ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(9767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ラジカセ > AIWA > TR-A30B [ブラック]

クチコミ投稿数:256件

ホームページの商品説明に、「モノラル」の表記がなく、ダウンロードした取説の仕様を見て、テープが「2トラック、1チャンネル」とあるのに気づき、メーカーに問い合わせたところ、モノラルとのことでした。
それを知って、購入しないことにしました。

今各社がカセットレコーダーを出していますが、ステレオやモノラルが混在しているようです。

ステレオかモノラルかは購入する際の検討材料にもなるので、きちんと表記してほしいですね。

書込番号:24167068

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:256件

2021/07/18 11:57(1年以上前)

HPに公開されている取説を確認したところ、出力端子のところに「モノラル」という表記がありました。
しかし、HPの商品ページには「イヤホン」としかないです。

書込番号:24245945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ワォ !!! へぇー凄いねぇー !!!

2021/04/06 11:15(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDX7(K) [ブラック]

FM専用アンテナの引き込み線が空いていたので、少し改良して中心の芯線をロッドアンテナに巻き付けてみました(Ωは関係ないです)。

FMのノイズが大幅に減ってクリアーな音に激変しました。すぐに判ります。
DSPのFMの音って いい音だと 感心しました。持っているアナログ式チューナーの比ではないです。アンプもデジタルだからスピーカー手前まではデジタル処理 ? なんでしょう。調整ズレも起こらないと言うから凄いですね。


ラジカセって外部アンテナを繋げる端子って無いんですが、DSP式のFMステレオラジオの付いている機種には、F型コネクターを設置してもらえるとありがたいと感じました。

書込番号:24064389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/04/06 15:55(1年以上前)

>少し改良して中心の芯線をロッドアンテナに巻き付けてみました

へー!!面白いですね。それで音が良くなる(入力が強くなる)んですか!
”タネ”になる話伺わせていただきました。
(#^.^#)

書込番号:24064843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

この機種の動作品を探しています。

2020/11/21 14:46(1年以上前)


ラジカセ > JVC > NS-W9

スレ主 vpcl24ajさん
クチコミ投稿数:24件

長い間使用していたこの機種(ホワイト)を使用していましたが、先日、cdオープンボタンが途中で止まり、仕方なく手で押さえて閉じようとすると「バキ」と音がして閉まりました。それ以来cdトレイをオープンするには少し持ち上げなければならなくなりました。cdは幸い聞けるのですが、この際交換品を探そうと思いました。そこで、この機種でシルバーの動作品・・cd・md録再生ができるは何処かのオークションに出品されていませんでしょうか?もし出品されているようなら教えてください。1万円以上するような高価な物は買えませんが、それ以下なら検討したいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23801356

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2020/11/21 15:04(1年以上前)

ヤフオクに出品されています。
オークションタブをクリックして下さい。
https://kakaku.com/item/20658010059/#tab

書込番号:23801379

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2020/11/21 15:08(1年以上前)

「NS-W9 オークション」でググればカカクコムのオークションまとめタブが引っかかるわけだが。

そしてその当該URLを貼ると自サイトアドレスなのにNGワードフィルターに引っかかるというカカクコムの謎仕様w

書込番号:23801386

ナイスクチコミ!0


スレ主 vpcl24ajさん
クチコミ投稿数:24件

2020/11/21 15:22(1年以上前)

キハ65さん早速書き込みありがとうございました。私もヤフオクは書き込みの全文を細かく読みましたが、いずれも、私の当該機種より状態の悪い「cdが聞けない」「mdが聞けない」ジャンク品ばかりでした。最近1点「目立った傷はありません。」「録音・再生機能に異常なし」というのを見ましたが、躊躇している間に落札されてしまいました。それ以来めぼしい出品がありません。「これは良い」と思われた物で、推薦頂けるものがありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:23801424

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2020/11/23 20:25(1年以上前)

>vpcl24ajさん

NS-W9とNS-X77WMDはそっくり(?)なので、構造も同じでしょう。
この機種はCD蓋のギヤ欠けが多いとか…。
次のサイトを参考に開腹、CD蓋のギヤ欠けを補修をすれば直るのでは…。
https://www.syougo-no-blog.com/2018/08/md-ns-x77wmd-cd-junk.html
なお、その中にある京とんびさんのブログ記事とはこれでしょう。
https://plaza.rakuten.co.jp/kyotonbi/diary/?PageId=13&ctgy=8

なお、プラスチックの移植、ギヤの目立てなんてできないなら、ヤフオクなどでNS-W9のジャンク品(部品取りなので最安価格のもの。ただし、CD蓋がきちんと開くもの)を落札し、CD蓋を交換すればよいかと…。
上記のサイトに開腹方法が出ている(CD蓋の取り外しまでは分かりませんが…)ので、少しはやりやすいかと…。

書込番号:23806800

ナイスクチコミ!1


スレ主 vpcl24ajさん
クチコミ投稿数:24件

2020/11/23 23:12(1年以上前)

ありがとうございました。前にこの記事を見たのですが、どこでみたのか分からずそのままになっていました。やってみます。

書込番号:23807255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ラジカセ > パナソニック > RX-FS27

クチコミ投稿数:11件

カセットは途中で聞くのを中断したテープが何十本あっても全て続きから聞けます。ラジオみたいな長いプログラムにはこれが非常に有り難いというか、昔は当たり前だったことが現代のデジタル録音機ではできません。ラジオを録音される方はどんな機械でどんな方法で行ってますか?私は前機種FS22を使っていますが生産終了を知りFS27も買えるうちに買っておきました。

書込番号:23617875

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/23 19:48(1年以上前)

>どろんこ魔王さん

『ラジオを録音される方はどんな機械でどんな方法で行ってますか?』

ソニーのICレコーダー 現行機はICZ-R260TVですが、この旧機種ICZ-R50という
ラシオ付きICレコーダーのSDメモリに録音です。

カセットと違って数百時間録音(録音形式によって変わります)できるので楽ですよ〜。

https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R260TV/

書込番号:23617957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/08/25 13:27(1年以上前)

>古いもの大好きさん
実はデジタル録音機も何台か持っているのですよ。ICZ-R260TVも持っています。
音質と長時間録音では格段の進歩を感じますね。
現代はテープをデジタル化するのが普通なんでしょうか。
私はラジカセなどを購入するたびに古いテープは音程が変わっちゃったり
音が変だったりしたので全部捨てて来ましたので、古いテープは持っていません。
でもテープの操作感が好きで、今の時代にわざわざデジタル音源をテープに移したりしています。
キュルキュル音の出る早送りなんてサイコーです。
録音したラジオ番組の曲だけ飛ばしたい時も音でわかるのがいいんですよ。

書込番号:23621365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/25 13:43(1年以上前)

>どろんこ魔王さん

『現代はテープをデジタル化するのが普通なんでしょうか。』

ほそぼそと新品カセットテープの販売はありますが、なかなか普通の電気店で売っていなくて
手に入りにくくなってますし、いわゆるメタルテープを持っていてもカセットプレーヤー側が対応
していないものが多く、昔のノイズリダクション ドルビーCなんていうのも対応なくノイズがひどい。

こんな状況ですからテープからデジタル化して保存する流れですね。

『でもテープの操作感が好きで、今の時代にわざわざデジタル音源をテープに移したりしています。
キュルキュル音の出る早送りなんてサイコーです。』

ロマンティックさんですね。

私は、付属ソフトの「Sound Organizer(サウンド オーガナイザー)」で、PCにて波形見ながら一発選曲が
便利で(無音部分が波形で判る)そればっかりです。

なんとか我が家にも一台だけカセットプレーヤーあって、カセットテープ50本?ぐらい残ってますが
とんと最近使ってませんねえ〜。
 

書込番号:23621387

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信3

お気に入りに追加

標準

ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

CD再生画面

お疲れ様です。ラジカセは初めての投稿です。
5年前から単身赴任生活で、音楽を聴きたいため、本機を購入しました。
購入後、CDからSDへの録音を行い、アパートで自動車内で音楽を楽しんでおりました。
購入から半年たったぐらいで、CDが読み込めなくなりました。
保証期間だったので、メーカに連絡して交換していただきました。
交換後1年を経過した頃でしょうか、Diskタイプの湿式レンズクリーナを使用したら、CDが突然読み込めなくなりました。
メーカに電話したら修理はせず本体交換とのことで、大手電気店の通販より高額で、新品購入した方が安価でした。ガッカリです。
その後、SDを聴くためだけで使用していましたが、CDをいただいたので分解修理を試みました。
分解しCD本体からのリボンケーブルを外し、刺し直してみました。レンズを手で数回スライドさせ、レンズもアルコールと綿棒で清掃しました。外したネジを閉める前に数枚のCDを再生してみましたが、再生できるようになりました。レンズクリーナは注意です。

書込番号:23286204

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:29件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2020/03/16 05:58(1年以上前)

再生できるようになって良かったです。

CDからSDカードやUSBメモリーに移行して、直接CDを稼働するのを
極力回避した方が無難なようです。
わたしは購入後2年になりますが、そのような使い方をしています。
CDを稼働させるのは慣らし運転のために年に4回程度だけです。

書込番号:23287406

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2020/03/16 20:45(1年以上前)

>保証放棄の分解志向さん

ZS-RS81BTの取説には書いてありませんが、SONYのコンポには、「市販のCDレンズ用クリーニングディスクは、本機では使わないでください。故障するおそれがあります。」と書いてあります。
クリーニングディスクは、レンズを痛めることがあるので使わない方がよいです。


>maravilhosoさん

メカものはときどき動かさないと、グリスが固まったりして動作不良の原因になります。3か月に1回では頻度が少ないように思いますが…。週イチくらいの頻度でもよいと思いますが…。
ところで、CDを聞くときは、規格目一杯の74分のCDを最後まで再生すると、ピックアップが端から端までスライドするので、メカの健全さを維持するにはよいのでは…。74分のCDがないなら、CD-Rでそういうディスクを作っておくとよいでしょう(80分のCD-Rの場合は、80分目一杯録音してください)。

書込番号:23288511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2020/08/10 17:12(1年以上前)

うちも一年ちょい過ぎてCD調子悪くなりました。死蔵してたのですが最近ラジオにハマり捨てなくて良かったと思うこの頃です。笑 ラジオ専用機として重宝してます。
にしても、昔の製品に比べ最近のラジカセ、品質悪くなりましたよね。

書込番号:23591147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

THE・Panasonicデザイン!

2016/06/21 22:23(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-D47

海外の最上位機種RX-D55

FMワイドになって、落ち着いた本体カラーになって前作のD45のリニューアルですね。

海外だと最廉価機種に当該します〔それでも出力は8Wになるようです。日本はなぜか4Wに抑えられています。〕。
同じ形でも最上位機種は2ウェイ4スピーカーでバストレブル調整やサウンドバーチャライザー、複数のリマスターEQ機能、20W出力アンプ、USB入力、リモコン、、、日本でも発売すればある程度需要があると思うんですが。
海外だとRX-D55>53>50>48>45となっています。


とは言え贅沢は言えません。
2016年の今も、このようなオーディオをひっそりと継続販売してることはPanasonicの良心と言えるでしょう。
古き良き時代のデザインを了承していることも、廃れた分野ながらささやかなメーカーのプライドのようにも思いますし、バランスのとれたCDラジカセだと思います。

書込番号:19975538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
空き箱さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/22 00:58(1年以上前)

RX-D55は持っていますが、以前のパナ機に比べるとやはりコストダウンしていますね。
RX-D45/47との違いにはもう一つ、マイク入力の代わりにAUXがあることですかね。

書込番号:19975989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/06/22 19:14(1年以上前)

空き箱さん>
RX-D55をお持ちなのですね!大変羨ましいです。
AUX入力が付いているのは知りませんでした。
音質はいかがでしょうか。
ED50.57からカセット部をメニカルにし、うまくコストダウンも図りつつ現代のフォーマットにも対応させたイメージをもっています。

D47はおそらくD55と同じフルレンジユニットを使っているはずですので、それなりに音質はいいと想像しております。

さすがにRX-DT世代に比べればコストダウンは目をつむらなければなりませんが、RX-ED世代の末裔的な存在として細く長くラインナップが続いて欲しいものです。

書込番号:19977533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


空き箱さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/23 00:14(1年以上前)

音質は良いですよ。RX-EDではなかったバス/トレブル調整が便利です。
ツイーターは飾りみたいなものですが…
また、若干ホワイトノイズが大きい気がします。

同梱の電源ケーブルは国内向けでないので、別途購入したRJA0012を使っています。FMの周波数も違うので東京住まいでは、TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送しか聴けません。AMはステップを変えれば日本と同じです。

パナソニックさんにはCDラジカセを続けて生産・開発して欲しいですね。次期モデルでは、Bluetooth&AirPlayが搭載されたらいいなと思っています。
最近円高になりつつあるので、ぜひ検討してみてください。

書込番号:19978388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2016/06/23 12:16(1年以上前)

RX-D55
音質はやはり良いんですね!
バス/トレブル調整の存在は自由度が増しますし、音源をじっくりと聴きたいという気持ちになれそうですね。
この2016年にCDラジカセでリスニングを楽しむというのも、まことに粋なものです。

ツイーターはおそらくピエゾ素子でしょうか、気休め程度かもしれませんがRX-Dxxシリーズ上位機種の証ですね。
ホワイトノイズ、電源ケーブルの件やチューナー関連など、ネットを探しても出てこない貴重な情報ですから大変助かります。

そうですね、自分も同じことを考えておりました。次期モデルでBluetooth&AirPlayの搭載を検討していただきたいです。

ひとり言感覚でつぶやいたのですが、まさかこんな有意義なお話ができるとは。
円高が加速する前に検討してみたいと思います。

書込番号:19979229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


坪内さん
クチコミ投稿数:14件

2016/12/26 08:09(1年以上前)

持ち運びできる取手は付いてますか?

書込番号:20514996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/12/26 12:00(1年以上前)

取っ手は折畳式なのだ。

書込番号:20515401

ナイスクチコミ!3


RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件 RX-D47の満足度4

2017/06/21 14:53(1年以上前)

>★たけちゃんまん★さん
こんにちは(^^)/

僕も、D55所有しております(^^♪

カセットの音が、D55もD47も結構良いです。

興味本位で、カセット部を見てみたところ、
この機種は、キャプスタンベルトに幅は細めですが、平ベルトを使っていました。

正直、ここまでコストをかけているとは思っていませんでしたので、ビックリですΣ(゚Д゚)

現行の商品では、カセットのワウ・フラッターがとても少ないです。

Panasonicには、まだまだ製造してもらいたいですね〜。

失礼しました<(_ _)>

書込番号:20984554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2017/06/29 01:45(1年以上前)

小生所有のRX-DT45も同系統メカニズムです。

>RF2 STEPさん
初めましてです(^_?)?☆

RX-D55所有されてるらっしゃるとは、まことに羨ましい限りです。
自分にとっては敷居が高く...高嶺の花状態です。

さてRX-D47の話題ですが、なんと
キャプスタンベルトに細めながらしっかりと平ベルトが採用されていたんですね!!
小生、分解ということをしたことがなく、これはおそらく世界初の貴重な情報です。

パナ廉価機独特のスムースなロジック機構、ワウフラの少なさを実現しているメカニズムの心臓部とも言えますね。(自分が所有しているRX-DS201.DT45も同メカと思われますが、その頃から基本設計は変わってないものと推測されます。実はそれぞれ25年&23年をを経た現在も一回の故障もなく現役なのがタフな証拠、壊れる気配はゼロです。その平ベルトのおかげかもしれません。)

発見なされたその平ベルトの採用など、外から見えない駆動部の基礎がしっかりしているからこそこの安定感なのでしょう。タフな造りであることは間違いありませんね。
パナ廉価機はタフで長年使える印象があります。同系統メカニズム(SG20シリーズ)機なら、20年以上経った昔の機種でも修理は現在もおそらく可能なはずです。

機能的にはAUX端子が欲しいところですが、あえて鎖国のままシンプルに地を行く。
あまり贅沢は言いませんから、ブラッシュアップしつつこの形のままであと10年程はロングセラーになって欲しいものですね。
Panasonicさん、お願いしますね。

ps
なんと、このスレを久しぶりに見ましたら、新しい書き込みが!
地味に密かにも?こうして当機種を軸にしながら情報のやり取りができることは大変貴重な場でございます。
RF2 STEPさん、今回は貴重な発見ありがとうございました(^O^)

書込番号:21003983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/06/29 02:21(1年以上前)

RX-201 四半世紀に渡りデッキに同系統メカニズムを搭載

文字化けの訂正です。

『>RF2 STEPさん
初めましてです(^_?)?☆』
→スレ上で顔文字がうまく変換されず、??になってしまいました笑。出だしから失礼いたしました。
ここの顔文字は『(^ー^)』ということでお願いします。

この訂正のついでと言ってはなんですが、
参考までにRX-DS201も掲載いたします。
この機種からスタートしたと思われるSG20シリーズというメカニズムが、現在へ続くRX-D47まで搭載し続けられていると推測されます。
1992年頃から採用されており、非常に信頼できる設計であることが垣間見えますね。

書込番号:21003994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件 RX-D47の満足度4

2017/07/10 17:08(1年以上前)

>★たけちゃんまん★さん
ご返信遅くなり、すいません。

DT45,DS201懐かしいですね。

パナソニックのものは、恐ろしく昔のものでも壊れませんね。

私の所有している、テクニクスRS-M40(1978年製)もメンテナンスフリーで、現在も動いております。

お書きの通り、平ベルトはかなり丈夫です。(引っ張ってもあまり伸びません)

SG20メカニズムは、メンテしやすくロングセラーで、部品も無くなる兆候を見せないので、

これからも製造して欲しいです(^^♪

RX-D47のAUX端子は、私も欲しいと思っています。この後継機種に期待ですね。

文字化けの件、了解です。

私もよくやりますので、お気になさらないで下さい( ^ω^ )

書込番号:21032856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/07/12 10:13(1年以上前)

こちらこそ遅くなりました。
文字化けの件、恐縮ですっ!!

RS-M40を動画などで見ましたが、
アナログ感100%で大変レトロ。
質実剛健なデッキかとお見受けしました。
スイッチオンにして音楽を聴くまでの楽しさや喜びが感じられそうで、これまた羨ましいマシンです。
昭和50年台前半のマシンが現在も動いているとは!!おそらく日頃から通電したり、定期的に動かしてらっしゃることも現役である所以なのでしょう(^○^)

さて、
平ベルトは引っ張ってもあまり伸びないとか、また新しい情報です。
部品の無くなる兆候がないというのはこの時代に心強いものですし、安心してカセットテープが使えますよね^ ^

DT37系のようにRX-D45系シリーズはロングセラーになると思います。
同じメカのラジカセ部門、RX-FS22系やM40系はすでにラインナップされて既に現役20年を超えました。

また何か発見したり感じたりしましたらご教授願います、またお話ししましょう♪
僕も投稿いたします(^ ^)

書込番号:21037302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RF2 STEPさん
クチコミ投稿数:41件 RX-D47の満足度4

2017/07/16 08:52(1年以上前)

>★たけちゃんまん★さん
ご返信おそくなりました。

RS-M40は、25年ぶりくらいに動かして、正常に動きましたので、
僕もビックリです( ゚Д゚)


>同じメカのラジカセ部門、RX-FS22系やM40系はすでにラインナップされて既に現役20年を超えました。

おお!そんなに経つんですね。M40系は、これからも製造してくれる事を望みます。
我が家のもう一つのラジカセ、RX-DS5も同じメカでしたので、これからも修理出来るので、安心です(^^♪

>また何か発見したり感じたりしましたらご教授願います、またお話ししましょう♪
僕も投稿いたします(^ ^)

いえいえ。こちらこそよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:21046766

ナイスクチコミ!1


空き箱さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/16 22:19(1年以上前)

RX-D47のディスプレイ

RX-D55のディスプレイはバックライト付き

ジョーシンのポイント消化のため、RX-D47を買ってみました。RX-D55と比較して、気になった点を書きます。

【電源】
電源を入れる際、RX-D55では全く音はしませんが、RX-D47では「カチッ」という音がします。電源を切る際も、RX-D47の方では「ボツ」と音が入ります。

【CD動作音】
RX-D55の方が静かで、若干動作が遅いです。
CD読み取りの際のシーク音はRX-D55の方が大きいです。

【音質】
想像以上に違いがありました。RX-D55の方がとても力強い音で、高音域までしっかり出ています。ボーカルも際立っています。
ホワイトノイズは、RX-D55の方が目立ちます。

以上、気になった点です。少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:21048559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


空き箱さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/20 17:18(1年以上前)

RX-D55の背面

前の書き込みですが、一部抜けがありました。
(誤)【CD動作音】

(正)【CDトレイ動作音】
です。矛盾した書き込みになってしまい、申し訳ありませんでした。

【入出力端子について】
RX-D47の背面にはヘッドホン出力とモノラルマイク入力がありますが、RX-D55の背面はヘッドホン出力のみになっています。
RX-D55は前面にステレオAUX入力とUSBがあります。
USBはファイル名に関係なく、書き込んだ順で再生されます。フォーマットはFAT12/16/32のみ対応です。



書込番号:21057619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/08/05 02:55(1年以上前)

RX-DT45 本件とは関係ないですが、廉価機懐かしギャラリー(笑)として載せました♪

空き箱さん>

お久しぶりです、ご無沙汰しております(^O^)
そして返信遅れてしまいまして申し訳ございません。
さて、RX-D47&RX-D55との比較面白く拝見させて頂きました!!兄弟機をお持ちでうらやましいです★

→電源を入れる際、確かにD47では「カチッ」とリレー音?がしますね!
カセットテープ使用時、早送り巻き戻しのみの操作でも音がしますし、気になる方もいるかもしれません。

CD動作音もD55が静かなのですね。細かいところで設計が違うのでしょう。

→気になる音質...
やはりこのシリーズのフラッグシップD55の圧勝ですよね^ ^!イメージが湧きました。
まだ試聴したことがなく大変気になっていました。
ED55.57あたりとスピーカーユニットが同じなのかもしれません。
見た目は同じですから。
D47もユニットの見た目は同じですが、D45のユニットとおそらく同じはずでして。
ある分解記事を拝見したところ(8Ω 3W そしてSAMCO...)と書かれておりました。笑
D55は出力20Wに対応したユニット+ピエゾ素子ツイータ(かつてのパナ機の仕事をしてる風ピエゾ素子ツイータとはもしかしたら違う?)が奢られ、Sバーチャライザーにバストレ...うらやましい限りのスペックです。

入出力端子についても、わざわざ写真を前後掲載して頂き大変わかりやすく、詳しくありがとうございます。(思っていたより漆黒カラーですね!)
D47にもD55のような前面ステレオAUX入力が欲しいところですが、一台完結マシーンとなっていますね。
USBフォーマットはFAT12/16/32のみ対応なのですね。

→そのうち『昨今のカセットブームを反映し、ハイポジ.メタルテープ再生に対応。加えてBluetooth&ハイレゾ対応ツイータを新たに搭載した新世代ポータブルステレオCDシステム RX-D75(仮)を発売。』
...とかに発展すると面白いんですが、、、(^O^)笑
またまた妄想を失礼いたしました★♪

書込番号:21094025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J3K1さん
クチコミ投稿数:2件

2020/07/17 05:07(1年以上前)

一昨日注文して昨日届きました
決めては平ベルトw
買ってから気づいた残念ポイントはヘッドフォン端子がないこと(ちゃんと調べてから買えよ)
大昔にTC-K777ES(昨年末断捨離で廃棄)でバイアスとイコライザーをきっちり取りドルビーオフ(777クラスのデッキだとドルビーなしでもノイズが気にならず静か)で録音したテープtかも聞いてみましたが普通に良い音に聞こえます
流石に高域特性がカタログデータではそれなりですが、老いて劣化した綿sの耳では充分な音質です

保証が切れたらバラして内部にヘッドフォンアンプ、専用VRとステレオミニプラグを増設改造していたくなりました
その際はスピーカーのバックエンドチューンもと思いますが、このサイズのフルレンジなら適当なウーハーユニットに換装できない限りはツイーターは不要ですしそこまでいじる気は有りません
スピーカー外側の穴のようなところが海外の上位機種でツイーターが入っているところでメクラ蓋されているんでしょうかね?単位二がされているのならここをバスレフダクトにすればとかとも思っています

書込番号:23539161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング