
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月2日 02:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月18日 19:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月20日 02:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月15日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月4日 15:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月25日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




量販店でG1の展示品が17300円で出ていたのですが、店員がそれ以上の値引きを相手してくれないので、こちらも意地を張り、ヤフオクで同等の値段で買いました。G2はG1に比べて安っぽいデザインとの評判ですが、私にはどちらも安っぽいといえば安っぽいし、シンプルといえばシンプルにも見えます。
パナソニック(MDX50)の音が素人の私にも我慢がならないので買い換えましたが、やはり音質では満足しています。その他、パナソニックの取説は一見わかりやすそうで、細かい点は不親切な感じがします。MDへのラジオのタイマー録音では、予定外の番組がはいってしまい、取説見ても適切な説明がありません。一方、ケンウッドの方は、プリセットが面倒くさいのですが、いったんセットしてしまうと楽ですね。ただし、バックアップメモリは相変わらず時間が短く、この点では劣る。
最後に、やはり最近のAMループアンテナ方式はやめてほしいの一言に尽きます。ロッドアンテナで共用すると何か問題あるのでしょうか。それなら、ロッド2本の方がまし。10数年前のラジカセの方が今でもよく聞こえます。
0点


2002/10/03 17:37(1年以上前)
>やはり最近のAMループアンテナ方式はやめてほしいの一言に尽きます。ロッドアンテナで共用すると何か問題あるのでしょうか。それなら、ロッド2本の方がまし。10数年前のラジカセの方が今でもよく聞こえます
同感です!
書込番号:979911
0点


2005/02/02 02:55(1年以上前)
ですよねえ。ほんと同感です。
書込番号:3870453
0点





MP3対応のMDラジカセが出たみたいです。
ニュースリリースにもまだ発表されていないのですが下記に情報があります。
http://www.panasonic.co.jp/products/audio/p_gene/web/pick_up/mdx80/mdx80.html
0点



2002/09/17 16:41(1年以上前)
上のリンク先、消えてますね。
確かにRX-MDX80と言う機種が載っていたのですが。
まだ出してはいけない情報だったのかも?・・・
書込番号:948955
0点



2002/09/18 18:59(1年以上前)
新機種MDX80が正式に発表されました。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020918-3/jn020918-3.html
書込番号:951151
0点





ついこの前の日曜日、さんざん迷ったあげく、お店の方の強いお勧めで購入しました。
私はどちらかというとまだカセットの方をよく使うのですが、カセットの音質はイマイチですね。一応、購入前に店内で確認したのですが、やはり自宅とは違いますから、難しいですね。あの「サー」というノイズがよく聞こえる気がするのは私だけでしょうか。もうMDの時代ですから、カセットの方には重きを置かなくなっているのでしょうが、少々残念です。
あと気になったのは、音量。購入時には考えもしなかったのですが、ボタン(デジタル?)式ゆえに微妙な音量調節ができないのが悔やまれました。そんなに広くない部屋に住む者にとってはちょっとショック。1つ下げると小さすぎるし、1つ上げると大きすぎ、中間の0.5の単位が欲しいと思ってしまいました。
まぁでも、この値段ですから妥協しなくてはいけませんね。
とりあえず、デザインとディスプレイの照明についてはとても気に入っています。音質も詳細設定をしながら使えば、まぁまぁ良いのではと思いました。
0点





旧CLAVIAを使ってます。MDは音にうるさい人にとっては高音質保存は不可。DVDとかにするほうが良いのでは。CLAVIAについては、カセットは値段相応でしょうか音は薄く、回転ムラ気になる、録音止めようとしてもタイムラグ大きい。AM、カセットの音はソニーZSX-G7000(10年ぐらい前の定価4.5万ぐらい2万で売っていた)ラジカセと比べるとかなり悪い。リフレッシュ機能はちょっとハイ上がりになるだけ。ラジオ講座を録音とかダビング編集して気軽に音楽を聞くとかにはいいです。しかし好みの音のアンプ付きサラウンドスピーカーをつないだりすればポップスならかなり楽しめると思う。
最上位機種のWMD機はかなり音がよかった。ソニーの黒いのもよかった。ただ大分質が違うし、MDはクラシックなど元とくらべかなり耳障りな音になるとも聞いているので注意。
タイマーについて、ソニーの黒いのは3っつプログラムでき、KENWOODランページは2つでセットしなをさなくても使えるらしい。でもセットしやすいのはCLAVIA。
AMではNHK、AFNなどFMでは期待できない名演や貴重録音(ちょっと録音悪いもの多い)を流すのでAMの音をよくしてほしい。うちでは30年前のステレオがダントツのよさ。AMできいてCDかってCDの音にがっかりしたこともあり(1990年代のステレオ録音)。
0点





ヤマダ電機店頭で、19500円で購入しました。
18800円のMDX−G2と迷ったので、店員さんに訊きました。
「G1とG2って、どー違うんですか?」
→「機能は同じです。スピーカーの性能が、G2の方がやや上なのですが、
たかがラジカセなのでよい音質といってもほとんど差は感じないですね…
両方発売されたあと、G1(特に白)の方がデザインの良さで売れて、
G2の方は余り売れなかったので、ケンウッドさんが販売を止めるらしく、
だから在庫処分と言う事でお安い値にしているのです。」
というお返事。
実際G2はスケルトンのプラスチック感が安っぽく感じたので、
デザイン重視でG1(シルバー)に決めました。
とても気に入っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





