
このページのスレッド一覧(全473スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年7月2日 14:48 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月9日 16:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月25日 15:05 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月21日 16:56 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年7月15日 07:26 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月15日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
ずっと購入について、ケンウッドのSDチップが入るタイプと悩んでましたが、
こちらの口コミを参考にと、
なにより実際に音を聞き比べてこっちのほうが良かったのでそれが決定打でした。
買ってよかったなと結構気に入っています。
そこで質問・・・
これでレコードプレーヤーの音をメモリーに取り込むにはどうしたらいいのでしょうか?
レコードプレーヤーはイコライザー内蔵で赤白のケーブルで出力から出せます。
デジ造というのでPCに取り込もうとチャレンジしたのですが上手く取り込めないし、
これでは出来ないかなと・・・
どなたか経験者の方がいらっしゃったらご指導下さい。
1点

LINE IN端子に接続すれば取り込みできるでしょう、イコライザ内蔵プレーヤーならそのまま接続できるはずです。
ただ入力がステレオミニなので赤白をステレオミニに変換して繋げることになります。
書込番号:9788195
1点

早速有難うございます!
出来るんですね!嬉しいです!
ちなみにジャックは一方が赤白でもう片方がミニジャックのケーブルを用意すればいいのでしょうか?
そういうの普通に売ってるんですか?
書込番号:9788383
0点

家電店で普通に手に入りますよ、抵抗入りだと音声が小さくなるので抵抗無しを選んでください。
例として。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1750&KM=RK-G129CS
書込番号:9789892
0点



AMラジオをきくのは問題ないのですが、
同じ周波数の放送をSDカードに録音しようと
すると、ラジオにノイズがはいります。
SDカードは、
Transcend SDカード 2GB TS2GSDC
です。
本体、SDともに1週間ほど前に購入し、
症状は購入時からです。
どうしたものでしょうか。
0点

メモリへ書き込むパターンでノイズが入るということですので、
AMラジオの録音テストを周波数倍で行っていないと思われます。
メーカーへ付き返しましょう。
まともにテストしているとデジタル基板へシールドが必要ですので売価は1万くらいになるでしょうね。
書込番号:9757944
1点

ためしにもう一台買ってためしてみましたが、
同じ症状でした。メモリもサンディスクも試しましたが
それもだめでした。
そこで、東芝0120-1048-41→7に電話しました。
症状を告げ、2台で試したが同じ症状だと
述べ、こちらから「これは仕様なんでしょうか」と聞くと、
「仕様ではありません」と担当者。
とにかく「不具合」らしいので、1台は販売店に
返品しようと思います。
書込番号:9765673
1点

解決済みのところ書き込み申し訳ありません。
ですが私も同様の症状になったので今後の参考にと思い書き込みさせていただきます。
私も購入直後 AMラジオをSDに録音すると大きくノイズが入りました。
録音ボタンを押すまでは綺麗に受信出来ている状態で録音ボタンを押すと「ブー」といううねりの様な雑音が入ります。
東芝の故障修理 0120-1048-41→7に電話して聞いたのですが、
「受信状態の悪いのでは?、電波が弱いのでは?」と言われ様子を見てみることになりました。
その後、機器設置場所の変更、電池のみで受信、ACコードでの受信、屋外での受信、等いろいろと試してみましたが症状は変わらず、2回ほどこの状態でAM番組を録音していました。
そして毎週録音しているAM番組を録音しようと電源を付けてAMラジオを選択したのですが、今度はまったく受信しません、FMも受信しません。小さな音で「サーッ」という音が鳴っています。CD、SDの再生は出来るのでスピーカーが逝かれているわけでもなさそうです。
この症状を再度 東芝の故障修理 0120-1048-41→7に電話して聞いたのですが、今度は東芝テクノネットSSに持って行くようにと言われました。
現在 状況連絡待ちです。少し購入したことに後悔をしております。
書込番号:11058748
1点

MABOWさん
この製品に関する情報が聞けてうれしいです。
そうですか、悪化ですねぇ。
設計に問題でもあるのでしょうか。
後日談もお聞かせください。
書込番号:11058842
0点



ラジカセ > パナソニック > D-dock SC-HC4
メーカーのホームページを拝見したところ、目覚ましタイマーがあることは分かったのですが、「スリープの機能」についての表記を見つけることができませんでした。スリープ機能があるかどうかをお教えください。
0点

スリープタイマーは搭載しています、30 60 90 120 分の中から時間を選べますね。
書込番号:9754186
0点



ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
FMのタイマー録音設定ですが、
時間等の設定をして、メモリーに録音されるようにしています。
設定した時間を過ぎたので、聞こうとしたのですが
液晶のメモリーの横に線があったので録音されていると思ったのですが
データがありませんでした。
設定方法は説明書通りにやっていると思うのですが、
何か他に注意事項とかありましたら教えていただけませんか?
0点

予約タイマー時間の6分前に電源ONになっていたのではありませんか?
書込番号:9734240
2点



ラジカセ > パナソニック > D-dock SC-HC4

ラジカセにこだわらなければ単品コンポのほうが便利ですよ。
SONY NAC-HD1 録音タイマー 10 プレイタイマー 3
SONY NAS-D500HD 録音タイマー 10 プレイタイマー 3
SONY NAS-M700HD 録音タイマー 10 プレイタイマー 3
ONKYO BR-NX10A 録音タイマー 10 プレイタイマー 3
MD媒体コンポ参考(一度他案件でお調べしました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20707010405/SortID=9451548/
書込番号:9728340
0点

沢山録音するならラジオサーバーやトークマスターも候補に入れてはどうでしょう、コンポとして音楽再生もしたいなら該当しませんけど。
書込番号:9728654
0点

回答ありがとうございました。最近は、ラジオ録音もいろいろな手段があるのですね。とても勉強になりました。どのハードウェアにするのか、じっくり検討したいと思います。
書込番号:9764772
0点

たくさん録音したいのなら、PCに接続するAM/FMラジオチューナーがベストでしょう。
ハードディスクの容量分録音可能です。1TBだろうが2TBだろうがお望みのまま。
iPodなどへの転送も簡単です。
ただ、PCの電源は常時オンにしないとだめですが。
http://www.suntac.jp/products/usb/rdpc101.html
書込番号:9852687
0点



昔、カセットテープに録音した音声データのデジタル化を検討しています。
価格的にはこれくらいで妥協できそうなのですが、
機能面でちょっと質問させてください。
「カセットテープ→MDもしくはCD」へのダビング機能はありますか?
また、ヘッドフォン端子アウトプット端子は一般的なものでしょうか?
素人の質問ですが、よろしくお願いいたします。
0点

とりあえずCDに録音はできません
カセット→MDはぱっと見かかれていませんので分かりませんが
HPで取り説見れるので見ればわかるでしょう
>ヘッドフォン端子アウトプット端子は一般的なものでしょうか?
一般的なものですね。
書込番号:9696351
0点

ありがとうございます。
助かりました。
自分の場合、完全にデジタル化だけが目的だから、
そういう意味でも、もうすこし試行錯誤してみようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:9703361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





