
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月21日 03:26 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月15日 00:03 |
![]() |
4 | 0 | 2008年3月28日 00:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月21日 14:57 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月15日 14:23 |
![]() |
2 | 0 | 2008年3月3日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新宿のビックカメラにて¥39,800-で買いました.店頭で自分のiPodで視聴した時は、低音が「カタログで語っているほどのものではない?」と思いましたが以前の店頭価格よりも¥10,000-安かったので決めました.自宅に帰ってからリモコンの「preset eq(プリセットイコライザー)」に気づき「dynamic」に設定するといい低音がバンバン来ます♪この設定にして納得しましたし、かなり気に入りました♪店頭の視聴は周囲に音が氾濫していることもあってわかりづらいかも知れませんが、同じように低音が物足りない?と思う方はリモコンで設定を変えて視聴してみるといいかも知れません.
もう一つ気に入った点はチューナー付きである点です.これまではPCでiPodを聞いていたのでiPod用にBOSE製のようなスピーカーだけを買う気にはなれなかったんですが(iPodがあるのでCDの可否にもこだわりなし)チューナー付きなら自宅の中を、あるいは小旅行にも持ち運んでiPodもFMもどちらも聞けるのは自分にとっては相当な魅力です♪もともとデザインも素材の質感もいいのでこの値段でこのクオリティなら充分に楽しめます.
なぜか日本のオーディオのデザインてデザインされてないものが多いですがこれは日本のメーカーが出した秀作だと思います♪
0点



気軽に使用でき、なおかつCDの音質が良い一体型を探しておりましたが、この製品はかなり良くできています。女性ボーカルの中高域もはっきりと聞こえますし、低音も自然でいい感じです。音の分解能に優れており、引き締まった音質で感心しました。同価格帯の一体型オーディオの中では性能はずば抜けています。電器店は周りの音がうるさいため、不必要にボリュームを上げる必要があり、本当の音質はわかりにくいですが、自宅で聞くとさらに艶やかに鳴ってくれています。大変満足です。
1点



レビューは届いた当日に勢いで書きましたので、3日間使って気付いた点を追加します。
音については、レビューの通り素晴らしいですが、今回は少しマイナス点にも触れてみます。
@サウンドリフターとαサウンドは同時には設定できません。しかし、サウンドリフターを使えば臨場感もかなりUPしますので不満とまでは言えません。
Aスーパーバスとαサウンドもしくはスーパーバスとサウンドリフターを組み合わせた場合、ソースによりますが音量10-15(Maxは35)で共振(CDもしくはカセットのフタ部分の様です)が起こります。また上記の条件で低域が強調されたソースだと、スピーカ振動板自体も共振し、軽く低域が割れます。
スーパーバス・αサウンド・サウンドリフターを全てOFFすれば、かなり音量を上げても大丈夫です。
Bチューナの受信感度は合格です。(ただしMDへの録音時に関しては試していません。)
Cヘッドホン端子の音質は悪くはありませんが、スーパーバス・αサウンド・サウンドリフターは使わない方が自然です。
なお、ノイズは価格相応にあります。3万クラスのミニコンよりもノイズそのものは大きいですが、あくまで『サーッ』音のみであり、不快な『ブーン』音はありません。
DMDはメカノイズが全くなく快適です。CDは回転音が大きめです。寝る前の枕元では気になるかも知れませんが、通常音量ならさほど気になりません。
Eレビューにも書いたのですが、何度聴いても『サウンドリフター』が優秀です。カタログでは音像を上方向に持ち上げる旨しか書いてありませんが、私には解像度や定位感、中高域の特性そのものが大幅に改善されている様に聴こえます。昔アイワのラジカセに搭載されていたプロサウンドBBEとか、ケンウッドのカーステや広くホームシアター系に搭載されているSRS-WOWの中のフォーカス機能…等に似た制御をしているのではないかと(実際は分かりません。あくまで私の聴いた感じです。)。
とにかく全てのジャンルを本当にリアルに、ラジカセとは思えない鳴り方をします。女性ボーカルの艶・弦楽器の生々しさ・シンバルの音が空間に溶けていく瞬間…等々。
少なくともイコライザーでただ中高域を強調した音とは全く別物です。
以上長くなりましたが、他に質問等あればお答えします。
4点



ラジカセ > SONY > ICF-CD7000
予算1万円未満でラジオ付の目覚まし時計を探していたところ、
大きさも機能も価格も必要以上でしたが、デザインに惹かれて
勢いで購入してしまいました。
音質は本当にそれなりですが、ラジオをBGMとして聞く分には
不都合は感じません。スピーカーは両サイドに付いていますが、
聞こえにくいということも特に感じていません。
CD再生も可能ですが、CDで音楽を聴くための装置では無いと
考えた方が良さそうです。
難点を挙げるとすれば、ACアダプタのコードが本体に直付けに
なっているため取り外せません(本体カバーを外したりすれば可能
かもしれません)。その為、コードを机の配線穴を通そうと思って
いましたが、アダプタ部分がつっかえて通せませんでした。
配線、設置場所は選ぶ感じです。
値段対機能で見るとお買い得な品では無いと思いますが、満足しています。
0点



先日、大阪心斎橋の三省堂に寄った際、偶然にLP-R400を発見しました。2台置いてありました。1台はデモ用で、オールディーズのLPがターンテーブルに乗っていて、その中から2曲だけ録音したCDもトレイに乗っていました。
私はこの機種の存在を知らず、「えっ、何これ?」って思ったんです。プレーヤもなんかちゃちっぽく見えたのですが、TEAC製だったためすごく気になったので、あれこれと触らせてもらい、質問もあれこれとさせてもらいました。店員さんはすごく丁寧でした。
そごう百貨店の中の店舗なので、スピーカーだけでは音質は分からないと思い、ポケットにあったiPodのイアホンを挿して、LPと録音後のCDの音を比べてみました。
結論から言えば、私には予想外にいい音に思えました。「いい音」という書き方は語弊があるかもしれませんね。古いLPでしたが、イアホンから聴こえる音質はほとんど同じに聴こえたってことなんです。
すっかり気に入ってしまい、店員さんにいろんな質問をしました。機能詳細はここでは書きません(TEACのホームページに詳しく載っています)が、必要条件は満たしていると思います。
録音レベルの調整に慣れが必要なのかな、とか、曲間の短い(もしくは無い)LPだとオートでトラック番号を振るのは危険だな、とか、専用針の寿命が短いんだな、とか、Audio用CDでないと録音できないのならメディア代は安くならないな、とか気になる点はありますが、欲しくてたまらない気持ちになっています。
コスト計算もしてみたのですが、例えば100枚単位で録音しようと思っている人であれば、十分安い買い物のような気がしています。
アナログプレーヤ+アナログアンプ+PCでのCD化に過去何度かトライしようとして挫折してきた私にとっては、ある種夢のような製品です。
私の購入意欲に決断を下してくださるご意見や、アドバイスがあれば嬉しいのですが。
1点

こんにちは、なにわのいっちゃんさん
LP-R400は購入されたんでしょうかね、私も昔のレコードがまだ残っていてたまには聞いてみたいと思いつつ実現されていない現在レコード→CD化には興味のある所。デジタル化することにより試聴頻度も増え、又レコード音独特のノイズもたまには良いですから・・・。
心配されているレコードの曲間のトラックNOについても2秒以上の無音もしくは手動で可能となっているため問題ないようです。ラジカセをつなぐことにより出力をCD化できるのも魅力です。
私のようにレコードやカセットをいまだに持っている人にとってはうれしい商品です。
購入も視野にいれ検討中。
書込番号:7536031
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





