
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2019年4月12日 22:55 |
![]() |
9 | 4 | 2018年8月5日 20:56 |
![]() |
14 | 4 | 2018年6月27日 06:46 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2018年6月24日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2018年6月3日 19:01 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2019年5月5日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > 東芝 > TY-C150(S) [シルバー]
昨日、このCDラジオを購入し、CDを再生してみたのですが、
再生時に、再生時間が一秒ごとに進むにつれて、小さい音でキッキッって、
ノイズがのっております。
また、CD読み込み時も、キュルキュルキュルというノイズが、のっております。
この価格帯の、CDラジオでは普通でしょうか?
4点

>B20B RF2さん こんにちは
ユーザーではありませんが、この機種のユーザーレビューの二人目に同様のノイズがあって、お店で交換してもらったと書かれてます。
お店へお持ちされることをおすすめします。
書込番号:21951868
3点

>里いもさん
返信遅れてすいません。
本日、購入店舗にて返品してきました。
店舗にて、確認して頂いた方も、音が異常とおっしゃっていました。
里いも様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:21954465
1点

同様の症状があり、販売元の東芝エルイートレーディングに問い合わせたところ、
ご指摘いただきました、本製品にてヘッドホンでCD再生をお聴きになった際に、一定間隔で「ピッ」もしくは「チッ」という音が聞こえる現象については、当社でも把握しております。特に音量を00や01などの無音または極小にされている場合には目立って聞こえてしまうものと存じます。
これらは、現在の本製品の仕様、製造及び動作の都合上、不可避な現象でございます。よって、大変恐縮ではございますが、修理対応にて解消される現象ではございませんことをご理解、ご承知おきいただきたく存じます。
とのことでした。残念です。
そこそこ目立つ音なので、これならイヤホンジャックを無くした方が良いのでは…と思います。
書込番号:22592856 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>outburnさん
コメントありがとうございます。
東芝さんも、この現象を把握されているのですね。
outburnさんのコメントで、イヤホンで聴こえるとのことでしたが、
私の場合は、スピーカー出力でも気になるくらい、ノイズが発生しておりました。
東芝さんの製造上仕方ないとの発言は、最低ですね。
東芝の神経を疑います。
私は、もう二度と東芝を買うことはないでしょう(^^;
書込番号:22596559
3点

>B20B RF2さん
この製品は東芝ブランドですが、東芝が作っているわけではないので…。
東芝エルイートレーディング(以下、東芝LET)が、中国メーカーに「こんな製品作って」と頼んで作ってもらっているだけなので、そのメーカーの技術レベルが低いとそれなりの製品しかできません。
試作品の時点で東芝LETがチェックしていると思いますが、あまり厳密にチェックできる人もいないのでしょう。パッと見て普通に動作したならOKとしているのでしょう。
で、一度検収してしまうと、あとで問題が見つかっても改修するとなると結構なお金がかかるので、直せない(直さない)。
クレームがあれば、「不可避な現象で…」とか言って何とか納得してもらう。ダメなら、返金ということでしょう。
書込番号:22597792
2点



寝る前にラジオを聴く用で当機種とICF-M780Nで迷ってます。
今は寝る前にイヤホンで音楽を聴いて寝ていますが、睡眠の質が悪いので、おやすみタイマーがついているラジオでも聴いて寝ようと思っています。
本機の方が録音機能とBluetoothで音楽再生機能もあるので便利かなと思いますが、大きくて奥行きがあるので枕元に置いて使う使い方はできなそうです。
ICF-M780Nは録音機能はないですがコンパクトで枕元に置けそうです。
ラジオは何を聴くか決めてないのですが、録音機能はあった方が絶対便利ですか?
また1万円以下で他におすすめの機種があれば教えてください。
1点

リアルタイムでラジオを聞くだけなら、ICF-M780Nで良いと思います。
感度など、ラジオの性能はZS-RS81BTよりずっと良いと思います。
ただし、ICF-M780Nはモノラルです(寝るときに聞くだけなら、モノラルでも良いと思いますが)。
ヘッドホンを差して聞いてもモノラルです。
>録音機能はあった方が絶対便利ですか?
ラジオを録音して聞くことがある(タイムシフトしたいとか、番組を残したい)なら、あった方が良いでしょう。
とにかく、ZS-RS81BTは多機能でいろいろなことができます。
http://www.scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html
MP3ファイルなどをUSBメモリ(SDカード)で再生するとか、Bluetoothでスマホの音を聞くとか…。
リモコンも付いていて、リモコンでおやすみタイマーをセットできます。
ただ、音質調整はMEGA BASSしかないので、ラジオの音をクリアに聞きたいと思っても高音を上げるとかはできないようです。
特にAMラジオをよく聞くなら、音のこもり具合などを確認した方が良いしょう(ワイドFMで聞ける局なら、ワイドFMで聞けば良いと思いますが)。
書込番号:21949314
2点

>osmvさん
ご返信ありがとうございます。
FMで音楽番組を聴く場合、モノラル再生ではかなり物足りないですか?
書込番号:21952809
3点

きちんとしたステレオ効果で聞こうと思うと、スピーカーに向かって左右スピーカーから等距離の位置で聞く必要がありますし、CDラジオのように左右のスピーカー間隔が狭いと大したステレオ効果もないでしょうから、スレ主さんの用途ではステレオでなくても良いと思います。
ただ、きちんとCDラジオに向き合って、FMで音楽を聞くなら、ステレオのほうが良いでしょう。
CDラジオで枕元に置きたいなら、リモコンはありませんが、ZS-E30はいかがでがしょうか。
http://www.scs-uda.com/sony-manga-86893107.html
なお、FMでステレオ受信の場合、電波が弱いと「サー」というノイズが目立ちやすいので、その点は注意してください。そのときは、モノラル受信に切り換えればノイズは小さくなります。
書込番号:21954688
1点



>けんぞうくんさん へ
カタログ寸法では、316(幅)/130(高さ)/215(奥行)・・・
幅と奥行きは、大体「A4」用紙と同じです。
この大きさのきょう体ならば、30メートルの“円弧状”では、音声到達は可能。と見ました。
ただ、現物にて確かめてはおりませんので、実際にご使用なさっていらっしゃる方々。
のお声が聞ければ、たしかなのですが・・・
書込番号:21919283
3点

返信ありがとうございます。
コピーしたCDを入れて使う予定ですが、安いCDラジカセだとワット数が足らないみたいで遠くまで音が届くか心配でした。検索したら6ワット出力なので可能かどうか?
ボリュームをマックスにして試したいのですが、店内じゃ無理っぽいですね…。
書込番号:21920025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在のCDラジカセでは6Wより大きいものはない(?)のですが、6Wで野外30mだと静かな環境だとよいですが、ガヤガヤしていると聞こえづらいと思います。
電池で動作しなくてもよいなら、RD-W1(価格.comではコンポ カテゴリ)なら26Wの出力があるので、より大きな音が出せます。ただ、AMはループアンテナなので、野外でAMラジオを聞くのはちょっと面倒です。基本は据え置きで聞くコンポですが、よかったら検討してみてください。
書込番号:21922365
0点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:21924679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ZS-RS81BTでNHKの語学番組を録音予約しています。
毎日同時刻に録音するように設定して録音すると、三日目までは
録音されるのですが、それ以降は録音しなくなります。
また、毎日録音ではなく、曜日指定で月から金まで曜日を個別に
選択して予約を設定しても録音がうまく働きません(この場合は、
月曜のみ録音されて、火曜からは録音されなくなります)。
初期不良なのかなと思っていますが、同様のあるいは類似の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
ファームウェアのアップデートとかで改善するのかなとも思うのですが、やり方がよく分かりません。。。
ZS-RS81BTの録音予約に関して、何かご存知の方がいらっしゃいましたらコメント頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

とにかく、設定初期化(取説 85ページ)をやってみたらどうでしょうか。
それから、USBメモリー(SDカード)をフォーマットしてみてください。
それでダメなら、メーカーに問い合わせてください。
なお、ファームウェアのアップデート方法は取説に説明がありません。
カスタマーサービス用としか書いてないので、ユーザーではできません。
書込番号:21914673
1点

今年の4月から語学講座を録音しています。
月曜日から金曜日までを指定して設定しました。
取扱説明書109ページの「使い方相談窓口」へ
電話してみたらどうでしょうか。
わたしは別の件で電話しましたが、つながりやすかった
ように記憶しています。
書込番号:21915147
1点

S_NISSYさん
ウチでは毎週火曜設定でワイドFMのTBSラジオを2時間10分タイマー録音しています。
メディアは32GB Class10のmicroSDにSDアダプタかましてます。
年末に買って今まで取り逃しはありません。
毎日予約は試していませんが、ニッポン放送とTBSラジオの複数予約は動いたと
記憶しています。
問題が本体なのか使っているメモリなのかの区別を付ける必要があります。
USBメモリ/SDカードの容量は十分なのか、SDカードはアダプタを使っているか、
複数のメディアを試したのか、メディアのスピードは十分か、古くないか等々、
ユーザーにできるのはまずメディアを疑う事です。
ちなみに約60MB/hの容量が必要なので、古い32MBとかだと30分、
64MBで1時間ぐらいしか録音できません。
お勧めは8GB Class10又は6のSDカード(フルサイズ)です。
数百円で買えますし、アダプタをかますと接触不良の危険性があります。
(mini/microSDは必ずアダプタが必要なのでフルサイズがお勧め)
USBメモリだと出っ張って、何かにひっかけるとUSBメモリ不良になったり
インターフェース部が破壊されたりします。
尚、SD規格には普通のスピードクラスやUHSスピードクラスやビデオスピードクラス
というものがありますが、私が使っているのは普通のスピードクラスのものです。
(Class10/6/4等の表示のものはOK。UHS-T/UやV90/60/30等は避けた方がいいかも)
更に、容量やスピードが十分でも、長く使ったものは内部が断片化している恐れが
あるため一度初期化してください。
これらが全てクリアなら本体の問題でしょう。
書込番号:21915213
1点

メモリーの相性ではないでしょうか?
以前、音声ファイルだし容量いらないだろうと思い、古い2GのマイクロSDを使っていた時はしばしば録音に失敗しました。
USBメモリーでは今のところ録音失敗ありません。
書込番号:21915315
0点

>osmvさん
>maravilhosoさん
>無知蒙昧Limitedさん
>アリカ・ユメミヤさん
皆様、コメントありがとうございました。
コメントを読ませていただき、SDカードが原因のように感じたので、
新規にカード(8GB, CLASS10)を購入しました。新しいカードで予約
録音してみたところ、順調に予約できていそうです。
皆様ありがとうございました!
書込番号:21919947
0点



1枚目のCDをMDに録音し終わって、2枚目を録音しようとして、録音ボタンを押すと、「74フンマッテクダサイ」と表示されるのですが、何故でしょうか。
LP4だからでしょうか?
書込番号:21870927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nkym1016さん
MDを倍速で録音しましたか?
それだとMDの制約によるものです。等倍速で録音するとこの表示は出ません。
書込番号:21871152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

穹~sora~様
返信ありがとうございます。
制約なのですね。
確かに、倍速で録音しました。
実際、等倍でやったらできたので。
最初、LPモードで録音したからかなと思ってたのですが、原因が分かったのでホッとしました。
ありがとうございました。
書込番号:21871191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ユーザーではありませんが…。
http://joshinweb.jp/sound/tycdx9n.html
この使用レポートの下のほうにある1つ目のお客様のレビューに、自動で止まらない、とあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1NTGZ5M12YNG/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01N55YPMI
こちらにも、連動しないみたい、とあります。
ですから、TY-CDX9はどうも自動停止はしないようです。
書込番号:21854548
1点

>osmvさん
ありがとうございました。録音とまらないんですね。残念です。
書込番号:21862502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用して18ヶ月に成りますが、自動停止しません。
10ヶ月でSDカード録音が出来なくなり、USBを使用していましたが、最近此方も録音できません。現在は高価なボイスレコーダでMP3録音しています。
東芝は5年前にブランドを売ったので、東芝の品質は求めない方が良いでしょう。日本のメーカは法的に問題あるMP3録音機が無かったので、発売10日で買いましたが、CDが再生できない不良品でした。送料負担で返却したので大損しました。
書込番号:22646705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





