
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2012年9月12日 04:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年8月16日 20:08 |
![]() |
2 | 1 | 2012年7月18日 09:22 |
![]() |
2 | 1 | 2012年5月25日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月25日 16:05 |
![]() |
1 | 0 | 2012年4月4日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > SONY > ZS-E70 (W) [ホワイト]
昔の5000円と
今の5000円は
全く価値感が違うため
どうしても今のヤツは音が軽くなってしまう。
この前4980円のスピーカーだけのヤツを買ったけど…
時代がmp3やらで
音にこだわりのない
オーディオ機器が全く売れない時代になってしまったんで
仕方ないのかもだけど…
買って損するレベルで逆に驚いてしまって…
結局…15年前に購入した
骨董品の
SONYのポータブルスピーカーを
今でも使ってる…
それだけ各メーカーとも
オーディオと言う商品に愛着がなくなってしまったと言うことなんでしょうね。
4点



ラジカセ > ヤマハ > TSX-112(R) [レッド]
CDの厚みにより再生、取り出し不能になります、僕の場合販売店と交換4回、僕のCDをヤマハの技術部に送り、CDの厚みによる不具合と判明。改善されたものが帰ってきました。正直疲れましたデザインも音質も気に入ってるので使ってますが、責任者が家に来た時には交換品を渡されてサラッと帰って行きました。これだけ迷惑かけたんだから普通なら菓子折りの1つでも持ってきなよと思いました。会社はこんなもんなのかとガッカリしました。数ヶ月前の話です。
書込番号:14943530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ラジカセ > SONY > CFD-S05 (W) [ホワイト]
ソニーのホームページでカセットテープの生産完了となりました(海外ではどうなのでしょう???)。テープのベース材の供給が無くなったのかも知れません。カセットテープの供給がなくなりましたからラジカセの販売も無くなってゆくのでしょう(日本市場だけかも)。TDKも同じなのでいまあるマクセルも無くなってゆくかも知れません。ダイソーでダイソーブランドが手に入るには入るのでゆくゆくはここだけになるのでしょう。カセットも終焉なんだなあー。
0点

生産再開だそうです。よかった。良かった。ラジカセは販売するのにメディアが売られなくなるとは妙だと思っていましたが。しばらくは、安泰です。
四十年も前のカセットテープが聞くことが出来るんだからg記録メディアとしての信頼度はダントツだなぁー!!!!
見かけたら買います。
書込番号:14822790
2点



ラジカセ > ヤマハ > TSX-112(W) [ホワイト]
満足度レビューでkattinさんが本体の電源が入っていないと充電できないと書いていますが、背面のCLOCKスイッチをONにすると電源オフの状態でも充電できると思います。取説の6ページに省電力モード時は充電されませんと書いてあるので多分CLOCKスイッチがOFFになっているのではないでしょうか。
2点

チラガーさん、ご指摘ありがとうございました。
久しぶりに訪れてみましたら、このような書き込みがあり慌てて確認いたしました。
確かに時計を表示させて電源OFFで充電できました。
今後このようなことのないよう気をつけます。
私のように・・・
時計を必要としない=表示無し
というよりも
省電力モード=時計表示無し
という考え方のようですね。
失礼しました。
書込番号:14601670
0点



ラジカセ > 東芝 > TY-CK4(L) [ブルー]
http://kakaku.com/item/K0000052775/の後継機種に見えますが…。
ちょうどカセットプレイヤーがほしいというところだったのです。
しかし後継機種がデジタル式チューナーなので検討しようかと思います。
旧型TY-CDS5は価格の割に高音質なのですが、
こいつらに負けている3万5千円の誰やらさんと比べるとずっと良いものでした。
http://kakaku.com/item/K0000345480/
カラーは水色を買おうかな…。
ほかにもカセット抜きだったらオンキョーCBX-500とケンウッドC-414と東芝製ラジカセ(特にTY-SDK70)を候補に入れています。
0点



私は同社製のRD-MD5を所有しておりまして、
最近RV-NB70-Bの音質も気になり、購入いたしました。
色はRV-NB50-Wが良かったのですが、オーディオ入力端子が
付いていなかったため、RV-NB70-Bを選びました。
双方聴き比べた結果、一番気になっていた重低音ですが、
RD-MD5の方が再生周波数帯域が低く感じられ、音に深みがありました。
重量に3s近い差があるのは、アンプなどの質の違いもあるのではないかと感じられます。
RD-MD5は中音域、高音域と独立して調節が可能、ACS(ACTIVE CLEAR SOUND)という機能
もありましたが、ACSを効かすと音にムラを感じます。
RV-NB70-BはBEAT,POP,CLEAR,FLATの4種類のサウンドモードから
好みの音質を選択でき、中高音域の再生能力には特に問題を感じませんでした。
双方共にスーパーウーハーは6段階の調節ができます。
総合的に価格相応の音質という印象を受けました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





