
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年4月30日 15:57 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月30日 10:09 |
![]() |
3 | 7 | 2011年4月17日 20:01 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年4月8日 09:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年4月9日 14:37 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年4月7日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種では無線LAN接続でPCに保存されている音楽を再生することができるそうですが、それはどういった仕組みなのでしょうか?公式サイトを見てみましたが、なにやらVAIO他一部のPCだけでしか使用できない機能のように感じられるのですがどうなのでしょうか?
VAIO以外のPCでも無線LAN接続によるPC内の音楽ファイルを再生することは可能でしょうか?そしてそのために必要な環境やソフトはなんでしょうか。
また、PC内の音楽を再生時の操作性はどういった感じでしょうか?ソニーはソフトウェアや操作性が弱いように思うので、使い物にならないほど曲が探しにくいなどありましたらお教えください。
0点

取説の範囲で書くと、
>それはどういった仕組みなのでしょうか?
dlnaクライアントがV5側、PC側がdlnaサーバです。
V5側に無線LANトランシーバーを実装してあるので、
PCを無線LANハブに接続することにより会話セッションは実現できます。
※会話セッション:あくまで機器同士の会話です。バンドの演奏じゃないです。
>公式サイトを見てみましたが、なにやらVAIO他一部のPCだけでしか使用できない機能のように感じられるのですがどうなのでしょうか?
ハード的には通常のPCで大丈夫です。
dlnaサーバーはMSが適当に実装したサーバーなので。
しかしSONY仕様にカスタマイズした部分があり、それが芋づる的にVAIOを買わせるようになっています。
サーバー側接続用件: 取説 p40 サーバー内(パソコンなど)の音楽を聞く
d VAIO Media plus 1.3、1.4、2.0
d Windows 7のWindows Media Player 12
d Windows VistaまたはWindows XPのWindows Media Player 11
※3つのうちどれかあればいいようです。
>PC内の音楽を再生時の操作性はどういった感じでしょうか?
おそらくこの回答はつかないんじゃないでしょうか。
文字の入力はケータイ方式ですがコレだけでキーワード検索の壁です。
とりあえず漢字表示可能なテキスト表示エリアはありますが...。
取説はコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html
書込番号:12950439
0点

ありがとうございます。
とりあえずウィンドウズなら一応再生はできる・・・。ということですね。
結構曲数がおおいので考え直してみようと思います。
書込番号:12954182
0点



スペックを見るとCD−RやCD−RWは再生できないようなのですが、クチコミを見るとできるようなことが書いてありました。実際はどうなのでしょうか?CD−R等に録音したものは聴くことができますか?
0点

「SAD-4780 cd-r」でググるとCD-R/CD-RW再生可能と書いて販売している
サイトなどがたくさん出てきますよ。
メーカーHPには記載ないので正式対応ではないのかもしれないですが、
再生実績は多くあるようですね。
書込番号:12915333
1点

ごくうまかうこやさん、初めまして。
CD-RWはともかく、CD-Rに関してはCDプレーヤー専用機(DVD等が再生できないという意味)の場合は大抵再生できます。
(これが出来ない機器はそもそもレーザー出力等、状態や品質を疑うべき)
CD-RWは対応が必要なので、調べるしか無いです。
ただ、記録方式が異なる事等に起因して機器の寿命も削る為、あまり考えない方が良いです。
書込番号:12916451
0点

日数が経ってしまっていますが、解決されたでしょうか?
この機種はCD-R/RW両方共、再生可能ですよ。
但し、CD-DA(音楽CDフォーマット)形式で作成したものだけで、
MP3等他形式は再生不可です。
書込番号:12937839
1点



SDカードに登録したMP3を聞きたいと思っています。
仕様では、SDカードは2GBまでとなっていますが、
少し容量不足の感じがします。
実際に購入された方で、8GBのSDHCカードを
認識できたかたがおられましたら情報提供をお願いします。
1点

8GBはおろかSDHCは対応していません。
2GBのSDまでです。
書込番号:12896796
1点

自分も持っているんで確かめました。
2Gしかダメとなってたと思うんで試したこともありませんでしたが。
なんと8Gが使えました(^.^)
アンビリーバブルです。
たしか上海問屋で購入したものです。
普段はゴリラというナビに入れて音楽やワンセグの録画に使っています。
まさか使えるとは思いませんでした。
書込番号:12899319
0点

>伊豆の助さん
認識するものもあるんですね、ちょっと驚きました。
念のため、僕も認識しなかった例を挙げると
ハギハラシスコム 4GB SHDC
kingston 8GB SHDC
ずっとReadingが続きましたね。
マイクロSDでアダプタかますと認識するとかあるんだろうか
書込番号:12900529
0点

クサタロウさん、こんばんわ〜。
またまたサプライズです。
なんと32Gも使えました。
上海問屋で買ったクラス10というものです。
Readingしてあっけなく認識して再生も可能でした。
ちょっとビックリです。
自分のは電源が入らなくなる故障で新品交換してもらってます。
下のほうにも書いてありますが、電源ONの時のブリッが交換してから鳴らなくなりました。
ひょっとしてプログラムというかファームウエアというかバージョンアップでもしたのでしょうか。
とにかく信じられません。
書込番号:12900722
0点


いろいろ情報提供ありがとうございます。
要は相性の問題のようですね。
いろいろ試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12907382
0点



私は所有者ではありませんが
製品HPから説明書が見れます。
携帯でPDFが見れるか分かりませんが説明書です↓。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/rx/rx_mdx55.pdf
>また、こちら ラジオ番組の予約録音はできますか?
説明書40ページに「留守録タイマー」とありますので、できるようですよ。
書込番号:12871806
0点

回答者さま、ありがとうございました!
パソコンから見れました。
ただ、ループアンテナが無いので困っています。
書込番号:12872278
0点

>ただ、ループアンテナが無いので困っています。
パナセンス(パナの付属品販売サイト)で手に入りそうですよ。
https://club.panasonic.jp/mall/sense/com/relation_product_display.do?beams-current-action=query.kensaku&beams-action=query&beams-dup-request-check=false&SOMDSP_FL=1&DHY_HB_H=RX-MDX55&SHP_ID=A0001&SEARCH_HB_H=&DSPTNI_BDY_H=1&DSPTNI_SOM_H=0&CTG_CD_H=%2C%2C&CTG_CD1_H=03000000&CTG_CD3_H=&CTG_CD4_H=
310円 送料630円 代引き手数料別(315円)です。
書込番号:12872340
0点



CDラジカセなら
ソニーのCFD-E501が 1万円前後、東芝 TY-SDK70なら8千円前後であります。
ただ最近の予約録画は最初のONだけでOFF機能は無いもよう、つまりテープの終わるまで回っているようです。
ラジカセでは無いですが、サンヨーポータブルラジオレコーダー「ICR-RS110M」
というICレコーダーは、
『AM/FMラジオチューナーを搭載。お気に入りのラジオ番組を、MP3形式で高音質録音することができます。こまかな曜日指定が可能な予約録音で、深夜早朝、外出中でも録り逃すことなく録音できます。』
ということです、microSDカードに録音します。
アマゾンで12000円台でした。
書込番号:12871394
0点

昨夜も回答頂きありがとうございます!
そのサンヨーのICレコーダーになりそうです。
今更、テープは嫌だし、MDならまだ許せるけど
MDラジカセは壱万円くらいで有りますか?
書込番号:12871474
0点

ケータイではリンク貼っても見られませんでしょうから、代わりに価格COMで調べてみました。
MDラジカセでは2万円以下のものは見当たりませんね。
(録音タイマー無しなら有るのかもしれませんが)
別スレでも申し上げたとおり、極論すれば今やMDは存在価値はありません。
書込番号:12875070
0点

わざわざ、私のために調べて頂きありがとうございます!
m(_ _)m
親切な人に出会った気分です。
書込番号:12877079
0点



東村山市に引っ越してきたのですが、ニッポン放送が全然聞こえません。
窓際に行くとわずかに聞こえるのですが・・・
アンテナを内蔵したCDラジカセを買ってきて試したのですがさっぱりです。
インターネットで聴くこともできるのですが電気代とかが心配で(ノд-。)クスン
簡単にできて効果的な対処法はないでしょうか?
0点

>簡単にできて効果的な対処法はないでしょうか?
PCでradiko を聴く事です^^;
なーんて再帰的な回答書いちゃだめですよね。
(まあピークシフト機能のノートPCでバックライトを最低にするとラジオより使えると思いますが...。)
まずはアンテナ環境の見直しを。
ループアンテナをまずつけてみてください。
ノイズに音声が埋もれているならノイズの発生源を探りましょう。
電気製品を一つづつコンセントから抜いてみてください。
(待機でノイズを発生しているものがるので抜かないとダメです。)
ノイズが外来からきていて防げないなら、クルマとか自転車で外で聴取するなどです。
書込番号:12870855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





