ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン端子のステレオ対応について質問

2023/06/15 03:03(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDM2

クチコミ投稿数:28件

こちらの品はイヤホン端子出力はステレオ対応となりますでしょうか?
昔ダビングしたカセットテープ音源をPCに取り込みたいと考えております。
メタルやType-Uも有るので最低でもステレオで取り込みたいと思っております。
普通に考えればステレオ出力されると思うのですが、スピーカー出力時はステレオでもミニジャック出力ではモノラルになってしまうラジカセも有るようですので、少し不安に思っております。

書込番号:25302376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2023/06/15 04:25(1年以上前)

ハイポジションやメタルを視聴したいなら、X9シリーズのような対応した製品にする必要があります。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_radicase/ty-cdx91/
この機種の前面にはテープセレクトスイッチがあります。

安いデッキは普通のヘッドしか搭載されていないので、かろうじて再生できるだけだしヘッドも痛みます。

一般のテープだけでいいなら、下記のように直接USBメモリに保存できるタイプで十分でしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZXV7DM1

書込番号:25302398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/06/15 05:49(1年以上前)

>ククコカムさん
こんにちは

説明書下部中央の共通事項に

ステレオヘッドフォンとありますので、

ステレオで出力されます。

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=99954&sid=1

テープ種別については、ありりんさんが 書かれている通りです。

ノイズリダクションBを使用して録音したテープは、高音が強めに出ます。

録音はノーマルテープのみになりますね。

書込番号:25302425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2023/06/16 01:29(1年以上前)

お二方ありがとうございました、基本ステレオでそこそこの音質で取り込みたいだけなのでウォークマンサイズの方を購入する事にします。
ウォークマンサイズはモノラルばかりと思っておりましたが、ステレオもあるのですね。
後ろ向き作業なので一人だと情報収集も緻密さを欠いてしまいます。
すばらしい提案と手助けに感謝致します。

書込番号:25303565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2023/06/16 02:12(1年以上前)

レビューの多いサンワダイレクト製なら、クロームテープもノーマルの音質で再生できたというレビューがあります。まあ、ヘッドは痛むのですが。

書込番号:25303593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2023/06/16 03:34(1年以上前)

>ありりん00615さん
30年程前に買った立派なラジオ付きウォークマン(WM-FX1)が有るには有るのですが、当然ゴムが朽ちていて試しに輪ゴムで動作確認してみたのですが問題はゴムだけでは無さそうなので使えないのです。
それなんかもたとえもし動作したとしてもクロム(ハイポジ)やメタルだとヘッドが痛むものなのですか?
やっぱりメタルはええ音やなぁと当時は悦に浸っていたものですが...

書込番号:25303610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:4530件

2023/06/16 14:26(1年以上前)

ヘッドが合っていないと当然痛むし、TY-CDM2の説明書には音程が狂ったり音飛びなどの原因にもなると記載されています。音が出てもいい音になるわけではありません。

書込番号:25304116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

価格について

2023/02/05 09:47(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 yanjieさん
クチコミ投稿数:2件

価格が急に上昇しましたが、何かあったのですか?

書込番号:25127688

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2023/02/05 10:38(1年以上前)

>yanjieさん

安く売っていた店の在庫が無くなったからでしょう。

書込番号:25127765

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/02/05 19:02(1年以上前)

>yanjieさん

こういうことです。
https://www.sony.jp/info2/230125.html
つまり、値上げです。

書込番号:25128541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2023/07/19 00:23(1年以上前)

タイミングや競争原理でしょうか?
約3年前の購入時は、ポイント差し引き換算で、1万円を切ってました。
乾電池対応ということで選択しましたが、音質では東芝の「Aurex」にすればと思ったわこともあります。

書込番号:25350254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > オーム電機 > AudioComm RCS-351Z

クチコミ投稿数:874件

再生しながら早送りや巻き戻しボタンを押すとチュルチュルルって感じの音はしますか?
早送りボタン等を押すと同時に再生ボタンが上がってしまって普通に早送りになってしまう機種が多いです。
この音で再生位置を確認しやすい機種を探しています。
使用されてる方が居ましたら宜しくお願いします。

書込番号:25073209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/12/29 10:46(1年以上前)

キュー アンド レビュー機能という機能です。カタログにこう言う表記のある機種なら可能です。機械式メカだと早送り巻き戻しの時に強制的に再生ボタンを押すと似た機能となり使うこともできます。東芝のTY-CDH7だと早送り 巻き戻しボタンを押してボタンを抑えつけた状態で再生ボタンを適度に押し込むとキュー レビュー機能が働きます。メカロジック式のものではできません。

書込番号:25073519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/12/29 10:56(1年以上前)

メカロジック式っていうのは、ボタン式のキーで操作するタイプのものです。やや高めの機種で使われています。

書込番号:25073531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/12/29 11:18(1年以上前)

>スカエボさん
こんにちは

この機種には CUE機能は ついていません。

早送り再生等は 出来ないです。

書込番号:25073551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2022/12/30 22:41(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。
キュー&レビュー付きの機種を探すのって難しいですね。
安い機種で何かないですかね?

書込番号:25075674

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2023/01/03 19:30(1年以上前)

>スカエボさん

安い機種ではないし、いまは高い機種でもないかと…。
中古でしか買えませんが、Panasonic製(中古でもそこそこ高い)ならキュー&レビューができるものがあるようです。

書込番号:25081125

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

設置場所

2022/11/01 20:27(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

今元箱にしまってあるこの機種を、をオーディオラックに設置しようと思っています。
質問ですが、カラーボックスなどよりオーディオラックの方が良いですよね?
CDラジオではあまり変わらないですか?

書込番号:24990240

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/11/01 20:46(1年以上前)

カラーボックスに入れたら
音が廣がる感じが出ていい感じになるかもしれません

書込番号:24990284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/11/01 20:55(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん
広がりますか?

書込番号:24990295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/11/01 21:07(1年以上前)

やって試せばよい!
ほんでもって報告ね!!
(*^▽^*)

書込番号:24990315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/11/01 21:09(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
他の機材が置いてあるのですぐには出来ません。

書込番号:24990319

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/11/02 00:51(1年以上前)

カラーボックス、オーディオラック、、千差万別です。
要はカラーボックスのどこに置く?基本的にペラでやめた方が良さそうなのは確か。
オーディオラック、、これも箱の中なら同じこと。。だが、、下はカラーボックス同等のものからある。

まあ、どちらも箱の中においても設置次第で箱の共鳴が低減が可能。

とはいえ、、CDラジカセの時点でこだわる意味もないと思いますが。。

書込番号:24990620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/11/07 16:34(1年以上前)

オーディオラックに設置しました。
音は重心が下がり、聴きやすくなりました。

書込番号:24998928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2023/10/17 22:44(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25468020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルの極性

2022/10/19 20:41(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

電源ケーブルの極性ありますか?

書込番号:24972124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2022/10/19 21:24(1年以上前)

もし、ケーブルに極性があれば、白色とかの線が入っているでしょう。
持っていれば、壁のコンセントへさすプラグを入れ替えて聴き比べて見れば良いのでは?
音の違いがあれば、良い感じたり、気に入った方を正解にすれば良いと思います。
このラジカセで、違いが出るとは思えませんが。

書込番号:24972183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/10/19 21:35(1年以上前)

>neo19831984さん
こんにちは

一応極性はありますが、逆に接続したからといって

機器に影響を与えるというものでもありません。

直流と違って交流の場合は正負どちらが先かだけの問題なので。

気になるようでしたら、差し替えて違いが出れば気に入った方を選べばいいだけですけど。

書込番号:24972197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/10/20 01:58(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

書込番号:24972491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2022/10/20 08:47(1年以上前)

>neo19831984さん

壁コンセントは片方がホット、片方がコールドになっています。

コールド側に触っても感電しませんが、ホット側に触ると感電します。

コールド側を機器のボディーアースにつなぐ形になると、一般に音質が良くなりますが、本機のようなスイッチング電源の場合は極性は普通気にしなくて良いです。

書込番号:24972651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/20 20:06(1年以上前)

100Vの場合
電流で見れば、どちらでも良いです(位相が180度ずれるだけ)
電圧で見た場合は、COLD側は常に0Vです HOT側が+100V〜-100Vで変動します
極性指定が無ければどちらでも構いませんが、極性によって他に接続された機器との干渉度合いの違いにによってノイズ量とかが変わってきます

書込番号:24973396

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2022/10/20 23:15(1年以上前)

>neo19831984さん

>電源ケーブルの極性ありますか?

片側だけに、白のラインが入っているとか、何か文字が印刷されているとか、被覆に出っ張りがあるとかで区別しますが、本機の場合は意味はないです。
と言うのは、CDラジオ本体のACインレットにいくらでも電源コードを逆向きに差し得るので、逆向きに差せば白ライン側がコールドとかホットとか言っているのが逆になりますから。
ちなみに、米国の製品は、電源コードのプラグの刃の幅が違いますし、インレットに接続する方は形が非対称になっていて、絶対逆向きには接続できません。そのような製品だと、電源ケーブルの極性を云々するのは意味があるかもしれませんが…。
それに、壁のコンセントは一応穴の長い方がコールドとなっていますが、工事業者がいい加減で逆になっていることもあるので、コールドは白ラインとか穴の長い方とか言っても違うこともあり得ます。
ですから、電源プラグの向きを差し替えて、音が良く感じればそれで良し、悪く感じれば元に戻す。分からなければどちらでも良い、と言うことです。

書込番号:24973684

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

保管の仕方

2022/10/17 19:49(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

この機種を元箱に入れて保管していますが、横置きでなく縦置きにしています。
大丈夫でしょうか?

書込番号:24969153

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/10/17 20:01(1年以上前)

元箱に入れてなら、縦置きでも問題が無いと思います。
長期間ならCDは変形を避けるため、取り出したほうがいいでしょう。
一番の問題は電池類は取りしておいたほうがいいでしょう。
場合によっては亀裂・液漏れが起きる可能性があります。
液漏れが起きると変色や腐食が起きることがあります。
自分もラジオで、久しぶりに触ったら、液漏れで悲惨な状態でした。

書込番号:24969169

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2022/10/17 20:05(1年以上前)

補足
SDも抜いたほうがいいです。
SDは一時保管にはいいですが、長期間放置だとデータが飛ぶことがあります。
大事なデータはバックアップを取る事を勧めます。
リモコンの電池も抜いたほうがいいでしょう。

書込番号:24969177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度5

2022/10/17 20:50(1年以上前)

>MiEVさん
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:24969254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング