
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2010年5月3日 21:13 |
![]() |
2 | 2 | 2010年5月10日 07:32 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月27日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月27日 21:09 |
![]() |
4 | 2 | 2010年4月22日 06:31 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月2日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このスピーカーにはAM・FMがついているのはわかったのですが、例えばAMの1053など自分で電波を探して聞くことができるのかもしくわ最初からこのチャンネルしか聞くことができないとテレビみたいに決まっているのかどちらでしょうか?
自分はオールナイトニッポンを聞きたいのでAMについて例えてみたのですが、持ち主のみなさんや詳しい方教えてください。
4点

こんばんは
こちらのAM受信ですが、531-1602まで9Khzおきに受信できます。
問題なく1053受信できます。
書込番号:11313737
0点

いきもさん、こんばんは!!
持ってはいませんが、良さそうな製品ですね。
下記から説明書がダウンロードできるようです。
で、住んでいる地域を設定すると、その地域で聞く事ができる局を予めセットした設定を呼び出せるようです。
また、自分で設定できる機能もあるようでオートで選局したり、マニュアル(手動)で局を探して設定もできるようです。
つまり、普通に受信できる局は全て設定されていてテレビのチャンネルのように切り替えられるけれど、自分で局を探して聞くこともできるようです。
http://manual.kenwood.co.jp/files/4a8cb52564ee6.pdf
ちなみに、今ではパソコンでもネット経由で、普通のラジオ放送が聞けるようになりました。
もちろんニッポン放送も(笑)
(まだ実験放送ですが。ただし聞けるのは、普通のラジオで電波が受信できる地域に限定されています。)
http://radiko.jp/
楽しい連休をお過ごしください。
書込番号:11313922
3点



先日、ipod nano第4世代の故障で、第5世代のnanoに買い替えしました。
昨年9月からCBX−Z20Xを使用していましたが、第5世代では、音も出ない、充電もしない状態です。どなたか同じ症状、解決策などご存じではないでしょうか?
CBX-Z20Xは使用方法も簡単だし値段の割に音もよく、たいへん気に入ってるので、なんとかしたいのですが。。。よろしくお願いします。
0点




USB端子はUSBメモリやプレーヤーの再生や録音に対応するだけですからUSBスピーカーを接続しても再生はできないでしょうね。
また、PCと繋げてUSBスピーカーとしても機能しません。
書込番号:11288856
1点



中学1年生の教科書ガイドニューホライズンのcdを聞くのに適したプレイヤーを捜しています。
古いCDラジカセやDVDのプレイヤーで再生するとトラックごとの頭部分が数秒途切れて再生されます。パソコンで再生すると最初からきちんと聞けるのですが
子供に買ってやるのに、何がいいのか迷っています。
音楽プレイヤーか,CDポータブルプレイヤーがいいのか、ラジカセでも使える機種があるのか詳しい方居られましたら教えてください。
予算は4000円から1万くらいです。
0点

ラジカセで良いと思います。
古いCDラジカセは、レンズクリーナーなど使用すれば使えるかもしれません。
書込番号:11279110
0点

tora32さん
どうもありがとうございます。何度か使っていたら古いラジカセでもきちんと再生できました。汚れか何かだったのでしょう。
とりあえずこれでやらせて見ます。
書込番号:11288615
0点




カバー装着したままで、ささりますよ。カバーはiSkin solo FXをつかっています。
書込番号:11264802
4点



初代ドラムカンのRV-X70に比べ
16cmウーハーが13cmウーハーへ縮小されましたが
ワット数が同じという事は、
初代ドラム缶の低音には勝てないということでしょうか?
今のスピーカーの方が質が良くなっていて
13センチでも初代より低音が出たらいいなと思っています。
0点

こんにちは☆
私は初代のRV-X70と現在のRV-NB50両方を持っていますが、聞き比べると現在のRV-NB50の方が高音質で低音も響きが増してます(同じ棚に置いての聞き比べた結果)
てか明らかにRV-NB50の方が音がイイ☆(自分の好みですが...)
↑
設定をBEATにしてウーハのボリュームを6(Max)にしています。
最近はRV-NB50しか使っていません!!
CDも読み込みは早いし快適です!!
ちなみに短所はCDをプログラム再生していた後にファンクションを切り替え(ラジオ等)た後に再度CDを聞こうとするとプログラムは消去されます。(CDを取り出したのと同じ扱いになる)
けど音はこっちの方が個人的にはオススメです。
もしかしたら自分の初代RV-X70が古いから音質が低下しているのかも知れませんが。。。97年製ですし…
書込番号:11420305
5点

ありがとうございます!
とても参考になりました、
旧RV-X70のサイズおよび重量が
W690×H239×D296 重量9.5Kg
に対し
W666x H231 xD240 重量6.8 Kg
と、約2キロも軽量になったので
私も購入してみたいと思います。
書込番号:11850517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





