
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




気に入っていた旧タイプCD−MDが故障したので、何か使えるものがほしいと思い、価格コムなどを見て考えていました。このRD−XV10は、おもしろそうだったけど値段が高いので、諦めていましたが、CD−MDを近くのケーズデンキに修理持って行ったときに、オーディオ売り場に本機が置いてあり、しかも36,000円の売り出し価格だったので、つい買ってしまいました。(もちろん他の機種も試聴しました。)
いま、32型のCRTにYAMAHAのAX750にNS−225シリーズのスピーカーをつないで聞いていますので、本機は別室の26型液晶に接続して使用していますが、DVDにも対応していて、コンパクトな本体に迫力ある低音、輪郭がはっきりした、メリハリのある音で、とても気に入っています。
0点





近所のヤマダで¥41800でした。最初はRC−T1MDを購入予定でしたが、こっちの音を聞いて即買いでした。買ったばかりなので細かい点はまだわかりませんが、FM電波を同軸ケーブルでとれるのと、デザイン、音と全体的に気にいっています。テレビのない部屋で使うのでDVD再生はいらないと思ってましたが、音楽ライブDVDをCD感覚で聞いたりして、意外とあればあったで良いかなと思ったりしています。
0点





ヤマダ電機で本日購入 持ち帰りが出来て他に安いところを知りませんでしたので 28500円 15パーセントポイント還元にて購入。音は今までのケンウッドのラジカセとは比較にならないほどいいです。アルファサウンドはとってもグッドでした
ちなみに同じくビクターのRD-T1MDももう少し安く販売されていましたが、書き込みにあったような音飛びが心配で試し聞きしたから本当に飛びました。店にあったのが酒井法子の青いうさぎのシングルCDだったのですが、1分22秒くらいのところで必ず飛びました。
この機種でも聞いてみて飛ばない事を確認してから購入しました。
何か変えているのですかねぇー。
0点









僕は今、RC-T1MD(Victor)を購入しようか、それとも、
LCA-5MD(Kenwood)にしようか迷っています。
それぞれの短所や長所があったら是非教えてください。
0点


2004/08/02 19:25(1年以上前)
LCA-5MDについては、聴いていないので音質については語れませんが、RC-T1MDはこの価格帯のMDラジカセ?(カセットがないものはこう言わないか?!)の中では一番音質が良いと感じられました。(ビクターはボーカルの声が一番クリアーに聞こえ、このクラスにしては低域の音も出て比較的厚みのある音がした。)(シャープの1bitは、いかにもデジタル音的なシャカシャカ音が耳に付き、パナソニックはステレオ感が低いのぺっとした音がしました。)今日ミ○リ電気で20,000円で購入しました。
書込番号:3099820
0点


2004/08/02 19:45(1年以上前)
ことば不足だったので・・・。
このクラスで割り切って買うにはお勧めです。音質にこだわれば、価格帯の高い商品の方にどんどん近づいていってしまいがちですが、使い勝手(ポータブル・据え置き)や好みも含めて価格の上限を設定し、商品を決めたらいかがでしょうか。
書込番号:3099873
0点


2005/01/04 19:38(1年以上前)
この機種は低音はしっかり出るのですが、多少音がこもっているような感じが個人的に気になります。
書込番号:3728832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





