
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年8月26日 20:25 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月31日 21:22 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月10日 00:33 |
![]() |
2 | 0 | 2009年7月9日 03:20 |
![]() |
3 | 0 | 2009年7月5日 20:50 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月24日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセならではの操作性の良さがいいです。
特にこの機種は、とても使い勝手が良く、手間のかかるプログラム再生も及第です。
音質は・・・中域に付帯音が多く、音楽を聴くにはつらいです。
ヴォーカルは鼻づまり気味の声質になり、器楽は付帯音のせいで汚れた感じです。
ラジオはFM・AMともに聞き取りに集中力がいるかもです。
ボタン1つで低音を増強できる『MEGABASS』ですが、中低音の増強なので、低音感が増した感じがしない割に、付帯音がさらに増強されます。私は使っていません。
でも、価格相応ではないでしょうか。
操作性の良さは高得点なので、とりあえず聞ければいい、という使い方にはピッタリです。
2点

MEGABASSをオンにすることが多いのですが、オンにすると明瞭度が
損なわれ、オフだと音がやせすぎで、効き具合が丁度中間があると
良いと思いました。
書込番号:10053791
0点



このご時世にテープを再生するニーズが発生し、このラジカセを買いました。
音質が調整できることと適度な大きさからこれにしました。
何かレトロでいいですね、ラジカセって。テープにヘッド、なんかアナログな雰囲気。懐かしい。
テープは確かに不便だけど、この不便さが何だかいいなぁ、と感じます。
まあ四十過ぎの中年男のたわごとですね。
2点



kakaku.comに出てくる店もだいぶ少なくなってきましたね
こんなに急に扱い店が減るとは思いませんでした。
価格が下がるのを待っていたのですが もしかしたらそのまま品切れになるか
と思い 思い切って1か月程前に購入しました(購入数日後に特価情報に接し、それよりは
高かったのですが それでも買い逃さなくて良かったと思っています)
インターネットラジオを聴くとき いちいちPCを起動するのが面倒でこちらの
機種を購入しました。
ipodも持っておらずDLNAサーバー機能付きNASもなく インターネットラジオ専用機と
化しておりますが 色々な放送局が楽しめ満足しています。
音質もこの価格帯にしては上等だと思います。ある程度のオーディオもあるのですが
CDなどはS−52で聞く方が最近は多くなりました。
個人的には接続したUSBデバイスに録音できるようになっていれば最高だったのですが
一般的には そのような使い方は 紛らわしいかなと思います。
後継機が出れば良いのですが インターネットラジオ機能のようにコンピュータ的な
処理が必要なものも対応したラジカセは難しそうですね。
2点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
調査不足と言うか、もしくは時代錯誤の固定観念か・・・
この機種は、ラジカセでは無く、コンポなんですね〜。
と、言いますのは、楽器の練習にと、持ち運びが出来、また、メモリー可能なこの機種をネットで購入したのですが、到着してみて見ると、電池を入れる場所が無い!!!
音質、音量とも満足できるレベルなのですが、電池が使えないとは・・・・。
う〜ん・・やっちまったな。
賢明な皆様は大丈夫とは思いますが、私のような失敗はされませんように。
3点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
MP3/WMAのCDが再生できさえすれば、機能としては申し分ないんですけどね。
RD-M2に比べて見やすい液晶はとても魅力的で、USBメモリ上のWMAファイルのタイトルなんかもちゃんと漢字で表記されるので、曲探しが簡単そうでよいです。
しかしながら、MP3/WMAのCDを再生できないなんて、ほとんどCDプレーヤーがついている意味ないと思います。M2では再生できるのに。なんで?
USB端子付+MP3/WMAのCD再生可+見やすい液晶+2万円付近
となると選択肢がなくなってしまいました。残念。
百歩譲ってM2ですかね。悩ましい。
ファームウエアのバージョンアップでM1でも再生可になるなんて、、ないですよね。
0点

結局、M1を買いました。
店頭でM2と比較しましたが、やはり漢字表示可能な見やすい液晶はいいですね。USBメモリに入れてある何百曲もの曲を探し出すわけですからこれがないと不便でしかたないです。
多量に入れ込むのはUSBメモリまたは携帯音楽プレーヤー、その中からさらに気に入った曲をチョイスして80分ほどの音楽CDにするというふうに使い分ければ、特にCDプレイヤーにMP3/WMAの再生機能がなくても問題ないと思いました。めでたし^^
書込番号:9753108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





