
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年12月8日 15:14 |
![]() |
5 | 3 | 2007年12月1日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月25日 15:28 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月11日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月7日 10:19 |
![]() |
4 | 1 | 2007年9月30日 05:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一番安いのを探しました。目的は、ラジオ番組をMDにLP4モードで録音するためです。
(結果的にはCDのダビングも少ししましたが。)ビクターさんの「クラビアRC−L1
MD」が見つかりました。送料無料、代引き手数料420円で、トータル1万6800円でした。音はいいです。操作性もいいです。いや、唯一問題が・・・。MDの録音ボタンがラジカセ本体にしか付いていないということです。しかも少し小さい。録音一時停止もこのボタンでしか出来ないので、少し使いづらいです。でも基本的にはいいと思います。
リモコンで録音する必要がないのであれば、オススメします!
0点



雰囲気はラジカセ風ですが、これは断じてラジカセではありませんね、、。DENONが"ワイヤレスミュージックシステム"と言ってますが、そう呼ぶ方がふさわしいと思います。発売初日に静かな売り場を狙って試聴。すぐ購入しました。CDチューナータイプを購入するのは17年前のセレブリティー以来ですが、1Wから3W程度の出力の範囲では音質、パフォーマンスともこちらが上。価格と大まかなサイズは三分の一。但し、マニュアルが大変にプアーですし、11月末現在はHPの対応も全く不十分ですからパソコン経験のない方はちょっととまどうかも、ですね。24時間ならしっぱなしで音も少しこなれてきましたが、いや、これは大したものです。インターネットオーディオメディアを気軽に使えるのがなによりですが、これはパソコンにリーズナブルなオーディオユニットを備えたシステムだと理解して使うと納得がいきます。日本語の表記がリモコンにも本体にも全くありません。パソコンだと思えば当たり前ですが、オーディオ機器の先入観をもって使おうとすると腹が立つかもしれません。あぁ、、デノンはデンオンではなくなったのだ、、と思い知らされつつ開発コンセプトとそのパフォーマンスはデノンなのだと納得。Audessey Dynamic EQ.をとてもうまく使いこなした音作りだと思います。十年ぶりにFM専用アンテナを設置し本体をデスクのパソコン横に置いて、FM12局をプリセットし、インターネットメディアを20ヵ所ほどお気に入りにインプットし、聞き慣れたCDをとっかえひっかえ楽しんでいます。十分に満足しています。
4点

外部スピーカー無しでも満足行く音が出るのかどうか教えて頂けないでしょうか?
音質に関しては個人差があるので良し悪しをお聞きすること自体意味の無いことかもしれませんし、直接自分で聞きに行けば良いかもしれませんが、近くに置いてあるところが無く、あくまでも個人的感想で教えていただけると参考になります。
書込番号:7054455
0点

しばちん55さんへ。
音質についてはレビューに書きましたので参考になれば幸いです。
"音場"という表現をあえて使いましたが音質と音の広がりや雰囲気等を含めています。
小音量とか大音量とかも人により感じ方は様々ですからあえて『電車の車内放送』などと表現しました。 オフィスのBGMの音量は"ささやくような、、、"だと思いますが、その程度の音量の場合低域が不足しますがS−52はしっかり出ています。ただ出ているのではなく音像や音程も明確に、しかも中高域を含め全域にわたってバランスが維持されて聞こえてきますから、ちょっとビックリします。気軽に使えるCDラジオとしての音質は文句のつけようがないと言っても過言ではないでしょう。大型システムのイメージそのままのバランスです。
前置きが長くなりましたが、結論を申し上げれば、外部スピーカーの必要性はありません。またアウトレット端子も低域用のモノラルしかありませんから不可能です。 このイコライザー回路はシステムトータルで設定してあると思いますからこのままで使うのがベストでしょう。
以上、ご参考まで。
書込番号:7056067
1点

ありがとうございました。大変参考になりました。
インターネットラジオが聞けるオーディオが欲しく、このモデルか思い切ってHDD付のCHR-F103にしようかと迷っていますが、価格が倍以上違うので悩みどころです。
HDDを諦める代わりにi-podをつなげば良いかもしれませんが・・・
もう少し悩んでみようと思います。
書込番号:7056630
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
使ってみてまずまずいいなと思ったので,レビュー上げときましたけど若干訂正と補足を。
パワー:出力は4W+4Wの間違いでした。
音 質:圧縮方式やビットレートなど細かいこと書きましたけど,スピーカで聞く分には標準でOKです。細かいことはそれなりのヘッドフォンで聞くときのご参考としておきます。最高音質を求めるならMP3のHQ。次がWMAのHQかな。どうしてもLPにするならWMAの方が音質的な劣化が少ないですね。
あと,試してみて感じたのですが,内蔵CDプレーヤからメモリ録音するより,PCでメディアプレーヤなどから好みの圧縮率で取り込んで,USBメモリを介して内蔵メモリにムーブした方が音質的には有利に思います。ネット環境があれば自動でアルバム名や曲名が生成されるので,それをそのまま転送した方が簡単ですしね。
内蔵メモリ総容量は改めて確認してみると874MBでした。150MBもいったい何に使っているのか?
0点





ココデ!最低価格を調べ、カレントプラスで購入しました。
当方PCでハイビジョン映像の編集用の、BGM及びナレーションWAVパーツを、チエック
加工後取り込んでいますが、カセットテープで調達した音像をMAJ-U4CT1でダイレクトに、U
SB又はSDに変換しPCに取り込んでいます。只、変換がMP3だけでMWA・WAV変換
出来ないのが若干不便ですね、それと外付けマイクロホンからの音声をMAJ-U4CT1のUSBや
SDそしてテープにダイレクト録音出来ないのは不便です。まぁ〜映像編集中!急にストック
資料(テープ・CD・SD・USBスティク)の中からPCに取り込みたい時用に限定用途とし
て使う分には不満はありません。音質使い勝手共に平均点で使いにくい処も特段なし〜平凡な
性能音質と思います。
0点



ラジカセ > SONY > ICF-CD7000
私は不眠症気味で、ベッドで時刻を確認するのに何度も腕を伸ばしてはバックライトボタンを押す自分と時計にゲンナリしてました。
でもこいつだと消灯時だって一目で現在とアラームの時刻が見える!イルミがユニークで黒地の液晶部分もカッコイイ!
しかも音楽で目覚めってご機嫌そう!これでベッドも少しは快適に!?…と思い購入しました。
良かったのは
・ちょろんとした頼りなさ気なFMアンテナ線ながら思ったより受信する。
・イルミとボタン位置のお陰で部屋が真っ暗でも数日経てば全てのボタンをほぼ間違わず押せるようになった。
・CD・ラジオでの目覚まし可。
・2アラーム
・アラームの音量とテンポがステップアップ(三段階で徐々に大きく早くなる)である。
・シンプルな形なので清掃も簡単そう。一方で傷が心配ですけど。
惜しいというか要望というかは…
・クロックが電波非対応。ラジオの邪魔にでもなるのでしょうか。
・CD・ラジオでの目覚ましの場合の音量値が任意ではあるが固定である。徐々に大きくなる機能が欲しかった。
・出来れば「気温」なんかも…。
あと、これは自分だけの初期不良かと思いますが…
就寝前のような静かな環境にて小さ目のボリュームでCDを回すと、
音楽に混じって、蚊のような焼き芋屋さんのような変わった動作音が出たり引っ込んだりして
気になって余計眠れなくなります。皆さんのはいかがでしょうか?
2点

あともひとつ。私はデジタルは24時間表示派なのですがこれは12時間表示のみでした。
書込番号:6814617
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





