
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2012年2月13日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月24日 21:58 |
![]() |
6 | 2 | 2012年1月24日 15:26 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月28日 22:19 |
![]() |
32 | 6 | 2011年11月12日 21:36 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月1日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > 東芝 > TY-CK1(H) [ライトグレー]
新しく新発売された東芝のラジカセに興味があって少し調べました。
CDを録音する事があるのに録音バイアスが直流バイアスに消去がマグネット消去なっています。
このバイアス方式は雑音が多くひずみが多いので低価格のお稽古用のカセットに使われている
程度で音楽を録音するには適さないように思います。
他の東芝のCDラジカセが音楽録音に適した交流バイアスになっているのになんで、この機種だけって不思議です。
3点



ラジカセ > グリーンハウス > GH-SPM210SRB [ブルー]
発売早々に3980円の定価で購入し、最初にレビューしました。
最初は、「良いかも」と思っていました。
さすがに、「レポート(悪)」とは分類できませんが、
しかし、使い始めて、下の「W'sさん」の書き込みにもありますように、
「電源」関係が、はっきり言って「不明」・・・「ダメダメ」とは書けない・・・
商品説明にも、取説にも、丁寧に書いてありません。
そして、一番利用価値のある「リモコン」でも「電源」管理が出来ない!
これはもう「致命的」でした。
残念ながら、使用1週間で、買い直しとなりました。
同じ3980円なら(今は、最安2600円・・・)、
ズバリ、東芝の TY-SRi3(W) [ホワイト] がベストです。
これを買い直して、SD再生やUSB再生、iPod再生に役立てています。
こちらはリモコンでの電源管理やiPodの操作も出来ますので、とても便利です。
音質はこだわりませんが、東芝の方は、本格的な良質の音が出ます。
こちらを購入検討されている方、購入して「失敗」した方は、
ぜひ、東芝を候補にしてください。(東芝の回し者ではありません)
0点

心中ご察しいたします。
リモコンで電源操作できないのは不便ですね。
あと、フォルダ選曲も難有りです。
選択中に再生画面に戻ってしまい使いものにならない。
価格相応なんでしょうね。
でも東芝の商品、知ってたら....。
書込番号:14063944
0点



ラジカセ > SONY > ZS-S10CP (W) [ホワイト]

かつてのCDラジカセの商品と違って、カセットがない、ラジオを録音する手段がない、という点でコストカットが効いているのかもしれませんね。
実家では未だにカセットテープに録音しているので、私の持ち物と互換性が無いです(--;)。
書込番号:14054130
2点

ライン入力があるので手軽な再生拡声装置として使えそうです。ソニーにはなくなりましたが、ホームセンターなんかには安いウォークマンタイプのプレーヤーが売っていますからその再生器具としての活路はありそうです。もちろんカセットデッキや液晶テレビの再生装置としてもお手軽かもしれません。ライン入力がなければ魅力はあんまりないような機械だと思います。付けて正解だった機械だと思います。今使っているラジカセ(カセットは使っていないですけど)が壊れたら検討したいと思います。
書込番号:14062504
4点



ラジカセ > 東芝 > TY-SDK70(K) [ブラック]
ネット上だと「在庫なし」とか10,000円以上だったのですが10,000円切ればセカンドラジカセとしてだったら...と思っていました。
ドンキホーテで在庫もあり9,980円だったので買ってしまいました。
オールプラスチックで触ると安っぽい感じでしたが10,000円を(若干)切っての購入だったので、まぁ〜納得です。
0点



電源が入らなくなりました。
購入して8か月。
ACでいつも使ってました。
9/27に発生しました。
9/26夜はラジオを録音できてました。
電源ボタンに無反応です。
いつもならブリッという音とともに電源入るのに。
ACコードを10分以上外して繋げればマイコンがリセットされるということですが、やってみると時計だけは 12:00 と表示するので電気はきているようですが表示が青く光らず。
本体は無反応となりました。
マイコンをリセットする小さな穴はないかと探しましたが見当たりません。
ということで9/30に東芝のサービスへ持ち込みました。
こういう小物はさすがに引き取りとか訪問はないようです。
はぁ、いつ直ったという連絡がくるのやら。
14点

本日、東芝テクニカルなんたらより「直りました」と電話がありました。
正確には新品交換だそうです。
安いものだし、そのほうがてっとりばやいのかもしれませんね。
さて貧乏ヒマなしなんで取りに行けるのはいつになるやら。
土日休みで17時半まで。
なかなか行けそうもありません(+_+)
書込番号:12029299
3点

東芝のテクノネットワークに受け取りに行ってきました。
新品交換です。
こういう安いのは修理する手間とかはコストが合わないらしく手っ取り早い方法として新品交換となるみたいです。
大きな変更がありました。
電源入れるときの 「ブリッ」 がしなくなりました。
静かに ON となります(*^^)v
ちょっと上品になりました。
書込番号:12049523
2点

本日(23.03.21)故障しました。購入後、10か月目。
電源スイッチはカチカチいうものの、無反応。
時計は動いています。
何度か、電源コードを抜き差ししても変化なし。
スイッチ類全てが、最初から、アヤシイ感触で・・・
そのうち故障するのでは、と思っていたら、やっぱり来ました。
保証期間内だったのが、せめてもの救いか?
書込番号:12806628
4点

俺のも先月同じ症状で壊れました。
もしかすると不具合からの不良なのかもしれませんね。
みなさんの話をみていると修理が利かないようなので違うメーカーのを買うしかないようですね。
仕事場で軽いから簡単に持ち運び出来て良かったのにな〜
書込番号:13743207
3点

誰も見てないかもしれませんが追記です
ダメ元で修理に出した所 修理代3000円でなおりました。
書込番号:13753619
1点

さらに追記です
修理品を受け取りに行ったら「電源ボタンの修理設定はない」と書かれており
設定がないので新品交換させていただきます との記述
2年前にハードオフで安く買ってきた物が2年目にまた3000円で新品で戻ってきました。
書込番号:13757897
5点



購入寸前で思い止まる事ができました。
当然あるだろうと思っていたのですが初代機にあったAUX端子がありません。当然あるだろうと思い込んでいたので、購入前に気付いて良かったです。たまたま某アメリカのサイトを見ていて、気を付けろという書き込みがあって知りました。初代機を騙しながら現役で使っており、気軽に低音を楽しめるので結構気に入っていたのですが...非常に残念な商品企画です。
1点

私も外部入力端子が無いのを残念に思っていました。このラジカセのUSB入力端子にUSBサウンドカードを差し込んで3.5ステレオジャックにてケーブル接続再生は可能なのでしょうか?もし可能なら購入してやってみようと思うのですが。3.5ステレオケーブルにてスマホの音楽再生を考えています。
書込番号:13353599
1点

サウンドカードは、格安のものを購入して試しましたがだめでした。代わりにiPod Dock専用Bluetoothレシーバーを購入しbluetooth経由で接続できました。これで解決!http://iphonewalker.net/2009/07/7746.html
書込番号:13515167
0点

あくまで素人意見ですが。
iPhone(iPod)直挿しと上記での比較ですが、
mp3ファイルのビットレートが高い場合320、あまり変わらないと感じます。
低い場合64、128ぐらいだとレシーバー経由だと音質が悪くなるような気がします。
レシーバー経由の場合、iPhone(iPod)直挿しのときより音量が小さくなります。3メモリぐらい。
ただこれは私の環境では、ほぼフルボリュームで聞いているのでそこまであげなければ、気にならないかも知れません。
あと、ラジカセのUSB挿入口にケーブルでスマホと接続しておくと充電しながらBluetoothで音を飛ばすことができます。
書込番号:13707328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





