
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年6月5日 06:53 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年5月28日 14:28 |
![]() |
2 | 5 | 2011年5月29日 09:27 |
![]() |
4 | 2 | 2011年5月28日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月22日 12:10 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年5月18日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



自分が使っているのでなんですが^^;
SONY ICZ-R50 おすすめです。
ラジオとICレコーダーが合体した製品です。
ラジオの欄にあるので参照してみてください。
書込番号:13077055
0点

スキンミラーさん
お返事、どうもありがとうございます。やはりソニーのラジオが一番使いやすそうですね。値段が今一つ、高いので躊躇していますが、第一候補として値段が下がるのを待とうと思います。
書込番号:13092884
0点




とりあえずアナログ接続なら録音も再生も可能ですよ。。
書込番号:13061647
0点

ご回答ありがとうございます。
もう1つ伺いたいのですが接続に使うケーブルは、赤白のケーブルになるのでしょうか?
書込番号:13061781
0点

ケーブルは本機側はステレオピンジャックですので、もう片側の端子にあったものの変換ケーブルで対応します。。
レコなら赤白RCA変換になりそうですが、テレビは赤白の外部出力があれば同様で、無ければヘッドホン端子からになるので、両端がステレオピンジャックのケーブルになりますね。。
ただ、両方からの同時接続はセレクターなど利用しないと出来ませんよ。。
書込番号:13061794
0点



デジタル放送の英語番組をDVDレコーダーに録画して観ていますが、音だけを聞いて勉強したいと思っています。
こちらの製品でテレビの音を録音することは出来ますか?
入力端子がついているようなので、ケーブルで繋げばSDカードに録音出来るのでしょうか?
DVDに焼いてもVRモードなのでパソコンで音を取り出すのもままならず・・・こちらで録音出来ればそのまま録音→再生と出来て一番簡単なのですが。
0点

絶対できると思います。
と言いながらやったことはありませんが(^^ゞ
ライン入力端子がありますからできると思います。
その時に 抵抗入り なのか 抵抗無し のコードを使うのかはわかりません。
申し訳ないです。
そのうちやっている人からレスがあるといいですね。
書込番号:13060710
0点

テレビのヘッドホン出力をCDラジオの音声入力につなぎ、外部音声入力に切り替えて
録音ボタンを押すだけです。
取扱説明書(要Adobe Reader)
http://tlet.co.jp/pro_av/cdradio/ty_sdx50.pdf
書込番号:13060720
0点

取説に記載があるので本機への外部入力での録音は可能なようですね。。
あとはテレビ側に出力端子があれば・・ですが、
ヘッドホン端子ならステレオピンジャック⇔ステレオピンジャックのケーブル、
赤白の外部出力端子ならステレオピンジャック⇔赤白RCAの変換ケーブルを利用します。。
LINE入力なのでケーブルは抵抗は無しの普通の物で良いです。。
(抵抗入りはマイク入力など端子側に既に増幅装置があるものと接続する場合に使用します)
書込番号:13060759
2点

>伊豆の助さん >じんぎすまんさん >クリスタルサイバーさん
丁寧な説明どうもありがとうございます。
あまり機械に詳しくないので、ケーブルの事など助かりました。
抵抗入りや抵抗無しなんて初めて聞いたくらいで。。
教えていただいた取り扱い説明書もよく読んでみますね。
録音が出来そうなのでこちらを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13061476
0点

パソコンの音声をコード挿して録音したことならあります。
(別に録音が目的ではなく、どのくらいノイズが入るのか知りたかったからやっただけですが)
もちろん原理は同じなのでこの機種で録音が可能です。
ただ、パソコンのフリーソフトでもアナログ録音は出来ますよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se096521.html
僕はこれを使っています。
まぁ、この方法でもケーブルは必要ですが……100均で手に入りますよ。
書込番号:13065250
0点



ラジカセ > ヤマハ > TSX-140(RR) [ブリック]
昨日注文し、本日届きました。が、ipodclassic第5世代(60G)からの再生が出来ません。
DOCKに差し込むとipod本体に充電マークが出るので何らかの形で繋がっているようではあるのですが・・・。
ヤマハのサポートセンターに電話をし、
・TSX-140本体のリセット(コンセントを抜いて30秒放置)
・ipodのリセット
・ipodソフトウェアが最新かどうかをiTunes経由で確認(ver1.1.2でした)
を行いましたが繋がらず「店頭に持っていって下さい」との宣告を受けました。
夕方、大型量販店を三件回りました。どの店も親切に応対して下さいましたが、結局どこの店頭にあるTSX-140とは一回も繋がらず。
ただ、前型のTSX-130では何事も無く音が出ました。
もしかするとこの機種からは旧型classicに対応していないのではないかとの疑惑が出てきました。最新のiPod ソフトウェアは ver. 2.0.2なのですがclassic160G以降の対応なので自分の機種ではこれにアップデートできません。
もし旧型ipod calssicで再生ができるかどうかの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
ipodの再生目的で買ったのでこのままでは非常に無念です……。
0点

iPod 第5世代はiPod classicとは呼びません。
その次の世代(第6世代に相当)からiPod classicと呼ばれていま す。
http://support.apple.com/kb/HT1353?viewlocale=ja_JP
残念ながら、TSX-140はiPod 第5世代には対応していません。
取扱説明書の対応iPodの説明を見 てください。
この機種はiPodをデジタル接続しますが、完全にデジタル接続に対応したのはiPod classicおよびiPod nano 第2世代からなのです。
中にはiPod 第5世代やiPod nano 第1世代でもデジタル接続できる製品もありますが、制限付きで す。もちろん、それより古いiPodではデジタル接続できません。
書込番号:13058939
1点

ご回答ありがとうございました。
osmvさんの仰るとおりの回答をヤマハからいただきました。自分のipod(第五世代)はclassicではなく、(classicとされるのは2007年9月以降のものとのこと)TS-140で音を再生することは不可能とのことです。
TSX-130はデジタル接続ではないので再生が可能とのことでした。
しかし、iPod側のヘッドホン出力端子からTSX-140のAUX端子へ3.5mmステレオミニケーブルで接続すればipodの音声再生は可能との回答をいただきました。早速購入して試しましたところ音が出ました。見た目はよくありませんが、嬉しいです。ほっとしました。
ipodへの充電はできていますのでドック部分は充電器として使用していくつもりです。いずれipodも買い換える予定ですので、その時までドック・デジタル接続による機能と音は楽しみにとっておこうと思います。
ご回答いただき本当にありがとうございました! 形や目覚し機能、CDの音等気に入りましたので長く使って行きたいと思います。
書込番号:13062526
3点



録音は対応しないそうです、SDカードも再生専用となっています。
書込番号:13037292
0点



音楽CDとして焼いたディスクは録音可能でしょう。
MP3等をデータ焼きしたディスクの録音には対応しません。
データならUSBから取り込めばいいですね。
書込番号:13013940
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





