
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月23日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月22日 23:36 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月17日 00:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月21日 19:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月17日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月14日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > JVC > Clavia(クラビア) RC-A1

ちなみに以下のお店には
発売日が9月20日とかいてありました。
http://www.e-trend.co.jp/av/82/442/product_99887.html
以上
書込番号:5436256
0点

ヨドバシカメラ新宿西口店では、9月14日から、33800円で
現金ポイント還元10%で販売してましたよ。
書込番号:5438592
0点

とても困ってます。こちらのRC−A1が欲しく、今週の金曜日にでも買おうと思っています。しかし、デジタルオーディオが外部端子で繋げるそうで喜んでいたのですが、こちらは、ビクター製品しか対応してないというようなことを聞きました。とても困っています。他の機種で大丈夫だった方いますか?とても急いでいますので教えていただいたかたには本当に感謝いたしたく思います。どうか助けてください。アイポッドやソニー、パナソニックなどでつないで再生したりしたいのです。
書込番号:5914950
0点



ちょっと前までX-T1DSCとどちらにしようか迷っていました
出力は低いけどCBX-Z1のほうがコンパクトでベッドで寝る前に聞く用に良いしi-Podホワイトとのカラーバッチリ!
でもいかんせんX-T1DSCと比較したらグレードの割りに値段が高いですね…
最寄のヤ○ダ電機ではX-T1DSCとCBX-Z1は同じくらいの値段なのに
X-T1DSCは価格.comのほうがだいぶ安いけど
CBX-Z1はヤ○ダと互角…
価格.comでX-T1DSCが2万円台ならこれも2万円台にならないかなぁ
X-T1DSCよりも高いとはなぜでしょうか!?
それにしても発売からしばらく経つのに書き込みが何もないとは!?
人気ないのかなぁ?
(この商品の情報見てるの自分だけだったりして)
0点



ラジカセ > シャープ > MUSIC CARRY(ミュージックキャリー) QT-MPA10
購入して 1 ヶ月ホドになりますが、なかなか面白い、かつ、理にかなったコンセプトの商品だと思います。皆さん、次機種に望むのはどんなところでしょうか? 自分的には…
(1) 録音しながら、録音済みファイルの再生
今時、ビデオでさえ録画しながら再生可能なのだから、実現できそうな気がするのですが…。(フラッシュメモリの転送速度では不可?)
(2) PC に接続したまま再生
普段はノート PC の脇に置いて、ラジオを聞いたり音楽ファイルを再生したり…というパターンが多いのですが、現状だと USB 経由でファイルを転送した後、一旦、ケーブルを PC から外さないと再生できないのが、微妙に面倒です。
USB オーディオとして PC から直接再生が可能であれば、ファイル転送の手間も省けるので、自分的には一番嬉しいのですが、無理だったらデジカメみたいな感じで、ストレージモードと再生モードをスイッチで切換可能 = 一々USB ケーブルを外さないで済むだけでも嬉しいかも?
0点

アナキンさん、こんにちは。
私はTalkMaster を使用していますが、動作が不安定なので、こちらの製品に乗り換えようと思っています。2つの製品を比較すると、TMにあって、こちらにない機能でぜひ付けて欲しいのは、時間の補正機能です。自立の時計では、一週間もすれば5~10秒ほど狂いが出て、そのうち番組の頭がかけたりするので、一ヶ月に一回ぐらい時間をあわせる必要があります。この機能はエアチックに必要だと思います・・・・ってシャープさんに強く言いたいですねぇ。
書込番号:5814277
0点

カリバーさん、こんにちは
私の要望は、どちらかというと枝葉末節的な部分ですが、時計の補正機能は、この機種の本質に関わる部分だし、ぜひ欲しいですね〜。
Talk Master の項、読ませていただきました。Music Carry は AM アンテナが外付けなのが、不思議な仕様だな〜と思ってたんですが、デジタル機器と AM ラジオの融合って難しいんですね。
書込番号:5820864
0点

本日購入しました。
いろいろいじって、マニュアルを読んで気づいたことを少し書きますと。
1)タイマーを設定しても、時間を合わせなおすと、全タイマー設定がオフになってしまう仕様です。 これはどうしてそうしたのかな?なんだか、時間を合わせたあと、設定したタイマーを全部オンにし直す作業が必要で、忘れそう。時計の精度が十分高くて、あまり時間を合わせる必要がないことを祈ります。
2)バッテリーはアルカリだけで、キカド等充電電池が使えない・・・・ん〜 今時、使い捨て電池だけの保障か、これもいただけません。
3)あと、電池動作のときは、タイマー録音ができないのも不満ですね。電池動作の時も電力を消費するアンプを動作させているので途中で電池が消耗してシステムが誤動作しないように、安全策で仕様を決めたのでしょうが、ちょっと不満、別の解法もあったのでは。
書込番号:5832283
0点

我が家のQT-MPA10の時計は、今のところ一週間で1秒ちょっと遅れています。遅れている分には、番組の最初が切れた!!なんてこともなく、また、番組終りもギリギリまで放送している番組が少ないので、今のようなやや遅れの傾向であれば、何とか我慢できます。
後継製品で時間補正は不可欠ですが、現状では、余分な箇所を『AudioEditor』というソフトで簡単にカットして、DAPに転送しています。
少し時間に余裕がある時は、CMなどを分割して、番組本体のみ結合させたものを転送しています。
『AudioEditor』は、とても軽く、扱いも簡単なソフトなので、愛用しています。2時間番組を1時間ずつに分けたりしておくと、意外と便利ですよ。
話題がそれてしまってスミマセン..
書込番号:5854220
0点

たれたれももさん、今日は
文脈からして、タイマーは進んでいるのではないでしょうか?
一週間に一秒。貴重な情報です。
私は、myMP3 PROと言う市販のソフトを使用しています。
その他、Creative の製品に付属していたソフトも併用しています。
これで、だいたい、したいことはできるのですが、ものぐさなもので、なるべく操作しないで、そのまま使用、保存したいと思っています。 ソースの情報が欠けると、復元はできませんので、タイマーはあまり補正が必要ではなく、かつ、編集も最小限で抑えたいです。 最初は癖を見るため、1分早くタイマーを開始して、1分遅く終わる設定にし、あまった部分は編集しようとしています。
書込番号:5858430
0点

>4)ACアダプタがでかい!! でかすぎる!! それに重い!!
自分的にも、ちとウザくなってきました。本体はコンパクトですが、移動時は AM 用外部アンテナと両方持って移動する必要があるので、コードはゴチャゴチャからまるし(自分の場合、↑のように USB ケーブルも準・常時接続だし)、意外と精神的負担(?)が大きいです。
1)〜3)、全くその通りだと思います。大昔の文字通り “ラジカセ” の頃だって、エアチェック途中に電池が無くなれば録音に失敗するのは自明の理…その辺はユーザー責任で良いと思うんですがね〜。(それともフラッシュメモリ内のファイルシステムが破壊されたりする? その時はスタンバイorサスペンドに移行するなり…)
コンセプト的に良い製品なのは間違いないと思うので、タイトル通り、次機種でより使いやすく&改良を重ねていって欲しいですね〜。(この製品がヒットすることが条件なんでしょうが…って、売れてるのか!?)
書込番号:5859470
0点

カリバーさん
>文脈からして、タイマーは進んでいるのではないでしょうか?
そうですね。録音のタイミングが遅くなる=時計が早くなる..ということですね。失礼しました。
あと、AudioEditorでファイルをカット・分割・結合させる場合、バックアップファイルとして、元ファイルが別ファイル名で残されますので、当方は心配しないで、CMや曲をガシガシ切り貼りしています。せっかちなのでしょうか。ハハハ...
書込番号:5890868
0点



ラジカセ > シャープ > MUSIC CARRY(ミュージックキャリー) QT-MPA10
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000950848/
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000950847/
会員特価: 14,800 円
SHARP/シャープ QT-MPA10-B(ブラック)【1GB】 MUSIC CARRY/ミュージックキャリー
書込番号:5557704
0点



CDの聞ける機器がすべて故障し、なるべく早く新しい機器を導入したいと考えているのですが普通のCDラジカセの上級品が良いか、それともこちらが良いかと悩んでいますMDも使いたいと考えてはいるのですが、家の中で意見が真っ二つに分かれていてこんなくだらないことでとも私は思うのですが、皆さんはどう思われますか?ちなみになぜこのシャープの機器かというと近くの家電屋で15200円だったからです。意味の分からない文で申し訳ありません。
0点



今年の7月ごろにRD-VX10を購入した時のことです。その購入した某大型家電店で、事前に試聴させてほしいと頼んだら、店員に同じビクターで、ほぼ同じ値段(当時)のUX-WD70の方が、音が良いと言われて、試聴を薦められて聞いたのですが、私の主観的な感じでは
RD-VX10の方が音が良いと思いました。好みは人それぞれでしょうが
なんか、UX-WD700の方を熱心に勧めていて、その商品を売った方が店側にとって都合がよかったことがあったのではとも思いました。現在その店では、RD-VX10を販売しておらず、メーカーとしても
生産完了品となっておりますが、私としては、音質、デザインが、ひじょうに気に入っている製品でありますが、ネット通販(オークションを含む)でも、どんどん安くなっているような気がして、なぜだろうという気がします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





