
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 2 | 2017年12月30日 11:01 |
![]() |
7 | 0 | 2017年11月7日 06:05 |
![]() |
32 | 3 | 2018年11月12日 17:05 |
![]() |
5 | 3 | 2017年9月1日 19:20 |
![]() |
7 | 3 | 2017年7月16日 16:42 |
![]() |
26 | 2 | 2017年6月17日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > SONY > ZS-S40 (B) [ブラック]
深夜起きたときベッドの横で聞いています。ウチにはラジオ受信機がコンポチューナーもいれて6台ありチューナー以外ではすべてソニーです。以前はベッドの横にはラジオのみのラジオでしたがこわれたのでCDも聞けてコンパクトなものを買いました。価格ゆえ音質などはそんなに期待していないのですが、時々聴いているNHKのAMはブーンノイズが大きく聴けたものではありません。ほかのラジオを同じ場所においてもこんなに大きなノイズはでません。置くところを変えても同じです。ソニーに相談したら保証期間なので無料点検してくれるとのことですが、結果は「異常ありません」でかたづけられそうな気がするのでいまいち点検に出すのが億劫です。ほかのAM局はFMで受信できるので問題ありませんが、NHK-AMだけはFMで聴くことができません。ですからもう1台ソニーのラジオをおいといてききます。このCDラジオを使用しているかたからのコメントを聞きたいです。
4点

ユーザーではありませんが…。
ラジオやCDラジオのAMアンテナは、内蔵のバーアンテナ(棒状のフェライトにコイルを巻いたもの 図1)が使われています。
バーアンテナは細長い形なので、薄型ラジオなら正面から見て左右方向に入っています。
そして、電波を受信しやすい方向(指向性 図2)があり、バーアンテナと直角方向からの電波を強く受信しますので、それを放送局の送信アンテナの方へ向けると受信状態が良くなります。つまり、薄型ラジオなら、正面(または背面)を送信アンテナの方へ向けると良いです(状況によっては送信アンテナの方向がベストとは限りませんが)。
一方、ZS-S40の場合ですが、奥行があるのでバーアンテナは左側面に前後方向に入っています(図3)。ですから、ZS-S40の正面から見て左右方向(図の赤矢印)を送信アンテナの方へ向けると良いのです。つまり、薄型ラジオとは最良の向きがほぼ90度違うのです。
でも、受信しやすい方向にはある程度幅があるので、必ずしも90度向きを変える必要はありませんが、ZS-S40の向きは薄型ラジオとは向きを変えたほうが受信状態が良くなる可能性が高いでしょう。
他には、なるべくZS-S40を窓際など電波が入りやすいところに置き、周りのノイズ源から離すことです。
ノイズ源としては、テレビやスマホ、パソコンなどはもちろん、充電器やACアダプターなどもかなりノイズを出していますので、それらから距離を離してください。近くの電気製品の電源をオフにしたり、充電器やACアダプターなどをコンセントから抜いて、ラジオのノイズが減らないか確認すると良いと思います。
書込番号:21466610
8点

たいへん詳細なご説明ありがとうございます機器の置く場所が限られているため、NHK-AMの良好な受信はあきらめました。ノイズの少なくなるところはベッドの真ん中あたりの空中でした。
書込番号:21470623
12点



家電量販店で、購入しました。
●良い点
・SDカードにUSBメモリーに、録音ができること
・漢字表示対応フルドットマトリクスディスプレイ
・小型
・白色バックライト(消灯することもできます)
・「MEGA BASS」搭載(ZS-S40は、非搭載)
・NHK第一の時報を使用して、時刻を修正する機能(切ることもできます)
●悪い点(安いので、仕方ありませんが...)
・トラックマーク(区切り)が、打てない。
・ビットレートは、固定。(選択できない)
・マニュアルEQ、プリセットEQが、非搭載。
7点



CD部が故障したので修理に出しました。そしたら本体というか箱にみんな入ったままの黄色いテープの張られた同一品と交換と相成りました。メーカー保障中って、今ってこういう修理なんですかね。リモコン 取り説 電源コード 箱が倍に増えてしまいました。
あの壊れた機器はいずこに行くのやら ???
12点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは
最近は、物によってはユニット交換です。
一体になっているので、部分的に交換できないのでしょう。
お使いのCD の構造までわかりかねますが、多分基板等一体になっているものだと思います。
保証なら良いですが、実費だといたい修理になりますから、買い換えた方が良いのがもしれませんね。
書込番号:21302693 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

東芝エルイートレーディング(株)が扱うCDラジオ、ラジカセなどは、故障時は修理せずに製品交換となるようですね。
たぶん、きちんと修理や検査する部門がないのでしょう。だから、丸ごと交換。故障品は廃棄。
書込番号:21314324
11点

ユニットはただはめ込んであるだけなので交換はしごく容易です。ユニットの交換はおそらくメーカー保証期間中のものだとそんなことはしないのではないかと思いました。
中身の構造からみたら、過度な期待はしないほうがいいですと書いておきます。
書込番号:22248848
1点




>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん こんにちは、
CDをPCで録音する場合は一旦読み込んで、PC内へ保存しますが、ラジカセではその保存が出来ないからかも知れません。
書込番号:21160781
2点

それと一旦読み取ったデータをメデアへ送って書き込むためのマネージメント(ファームウエア)も内蔵してる必要がありますね。
また、読み取り速度も再生速度ではなく、何倍速かの高速読み取りが出来ないとまどろっこしいですよね。
PCへ任せた方がよさそう。
書込番号:21161563
0点

コンポでも無いのですから、無理もないです。
リード/ライトできるドライブはリードのみのものより高価でしょう。
それに、CD-Rが書けるなら、やはりCD-DAが書けないと…。
となると、オーディオ機器なら音楽用CD-Rのみ使用可となるので、ユーザーが納得できない。
PCでいくらでもデータ用CD-Rに焼けるのだから…。
もしそういう製品を作っても、ユーザーは買わない(ユーザーの反感は買う)ので、メーカーは作らない。
書込番号:21161741
2点



「aiwa」ブランドが復活するそうですが
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO17859360Z10C17A6TI1000/
あまりパッとした製品はなさそうな…。
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/06/21/57853.html
ハイレゾ対応DAPと言っても、aiwaにはそういう路線は求めていないだろうし…。
Bluetoothスピーカーは、すでにピンからキリまで山ほどあるし…。
CDラジオは形が丸っこいだけで、特に何か特色があるわけでもないだろうし…。
これを機に、まずロゴを変え、新生aiwaを訴えたらどうでしょうか?
例えば、上図のようなロゴはいかがでしょうか。
1点

>osmvさん へ
ご存じないかも知れませんが、
『AIWA』といえば過去には“オープンリール・テープデッキ”では、
当時『ティアック』と並び称された、憧れの逸品メーカー、なのでしたヨ。
競って【ツートラ/サンパチ】を販売していたものでしたねぇ・・・
(私は『ティアック』派(?)でしたが)
書込番号:21047077
1点

osmvさん
こんにちは。
私は今もAIWAさんのミニコンポを使用しておりますー
MD部は壊れてしまいましたが、ラジオとCDは今も動いております。
カセット部は1度も使用したことがありません(笑)
素敵な記事を紹介して下さってありがとうございます。(^o^)/
書込番号:21047717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



「再生速度を遅くできる」とのうたい文句で、購入しました。
使用したCDは、ラジオ等でCMを流している。石川選手も愛用の英語教材です。
購入後、早速CDをセットしたところ「ERR」表示。何回やっても動きません。
試しに、音楽CDを入れれば使えます。CDをパソコンに入れても使えます。
しかし、何回やっても、TY-C300に入れても「ERR」。
打つてが無いため、メーカーに連絡し、返品。
原因解析および不具合対応していただきました。
結果は、通常のCDは使用できるが、CD EXTRA(ROMデータ)が途中に入っている場合は、対応していなかったとの事。
ソフトの修正をして頂き、手元に届き使用できています。
今後の生産分は、ソフトの修正されたもになるそうですが、それ以前のものは同様の現象が起こる可能性が高いです。その際は、メーカーに連絡することを、お勧めします。
19点

>使用したCDは、ラジオ等でCMを流している。石川選手も愛用の英語教材です。
スピードラーニングを購入しちゃったのかい(?_?)
書込番号:20972949
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





