
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年8月30日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月27日 00:01 |
![]() |
2 | 0 | 2008年6月7日 23:10 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月3日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月1日 18:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月25日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
実機購入後の感想です。
個人差が有ると思いますので、あくまでも一人のユーザーの感想とご理解下さい。
1.スピーカーからの音はラジカセとしては良(値段相応)の部類で申し分なく大満足!
2.イヤホーン使用では、ノイズ音(音量レベルに無関係な一定音圧の「ザー」と言う雑音)が予想以上に大きく、個人的にはイヤーホーンで音楽を聴くにはかなり忍耐を要するレベル。
メーカーに現品調査して頂きましたが、異常なしとの回答でした。特別にノイズ軽減策(回路定数変更?)を講じて頂けたのですが、多少改善された程度で、イヤーホーンでの使用を諦めることにしました。メーカーさんの誠意には感謝しているのですが残念な結果に終わりました。本機の特性のようです。
イヤーホーン使用で本品を検討されている方は、老婆心ながら店頭での実体験(イヤーホーンで聴く)をお勧めします。
手持ちの他メーカー製コンポ(本品より若干高価ですが)では、本機のようなノイズは全く聞こえないので、回路構成が異なっているのかも知れません。
1点



ラジカセ > マランツ > Personal CD System CR101
先日秋葉原のリビナ・ヤマギワにてお話を伺ったところ、この秋に101の新しいモデルが発売されるとお聞きしました。
マランツからの情報はあまり聞こえてこなかったようですが、気になるところです。
ご参考まで
0点



'08/05初旬にシルバーモデルを購入したのですが、同月下旬にはLCDディスプレイが
日本語表示対応のホワイトモデルが発売されたのを機にメーカーに問い合わせたところ、
シルバーモデルも6月中に日本語表示対応がH.Pにアップされるとの事で一安心。(-。-)
現時点ではまだアップされてなかったのですが、ファームウェアアップデートを試したところ
無事日本語対応にアップデート成功しました。(^_^)v
それまではLCDディスプレイには英数文字しか表示されず、カタカナ・ひらがな文字に至っては
「・・・」としか表示されてなかったので、PC内の音楽ファイルを手探り状態で検索していた苦労から解放され、
まるで別物の感覚です。(^_-)-☆
2点



レポートには良と悪しかないので「並」で……
家屋新築でシステムバスのオプションである浴室スピーカーを予算の関係上断念したので、それに代替の案を検討中に本機を発見、購入。ここの最安値の店にて購入。
サイズはWEBカタログで確認してはいたものの、現物を見て「小さっ!」。浴室に浮かべてみると、「これ位のサイズでないとジャマになるかなぁ……」と思う。青色LEDが思ったほど明るくなく、浴室の照明は消さなければ、ヒーリング効果を期待できない。主に横方向に光がこぼれるので、浴槽がステンレスなどの反射タイプでなければ光の効果は少ない。照明を消せば、本体の上面から透過してくる光は確認できるが、スピーカーの陰が見えるので、それはそれで興ざめ。
結局、浮かべるよりも、LEDの光が直接見えるように傾けてバスタブに置いて見る。
音質は受信状態の良い弁当缶サイズのAMラジオ程度。あまり期待はできない。音量は80%以上になると本体がビビるので実用に成らず、80%以下だと、静かに聞く分には丁度良い音量。間違っても「ガンガンに鳴らす」などは期待してはならない。カランから足し湯をしたりするくらいで殆どかき消されてしまう音量。体を洗ったりする最中には鑑賞は期待できない。モノラルというのがなんとなくノスタルジーで、今時AM放送だってステレオなんだけど……。
パワーオンが再生ボタンを長押し3秒と言うのが、浴室内ではチト苦しい設計。ワンタッチで良かったように思う。その割にはオートパワーオフが10秒後で、あっという間に電源は切れてしまう。
付属の3曲は良くできていて、ほんと午後のAM放送で流れてきそう。パソコンで再生してみると、音源自体はステレオで「ステレオで聴くとすごくいいじゃん!」と思う。これは試してみてはならなかったことかも……。
パソコンとの接続はスムーズで、USBを差しさえすれば電源も勝手に入ってくれる。「おいおい、お風呂で聴く時の方が操作が面倒なのは、ちょっと本末転倒?」。高音域はあまり再生されていないので(低音も出ていないが)低いレートでも充分か。
なお、付属のスタンドで木製のデスクに置いて聴いてみると、丁度バッフル板のような効果になり、多少低域がふっくらとしてくるが、それでも「カセット付のモノラルAMラジオ程度になっただけ」。
ま、おもちゃですね。今度、落語を転送して一席、入浴しながら聴いてみます。
0点

こんにちは
お風呂できける音のいいものを探してますがこれも数少ないひとつなので興味ありますが、どうやら音質とかできくタイプではなそそうですね。
パソコンとの接続はスムーズとは最近の製品はその点では良くできているんですね。
書込番号:9635957
0点

お風呂で快適に音楽を聴くためには、スピーカーが備え付けられているシステムバスを設置するのが一番確実です。
ラジカセを持ち込んだり、小型プレーヤーを持ち込んだりしましたが、防水の面では問題がありますし、この商品のように防水を歌っている商品の場合は音質と音量が犠牲にされている事が多いです。
書込番号:9643218
1点





ラジカセ > シャープ > MUSIC CARRY(ミュージックキャリー) QT-MPA10
1年ほど前に購入しました。まだ近所のヤマダ電気で売っているようです。
安価だったこともあり、おおむね満足しているのですが、疑問が。
2つのNHKラジオ語学講座をタイマー録音
してMP3プレーヤーに移してから聞いているのですが、いつのまにか予約リストの
チェックが外れていることがあるのです。予約リストそのものは残って
います。
ファームウェアは最新版(1.18)に更新済みです。
あと、今後メーカーに参考にしてもらえるとうれしいので書くと
外部入力端子からのタイマー録音ができないのが残念です。
これができると、放送大学ラジオ(スカパー)も録音できちゃうんだけどなぁ。
AM録音時に雑音を拾うのが気になりますが、冬のほうが雑音が大きかったので
これは近所のストーブが雑音発生源になっているからかもしれません。
0点

時刻を調整すると、タイマーのチェックボックスが外れますね。
仕様のようです。時刻調整した後は毎回タイマーのチェックを入れています。
書込番号:8986358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





