
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年12月13日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月21日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月8日 18:58 |
![]() |
1 | 8 | 2009年12月10日 23:07 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月9日 20:43 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年12月4日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの機種iPhoneを使用した場合
充電or一部操作が出来ないのか?
そもそも音楽再生自体も出来ないのか?
詳細な対応状況をご存知の方教えてください。
またTREBLE調整、BASS調整は可能でしょうか?
あと、音質に関してですが、
出力は60W(30W+30W)
ということはONSTATION400Pの60W(15W+15W+30W)
と同レベルの音質ということですか?
逆に同じ出力の場合サブウーファーが無い分MX100の方が
音的に迫力不足なんでしょうか?
0点

モテフサ年5000万千早さん
こんばんわ、早速ご質問にお答えします。
1.iPhone3Gでの使用は可能です、もちろん充電も可能です。完全対応です!
2.REBLE調整、BASS調整はできません。
当機のコンセプトとしては、ありままの音をありままに聞くらしいです。
3.音質に関しては、好みもありますが。こちらのほうが数段も上だと思います。
そもそもONSTATION400PはiPod専用ですが、MX100はCDも再生できます。
低音は十分にあるかと思います、少なくとも不足は感じたことはありません。
周りに視聴できる店があると一番いいですが。ビックカメラとかヨドバシにありますので、
一度聞き比べた方が良いかと思います。
書込番号:10619978
2点

シンジの心事さん
ご回答ありがとうございます。
丁度本日ヨドバシにて試聴してきました。
ついでにSAS100も試聴できました。
おっしゃるようにONSTATIONとは全く違う感じの音でした。
自分のイメージしていたJBLのiPodスピーカーは
メリハリ系でしたがこちらの2機種はどちらかというと
ONKYOやパイオニアっぽい音でした。
玄人向け?な感じがしました。
大変参考になりました、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10621184
0点

ただ9万円も出せば、ミニコンポどころかその上のハイコンポと呼ばれる製品にまで
手が届きます。
音質的にはハイコンポの方がずっと良いと思いますが…。
書込番号:10621584
1点



購入を検討していますが、下記について少し迷っています。
メーカーホームページに対応機種について下記のような記載があります。
-------------------
【対応機種】iPod touch 第2世代(8GB、16GB、32GB)/
iPod nano 第4世代(ビデオ)(8GB、16GB)
〜以下省略〜
--------------------
iPod touch 第2世代は現2009/12時点では64Gですが、
今後リリースされるバージョンも含め実際には再生は可能でしょうか。
Dockの形状が変わらなければ、実際には再生可能かと思っていますがいかがでしょうか。
また、ほかに制約などございましたら、お教え願えないでしょうか。
0点

>今後リリースされるバージョンも含め実際には再生は可能でしょうか。
>Dockの形状が変わらなければ、実際には再生可能かと思っていますがいかがでしょうか。
音声信号はアナログで底面端子からLRで出ているだけなので可能だと思われます。
※当該機はデジタル伝送を謳っていないので。
>また、ほかに制約などございましたら、お教え願えないでしょうか。
他社機のケースですが、古い(5Gなど)iPodではスクロールホイールが再生中は操作できなくなり
リモコンのみになるパターンもあります。
パナは世代ごとの制約を把握しているはずですので問い合わせするのが確実です。
書込番号:10596370
0点

本日、この機種を購入しました。
さっそく色々と試していますが、
先月購入した、最新のiPod touch 64Gを接続してみました。
音楽・画像ともにちゃんと再生できました。
書込番号:10665980
0点



ラジカセ > パナソニック > D-dock SC-HC4
USBメモリーにMP3を数十曲入れて再生したいと考えてます。
(1)電源OFF時
たとえば、3曲目の1分20秒再生時に電源を切ったとします。
次回電源を入れた場合どこから再生スタートとなりますか?
3曲目の1分20秒から再生されますか? 3曲目の頭から再生ですか? 1曲目から再生でしょうか?
(2)再生切り替え時
3曲目の1分20秒再生時に、CD再生(またはラジオ)に切り替えたとします。
再度MP3再生(USB再生)に戻した時、どこから再生されますか?
(3)再生メディア選択
USBメモリーを挿したままCD再生はできますか?
USBを抜かないとCD再生は不可能でしょうか?
購入を考えています。教えていただけると幸いです。
0点

この機種はUSBメモリーを再生することができません
再生することができるのはiPod.CD.SDです
書込番号:10596742
0点

SDカードの書き間違えでした。
確認しましたら、レジューム機能は無く、電源を切るとメモリーの最初の曲の頭から再生されるようです。
書込番号:10599474
0点



オーディオには全く疎いものです。
予算と音質とスペースから考えてベストだと思い本機を昨日購入しました。
デザイン上背面にusbとイヤホンの端子があることは納得していましたが、できれば使い勝手を改善したいと思い質問します。
・usbをusbの延長ケーブルをつかって接続することは可能でしょうか? 説明書にはusbハブは使えないとありますが。
・イヤホン端子の延長ケーブル(ちょっと表現がわかりませんが)で、イヤホン端子そのもののようにイヤホンを外すとスピーカーの消音がやむものはありますでしょうか?
基本的にはcdで音楽を聴きますし、イヤホンもそれほど使いませんが、テレビ台の上下が狭いところに設置してしまうため前から操作するてだてを考えています。
よろしくお願いします。
0点

USB延長ケーブルは安物を使わなければ単なる長いケーブル扱いなので使えるかと。
ヘッドホン端子は差すと物理的に回路が切れるので、REC OUT端子の活用を考えた方がいいね。
ただし、出力の可変は効かないだろうから、ボリューム調整の効く手段は必要。
もしくは鏡でも置いて、抜差ししやすくする。
書込番号:10566962
0点

tarmoさま
ありがとうございます。
REC OUT端子にボリューム調節つきの延長ケーブルを
使います。
書込番号:10575029
1点

そういう延長ケーブルはないのでは?
それに、REC OUT信号そのままではレベルが小さくてヘッドホンを鳴らせません。ヘッドホンアンプが必要です。
書込番号:10575799
0点

alfdb14さま
アドバイス有難うございます。
ボリューム付きヘッドホン延長コード
AT3A50ST/0.5 BK/WH(0.5m)
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at3a50st.html
を買えばいいかなと思っていたのですが…。
家にボリューム調節つきでない延長ケーブルが
見つかって、それにイヤホンをつけて聞いてみた
ところでは音量は普通に聞く分には問題なかったです。
ちょっと大きいかなと言うくらいでした。
ヘッドホンだとまた違ってきますでしょうか?
書込番号:10577907
0点

REC OUTでヘッドホンが鳴りましたか…。そうですか…。鳴るものなんですね…(笑)。
でも、たとえ鳴ったとしても本来の音質が得られないはずです。
それに、本来想定された使い方ではありません。U-K323のREC OUT回路に非常に負担をかけます。
ですから、本当ならヘッドホンアンプが必要です。
書込番号:10588314
0点

alfdb14さま
アドバイス有難うございます。
>U-K323のREC OUT回路に非常に負担をかけます。
そうなのですか…。
ヘッドフォンアンプなどこれまで考えたこともなく…(苦笑)。
できれば安く手に入れたいのですが、
AUDIO TECHNICA ( オーディオテクニカ ) / AT-PHA10BK
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158^ATPHA10BK^^
で大丈夫でしょうか? もしだめでしたら適当なものを
お教えいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10593875
0点

普段はそれほど使わないでしょうから、それくらいのヘッドホンアンプでよいと思います。あるいは、FiiO E5でしょうか。
ダメもとで、一応KENWOODに確認してみてもよいかもしれません。
もしかしたら、REC OUTに直接ヘッドホンを挿しても大丈夫、という回答があるかもしれません。
書込番号:10599583
0点

alfdb14さま
ありがとうございます。
ケンウッドに一回確かめてみたいと思います。
書込番号:10610924
0点



現在使用のMDラジカセ(5年前に購入のクラヴィア)はモノラルに設定しておいても予約録音がスタートするとSTになってしまいノイズが気になります。不在でもモノラルで録音可能な機種を捜しております。録音先はSDカードやUSBメモリーで出来れば時計の自動補正機能付きで予約録音機能6件以上、をご存知の方教えてください。又FMラジオをモノラル録音されている方、どのような(ラジカセに限らず)機種をお使いですか?教えてください。よろしくお願いします。尚アンテナはF型コネクターでケーブルテレビに繋いでおります。信号強度は十分と思いますが、ステレオではボリュームを上げるとノイズも大きくなります(ドンシャリで聞いていることもあるかも。)
0点

FMの信号強度が十分なら、ステレオでもそれほどノイズが気になることはないのでは…。
まあ、モノラルの方がSNがよいのは確かですが…。
高音を最大に上げて聞かれているのでしょうか?
モノラルで予約録音できる製品を探すより、ステレオでもノイズが気にならない製品を探す方がよいのでは…。
やはりFMはステレオで聴く方がよいと思います。
書込番号:10591567
1点

alfdb14様、書き込みありがとうございました。高音は60%くらい上げています。自分では極端に上げているつもりはありませんでしたけれども、独りよがりになっていたかもしれません。昔カセットテープのヒスノイズが気になるというのが、結構話題になったりしていましたが、MDにはそれがないので出た当初は喜ばれていたみたいです。私の今の要求を満たすには単品コンポで選んで行くことかななんて思いました。色々ありがとうございました。
書込番号:10594996
0点

HDDコンポでよろしければSONY NAS-D500HDがFM常時モノラル設定できるようです。
(マニュアル P65)
留守録設定個数も10点と割と豊富です。
stereo/mono設定情報もタイマー起動時に引き継がれるようです。(タイマー設定点にないので。)
(マニュアル p107-p108)
※一旦HDD内に録音されます。
ただこのコンポ、PCになりきれなかった部分があるので、音がなるまでにかなり設定があります。
書込番号:10596335
1点

スキンミラー様、書き込みありがとうございました。SONY NAS-D500HDが良いということで調べてみました。値段もそれほど高くないし、色々な意味でラジカセより良いかも知れませんね。ネットにも繋げそうなので、インターネットラジオならステレオでもノイズが少ないかなとも思いました。(パソコンで聞いております。)常に新しいものを取り入れていく事は呆け防止にも良い事です。良い情報ありがとうございました。
書込番号:10604979
0点



注文したRC−A2が今日来ました。早速開梱して変な所が無いか一通りの操作をしてみた所(買ったばかりで早速不良品!というのが今まで結構多いので)不具合は無いのですが、テープを再生、停止、早送り、巻き戻しのボタンを押すたびに「ガシャ!、ガシャガシャ!」という音がして気になっています。他もこういう音がするのでしょうか?もし同じ機種使っている方が居たら教えて下さい。
0点

KURUCHANNOMURAGUIさん
通常は、カセットの再生・巻き戻し・録音はガチャッっという音はするものかと。
しないのを見たことないな…。あるのかな?
カセットの場合は、問題ないかと。
書込番号:10555142
1点

自分の物だけそういう音がしたら納得いかないので、翌日にヨドバシカメラに置いてあったRC‐A2の展示品で試したところ、まったく同じ音がしたので、これはこういう物なんだな〜と納得しました。
書込番号:10575430
0点

なるほど。
実際に確認してみたのですね^^
私も嘘つきにならなくて良かった…。
書込番号:10576058
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





