませんね。
このジャンルは他のメーカーからも出そうですから、しばらく待ちのほうがいいかもしれませんね。
書込番号:5330977
0点

かぎじぃさん、仰る通りだと自分でも思います。
「もっちょっと待ちだなぁ」と思いつつ、パソコンを毎朝ラジオの前にセットする煩わしさから解放されたいがばかりに、ついつい早まってしまいました^^;
事実、私は「イタリア語講座」を録音するためだけの装置として使ってますので、特段不満はありません。
これに手持ちの資産を入れて聞きたい場合は、ラジオ録音との容量の兼ね合いをいちいち計算したり、たまに曲を入れ替えたりするのが面倒になるのは目に見えています。
メモリカード対応とか、メモリ増量とか、タイマー関連がもっと洗練されたりとか、いろんな改善がされた他社を含めた商品がこれからどんどどん出てくると思います。
ただ、本製品がこけたらもう「後継機種は出ないかも」という不安もあり、衝動買いしてしまいました(笑)。
書込番号:5331389
0点

あと、書き忘れましたが、色はもうちょっと何とかならなかったのかなぁ・・と。
黒よりはいいだろうと思って「パールホワイト」を頼みましたが、届いたものはあちこちのサイトで言われていた通り、「白」というより「薄い水色」(←しかも薄汚れた感じの)でした。
店頭に実物が置いていない場合も多いかと思いますが、ご注意ください。
書込番号:5331397
0点

おとびよさんのご指摘に賛同します。
特に、タイマー予約は電源を切らないとできない点は、是非改善してほしいところですね。過去の録音を聴いていたら、うっかり予約時刻を過ぎて、録音し損ねたということが数回ありました。やはり、これは大抵のビデオ録画のように強制的に録音を開始させる仕様にしてほしかったですね。再生と録音のどちらが大事かという問題が絡みますが、過去の録音は消去しない限り消えませんので、タイマー録音を優先してほしかったのは実感します。
あと、レジューム機能とも関わりますが、長時間録音内容を任意の場所から再生しようとする場合、早送りボタンをずっと押し続けていなければならず、指も疲れて大変ですね。せめて、早送り速度をもっと速くしてほしかったです。ずっとこのボタンを押していて気づいたのですが、ある時間を過ぎると、早送り速度が少し速くなりますね。それでも、遅いです。
開発者はこういう点を踏まえて、作成したのかちょっと疑問です。
しかしながら、これから他メーカーから仮にこのようなメモリー型のラジカセが増えてくるとしても、現時点で、ラジオ録音をメインに、「簡単に」、「手ごろな価格で」、「MP3にタイマー予約できる」最高のマシンだと思います。「待ち」という考え方もありますが、そうしている間にも、ラジオ放送はどんどん流れていきます。
今、私はこの製品を買って満足しています。なぜなら、帰宅後このラジカセの電源を入れて聴くことが日課になっていますから。
書込番号:5331936
0点

nao_bluさん、私も同じ感想です。
改善すべき点は多々あるけれど、よく作ってくれたという気持ちの方が大きいかな。
ラジオ講座以外のラジオ番組を聞かなくなって久しいですが、この製品を使うようになって、ラジオの魅力を再発見ってところです。
書込番号:5333505
0点

おとぴよさん、私も講座録音の目的で購入を検討していて、まだご覧になっていたらお尋ねしたいのですが、ラジオ講座の録音のみでは1Gはそうすぐには埋まらず、聞いてその都度消す、あるいは転送するなら512Mモデルでも十分なようにも思えます。
最初の書き込みで1G以上の容量が必要と思われたのはどうしてですか。
単に「容量は大きいに越したことはない」という意味ですか?
あるいはお使いになっていて1G近く容量が埋まることは結構あるでしょうか。
また普段はビットレートいくらに設定して録音されていますか。
128kbpsと64kbpsで違いはかなり感じられるでしょうか。
教えていただけると幸いです。
書込番号:5371900
0点

Outlandさん
確かに、語学番組を録音するだけなら、半年分は余裕でプールしておけると思います。(ちなみに64Kbpsです。128は試したことがありません。すみません。現在長期出張中なので、帰宅したら試してみます。)
しかしそれ以外にも、CDを入れ替えたりする手間なしに音楽を手軽に楽しめるという、せっかく「目のつけどころが」良い製品なのに、肝心の部分が甘いつくりだと思ったのです。
この製品は「ポータブル」ではなく、「据え置き」で使用することがほとんどだと思います。それが、1Gしか容量がなかったら、しょっちゅうPCを介して曲を入れ替えなくてはならないし、「録音」するための空き容量と、PCから「転送」した容量の配分に常に気を遣わなくてはならず、使いやすいとは言えません。
しかも、PCと繋いだ後はタイマーの作動に注意を払わなくてはならないと来ては、その作業自体が億劫になり、ほんとに「ラジオを聴くだけ」「語学番組を録音するだけ」になりそうです。
Outlandさん が、「語学番組を録音する」ためだけに購入されるなら、十分満足されると思います。少なくとも私は(その部分に限っては)満足しています。また、トークマスターくらいしかなかったこの製品分野にやっと新製品を投入してくれた点も評価しています。
それから、使用を開始してから数週間が経過しましたが、タイマーのプログラムにバグがあるようで、録音を設定していない曜日(日曜日)も作動してしまいます。販売店を通してシャープに問い合わせたところ「交換する」と言っていますが、私の予想では個体差ではないと思うので、交換後も同じ症状に悩まされるでしょうね^^;
書込番号:5374320
0点

おとぴよさんありがとうございます。
ご自身では特に困っていないものの、一般的な用途を考えると容量は大きいに越したことはないという意味に理解しました。
ただweb上のこの製品の紹介記事によれば、「音楽サーバーではなく、音楽CDを10枚、20枚分保存できる、大容量CDチェンジャーをイメージした。価格面でより手軽に購入できるよう、コストの高いHDDは選択しなかった」(「インプレス」記事より引用)とのことです。
つまり録音したものをこちらに永久にストックしておくのではなく、ポータブルメモリーオーディオがそうであるように、たくさん音楽を詰めて使うがたまにPCで中身の入れ替えをするといった用途が狙いのようですね。形は据え置き型でも用途はポータブルと同じというわけです。
サーバーとして使うなら幅43cmのフルサイズコンポのHDD付きCDレコーダーや、最近ではミニコンポにもHDDを積むものもあるわけですが、それら製品のHDDの役割を手持ちのPCに担わせるということなのでしょう。なかなか面白い考え方で、私は好感をもちました。
たとえこの製品がHDDを積んでいてさえ、いずれは「満タン」となりどこかへ中身を移さなくてはなりませんから、PCへ退避できるという構成も納得できます。MPA10なら標準的な128kbpsでCDが20枚分入るといいますが、それでもしょっちゅう入れ替えることを心配されるおとぴよさんは相当な音楽好きなのかな?
ただ指摘されているように目下プログラムのバグとも思えるような問題点が確かにあるようですね。製品の改善が早く図られると共に、既に購入された方にも不具合が解消されるケアが行き届くことを期待したいと思います。
書込番号:5381336
0点



MDシステム(今はラジカセとは言わないなぁ)の音はどれもそれほどさほど変わらないと思い、2年前に実家の母のために視聴せずにRX-MDX61を購入。しかし音はいまいち。下の台のようなものは飾りで、向きも変えられないもので、がっかり。「まあMP3が聞けるからいいか」と割り切っていました。
ところが今年の正月、ミドリ電気に立ち寄った際に、JAZZっぽい音楽があるMDシステム流れていました。それが SD-FX30でした。明らかに音の抜けがよい。そう思い、その中のCDを近くに展示してあったMDX61に入れて聞き比べてみました。
音は断然SD-FX30の方がよく、自分的にシャープ製品はあまり購入意欲がなかったのですが、これは別(シャープを見直してしまいました)。
田舎につき、付近の電気店では28000円前後でしか売っておらず、値段がこなれてきたら購入しようと思っていました。
先日近所のK’s電気でシェーバーを購入した際にふらっとMDシステムコーナーへ行くと、SD-FX30が19800円で売っていした。ココ(価格コム)よりは多少高かったのですが、この差ならと購入しました。
台の上に載せて聞くとなかなかの音で満足です。おなかの大きな奥様にモーツアルトを聴かせています。子供が生まれたら枕元で音楽を聴かせようと思っています。1ビット万歳
0点



ラジカセ > シャープ > MUSIC CARRY(ミュージックキャリー) QT-MPA10
購入して2週目が過ぎました。ラジカセというカテゴリーを一歩抜き出た、頼もしい相棒となっています。ラジオ好きにはやはり貴重なラジカセです。今までラジオというと、放送中の番組を聞くというスタイルが多かったのですが、これを導入後、タイマー録音鑑賞がメインになりました。おかげで、勤務時間中など聞けない番組を就寝前にどんどん聞いて楽しんでます。
もちろん、MDコンポやHDDコンポなどあればタイマー録音できましたが、高価だし持っていませんでした。それに対し、これは価格の手頃感があり大変魅力で的です。メモリーの容量が、1Gバイトで、最初は不足かな?と思いましたが、音質の設定や、聞いたら削除すれば、十分です。カセットやMDのような入れ替えは不要だし、枕元でも部屋でもリビングにもさっと移動できる軽さ、録音内容も日付があるのですぐ探せる見やすさ…。
手放せません。
0点

実際にお使いとのことですので、恐れ入りますが2点教えてください。
1)週間タイマーは複数個設定できるのでしょうか?
ラジオ講座を3番組セットしたいと思っているのですが・・。
2)本機に録音した音声データは、パソコンの方に吸い上げることはできるのでしょうか?
携帯MP3プレーヤーで外に持ち出して聞こうと思っていますので。
以上、お手数をおかけしますがお教えいただければ助かります。
書込番号:5300887
0点

ご回答申し上げます。
1)、2)いずれも可能です。ウィークリータイマーについては、最大6つのタイマー予約ができます。しかも、曜日を複数選べるので、組み合わせとしたら多様です。たとえば、同時刻で開始・終了の月・水・金の番組があるとしたら、これで1つの予約です。ですから非常に柔軟なタイマー予約ができ、良心的です。
パソコンへの転送は、付属のUSBケーブルを接続すれば簡単にできます。フラッシュメモリーのような感覚です。パソコン側は、外部ストレージとして認識されるため、そのままコピーとペーストでOKです。僕もこれが非常にメリットとなり、購入した次第です。詳しい解説は、こちらを参考になさってください。では、よきラジオライフを。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060630/dev155.htm
書込番号:5301674
1点

丁重なるご返事に感謝致します。
サン電子「TALKMASTERU」にするかで迷っていましたが、こちらの方がデザインも良いし、綺麗な音で受信できそうですね。
早速、1GBモデルを購入したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:5302166
0点



購入しました。レビューですが、購入して、箱を
あけたときの電子匂がたまりませんね。デッキ部分
ですが、匂いを嗅いで見ますと、ソニーウォークマンの新品の機器と同じ匂いがしました。
カセットの音がうるさいとの書き込みがありましたが、凄い構造なんですよ。分解したら考えられないぐらい非常に複雑でした。写真にアップしました。
http://upjo.com/up2/html/P1010696.html
質感も素晴らしいし、デザインも他社よりも秀でている。さすがコブラトップの進化系といったところだろうか。操作も非常に簡単で直感的でした。それと、6倍速の速度には4倍速しか知らない私には
本当に驚かされました!netMDみたいだ。
音質ですが、店では分からないが、家で聞いてみると、非常にクリアーで高音質です。洋楽、邦楽ではシャリシャリとした気持ちいい音を出します。クラシックの弦の音も綺麗にクリアーです。
低音ですが、ここ数年のパナソニックの音質傾向ですね。いい意味でも悪い意味でもありますが。。
以上でした。
4点

このMDラジカセは全ての面で最高だと思います。音の臨場感が良いですね。低音は少し物足りないです。
書込番号:6277646
2点

引越し騒動からやっと落ち着けましたので、上記お二人をはじめ皆様のご意見を参考に、これを購入しよう〜かな(*^_^*)。テープとCDとラジオが主体。MDは使ったことが無いけれど、ゆっくり説明書を読んで見よう。レコードも聴きたくなったんですが、レコードプレイヤーに繋げるのかしら?(^_^.)。78回転も出てきたので、楽しみと頭痛が同居です(*^_^*)
書込番号:6576772
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





