ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

From Brazil

2007/10/14 08:23(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ICF-CD7000

クチコミ投稿数:19件

デザインで一目ぼれ、はるばる25000km運んでもらいました。
音は価格.comのクチコミどおりでしたが軽い明るさで夜なにも押さえなく時間が見えるのは良いですね。

書込番号:6865490

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

わずか8ヶ月で2度目の故障。

2007/09/14 23:55(1年以上前)


ラジカセ > シャープ > MUSIC CARRY(ミュージックキャリー) QT-MPA10

クチコミ投稿数:22件

今年の1月に購入して使用してる者ですが、先日早くも2度目の故障に見舞われました。ある朝、スイッチONしても全く動作しなくて…。一度目と全く同じ症状でした。

8/31、京都サービスセンター(京都市南区上鳥羽)に持って行き、今日やっと修理が終わって戻って来ました。基盤を交換したとのことですが、2週間も待たされるとは。おかげで好きなラジオ番組も聴けず…。ほんま、3度目は勘弁して欲しいもんです。

書込番号:6755466

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2007/09/17 23:48(1年以上前)

私も何度も故障していますが、あきらめきれず先日3回目の修理に出して交換してもらいました。
しかし今度も壊れるのは時間の問題かもしれません。
とりあえず固まった場合、最新ファームウェアをインストール(メモリも初期化にチェック)すれば一時的に復旧しますが・・。
今度ダメだったら本当にあきらめます。

書込番号:6768156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました・・・。

2007/01/26 13:56(1年以上前)


ラジカセ > SONY > CFD-S01

スレ主 NEC好きさん
クチコミ投稿数:156件 CFD-S01のオーナーCFD-S01の満足度5

今月、高崎市倉賀野町のミスターマックスで2000円で購入しました。利用目的はただたくさんCDを聞くので手軽に、簡単に、壊れてもいいようなものとして探し当てて買いました。安い割りに使い勝手が良いのでとっても満足しています。今まであまり有名ではないところの安いものを買っていたので、SONYでこんなに安い物を買えるなんて思っても見ませんでした。まぁいつも扱き使っているので、1〜2年持てばいいかなと思っています。利用回数が多い方にはお勧めです。

書込番号:5924488

ナイスクチコミ!1


返信する
ninnikoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/07/22 19:09(1年以上前)

私も千葉県鎌取のミスターマックスで購入しましたが、5500円でした。2000円!は安いですね!
音は、ポコポコしてますが、ラジカセだからこんなもんでしょう。一点、CDを認識するのに10秒くらいかかるのが気になるのですが、まあ、許容範囲内でしょうか。

書込番号:6565012

ナイスクチコミ!0


ninnikoさん
クチコミ投稿数:14件

2007/09/02 11:25(1年以上前)

追伸です。マイク端子があるので、集会時等の拡声器代わりに使ってます。別途マイクは必要ですが。

書込番号:6707056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品がでるのですか?

2007/09/01 23:49(1年以上前)


ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2

クチコミ投稿数:7件

RD-M2を検討してましたが、価格コムの新製品情報にRD-M1というのが9月末販売と書いてありました。待ったほうが良いでしょうか?

書込番号:6705615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安く購入できました

2007/08/16 21:48(1年以上前)


ラジカセ > シャープ > SD-FX30

クチコミ投稿数:4件

子供が何処でもCDが聞けるようにと近くの店へ
24800円の売値。店員を呼んで、も少し安くなんないのかと言ったら23000円に。
うーん、も少しなんとかならないのかと言ったら盆だからと22000円に。まいっかと購入
。帰宅後価格.comでなんぼで売っているんだやと見たところ17300円。送料など入れても18000円しないんで返品を決意。そして本日キシフォートより品物到着。4000円も安く購入できました。これからは近くの電気店で品定めをして価格.comで最安値で購入します。

書込番号:6647938

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/16 21:55(1年以上前)

こんにちは

何で初めからここを見なかったのでしょうか?
返品するとか、そんな手間が無かったでしょうに。

書込番号:6647969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/08/17 06:50(1年以上前)

>何で初めからここを見なかったのでしょうか?

すべての方がカカクコムの存在を認知しているわけではないし、カカクコムで下調べしてから購入するわけでもないです。
金太 555さんを批判するようなことではないですね。

書込番号:6649041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/23 20:58(1年以上前)

里いもさんへ
購入する機種が決まっていたのなら、初めから価格コムを利用してましたが、あんなに種類があるとは驚きでした。店で音を出して比較し値段を見て値切って買ったのでその時はそれで良かったんですけど、下調べしたようなもんで今回は4000円儲けたと思っています。
 今度タイヤ購入予定なんですが銘柄は決まっているんで失敗はしません。

書込番号:6671565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

パクリ

2007/04/07 20:52(1年以上前)


ラジカセ > ONKYO > CBX-Z1

クチコミ投稿数:108件

これはBOSE社のダイレクト販売品 ウェーブ ミュージック システムの完全なるパクリ商品ですな!もっとも音質では足下にもおよびませんが…

書込番号:6207078

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2007/06/04 01:53(1年以上前)

っていうかBOSEも音はすごく安っぽいですけどね。
あれをいい音だという人は、いままでいい音を聴いたことがないんだろうな。クラシックのコンサートなんていったこともない人種だろう。

書込番号:6401430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 CBX-Z1の満足度2

2007/06/10 12:11(1年以上前)

音質についてはラフマニノクさんと同意です。
ウェーブミュージックシステムと同傾向の音だと思います。
生の音楽を聴いている人からすれば、
どちらも同じようなものではないでしょうか?
たかがCDコンポじゃないですか。

書込番号:6421964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/06/10 20:55(1年以上前)

生の音楽は体全身で感じ取っている訳であり、音圧からしてCDコンポの音と違うのは当たり前で馬鹿でもわかる!しかしながら、生の音楽を聴いている人間が必ずしもCDコンポの音を聴いて聞くに耐えないとは思わないだろ!モーツァルトの音楽をCDコンポで聴いて感動する人間だっているはずだ!ラフマニノクが、どれほど生の音楽に携わっているかしらないが、私としてはゲソアライしてでも確かめたいですわ!

書込番号:6423338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/06/10 21:04(1年以上前)

Mozart? それよりもMahlerやStravinskyでしょ、音圧とか言うならば。やはりこの方、クラシックなんてなにも知らない無知だね。Mozartで音圧?何の話だ。知ったかぶりは……悲しいね。
私の周囲には音楽家が多いが、彼らはやはり、BOSEの音は認めないね。日本人だけだね、BOSEのブランド信仰に踊らされているのは。海外じゃ、業務用スピーカーメーカーとしか思われてないよ。ついでにJBLもだけどね。
うちではYAMAHAのNS-1000Mを使ってます。その前はタンノイ。ましてやウェーブミュージックは……安っぽいね。

書込番号:6423373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/06/10 22:50(1年以上前)

私の周りには音楽家が多いが…ラフマニノク!君も音楽家か?そうじゃないだろーな!大方、音楽家の荷物持ちかなんかだろう。しかし君の読解力は、まさに猿並み!まあ、20年前のスピーカーで猿回しの太鼓の音でも聴いていてくれ。

書込番号:6423903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/06/11 07:10(1年以上前)

私は演出家・脚本家ですよ。
あと、Baltimoreで、オーケストラの運営にかかわったこともあります。
知ったかぶりだねぇ、結局モーツァルトなんてなにも知らないで口を滑らしたってことか。
それと、NS-1000Mは30年前のスピーカーです。それも知らないで、えらそうに言わないでほしいね。

書込番号:6424970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件 CBX-Z1の満足度2

2007/06/12 00:27(1年以上前)

ラフマニノクさん、趣味としてでは無く、
音楽を聴く道具を自慢して、語るに落ちましたね。

私もヤマハビューティーのファンなのですが、
全ての意味で最高峰にはならない。

大型のJBLやディナウディオ等も
試してみてください(私は持っていませんが、)。
ボーズにむきになっているくらいだから、
あなたの知らない世界や気付きは沢山あると思いますよ。

書込番号:6427826

ナイスクチコミ!1


白い雪さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/13 15:49(1年以上前)

 上の喧嘩を読んでいて、どこか可笑しいように思いました。
 だいたい、径が8センチそこいらのスピーカーでどれほどの音が出るとおっしゃるのですか。
 音の良し悪しは、@人が聞ける20ヘルツから2万ヘルツまでの音をちゃんと再生してくれること、Aひずみが無いこと、Bダイナミックレンジ(小さい音から大きい音の差)をちゃんと出せること(これはアンプの問題)等でしょうが、ラジカセでは、これらいずれも落第です。

 クラシックであろうが、ジャズであろうが、上の基本が出来ていない再生装置では、議論の対象外です。
 議論するのであれば、最高の装置で争うべきです。
 私のオーディオ暦の経験から言わせてもらえば、市販のスピーカーには限界があります。最後は手作りです。もちろんスピーカーユニットは市販のものですが(JBLのスピーカーは優秀です)、大きなホーン型が最良だと思います。ウーハーからツイーターまで全てホーンで固めるのです。
 
 本欄のラジカセの項では、せいぜい寝室で聞くような聞き方ですから、音うんぬんしても始まりますまい。要は使い勝手です。

書込番号:6432509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/06/13 17:16(1年以上前)

モンニャンさんへ

私はYAMAHAの信奉者ではないですけどね。
それでもこのスピーカーには特別の魅力がありますね。特にピアノには。
ツィマーマンのピアノの音を、最も実演の【印象】に近く聞かせるのはこいつなのです。
それも、日本のツィマーマンではない、スイスで聴いたときの感動が、甦るようなのです。
あなたがいうディナウディオの音など、たいしてよいと思わないですよ。
またB&Wも、私には良く聞こえません。
日本の湿気の多い空気には馴染まないのです。
その点では、私が以前に使っていたタンノイのほうが、より好ましいですね。
タンノイのプレステージを、使ったことはありますか。
その前には、ソナスファベールを使っていました。
(ソナスは、いまは仕事場に置いて鳴らしています)

あと、失礼ながら米国や英国では、JBLはPA用スピーカーのメーカーとして認識さていますね。またYAMAHAの人気は、特に米国で素晴らしいものがありますよ。
あれは日本よりもアメリカ人が好む音なのです。
私が知っているNPYやBSOのプレーヤーでも(あるいはBaltimoreでも)、YAMAHAのNS-2000や1000M、1000Xの状態のよいものを、血眼になって探している方もいます。
そういったなかには、私の1000Mを聴いてYAMAHAに魅せられた方もいるのです。
全体に1000Mの状態のよいものは少ない。
残念なことですが。

書込番号:6432671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/13 23:52(1年以上前)

こんにちは。

話の本題に戻しますが、そもそもBOSEのパクリと言うのはどうかと思うのですが?。というのは、ホームページを見た限りでは、そもそも方式が違うように思えます。BOSEの方は、いわゆる共鳴管方式ですよね。こちらは共鳴管と言うよりは、バスレフ方式のダクトの工夫のように思えます。

まあ、共鳴管にしろ、スリットダクトにしろ昔から有るので、何を今更という気はしますが。不思議なのは、スピーカー自作では、長岡さんが良く作ってましたね。共鳴管はでかいので作りませんでしたが、私もスリットダクトは、板材が効率よくとれるので良く作りました。

ということで、方式からして違うのだから、パクリ云々は当てはまらないかと思います。

NS-1000Mは名器ですね。特に、おそらく現在では作れ得ない、中域、高域ユニットは圧巻です。低音は若干高域のスピード感についてこれない面もありましたが、現代の駆動力のあるアンプで鳴らす&吸音材をへらすなどすると、大化けすると友人は言っておりました。私は、JBLの音の方が好きなんですけどね。確かにアメリカではいわゆるJBLサウンドというものすら認知もされていませんし、好きな人も少ないようです。個人的には、NS-1000Mのより、開放的な分FX-3でしたっけ?。低域ユニットがでかくてバスレフのフロア型のやつ。あちらの方が好きでした。

書込番号:6531263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/08/15 02:31(1年以上前)

白いじじいさんへ

この文を読んで長岡さんを思い出しました(^^)

白いじじいのホムペ見てみたいです。

書込番号:6642177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング