ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 bluetooth送信がうまくいかない

2021/04/30 18:24(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX1

スレ主 ken41さん
クチコミ投稿数:4件

【質問内容】
sonyのサウンドバーht-x8500とBT接続しているんですが、音が全く出ません。同様のお悩み、解決例情報をお持ちの方いらっしゃったら情報いただけないでしょうか。

【前提】
本体とサウンドバーのペアリングは成功しています。
(本体液晶のブルートゥースマークが点滅しなくなり、サウンドバー側のブルートゥスランプも点滅が止まっていることから判断しています。)

【試したこと】
-音量の問題かと思い、本体の音量を最大にしましたが
変わらず音が出ませんでした。
-サウンドバー側の音量設定もだいぶ大きめにしましたが
少しの音も出てきませんでした。
-同条件で別のbtスピーカー(KENWOODのAS-BT77)と
接続した場合はきちんと音が出ました。
-手持ちのスマートフォンから、上記2つのスピーカーに
bt接続した場合は、サウンドバー、btスピーカーともに
ちゃんと音が出ました。
-サウンドバー側のリセット(初期化)も試みたんですが
状況変わりませんでした。

誕生日プレゼントに、CDと一緒に買ってもらった
のですが音が出ず、気まずい感じになってしまって
おります(汗)。どなたか良い解決方法をご存じの方
情報いただけますと幸いです。どうぞよろしく
おねがいします!

書込番号:24110164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/01 16:00(1年以上前)

>ken41さん

TY-ANX1とHT-X8500のペアリングが完了しているなら、次の方法を試してみてください。
まずは、無関係なBluetooth機器(スマホ、PC、AS-BT77など)の電源をすべて切り、TY-ANX1とHT-X8500も電源を切っててください。テレビの電源も切ってください。
@ HT-X8500の電源を入れ、入力をBLUETOOTH(BLUETOOTHボタンを短押し)にします。
A HT-X8500のBLUETOOTHランプが青色に点滅しますが、それが2秒間隔の点滅になるまでしばらく待ちます。
B TY-ANX1の電源を入れ、CDなどの音源を再生し、BT送信ボタンを押します。
これで、HT-X8500のBLUETOOTHランプが青色に点灯し、TY-ANX1の音がHT-X8500から聞こえないでしょうか?

うまく行かない場合は、上記の各操作のとき、どのようにHT-X8500とTY-ANX1のBLUETOOTHランプ(表示)が点滅/点灯したか、詳しく教えてください。

書込番号:24111869

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken41さん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/01 16:44(1年以上前)

osmyさん回答ありがとうございます!
試してみましたが、すみません解決に至りませんでした。
各操作における機器の動作を記載します。
お気づきの点あれば、コメントいただけるとありがたいです。
@→btランプが1秒間隔で点滅しました。
A→しばらく待つと0.5秒間隔の点滅となりました。
B→TY-ANX1の音を出してBT送信ボタンをおし、しばらく待ちました。TY-ANX1の液晶のbtマークの点滅が消えHT-X8500の青色点滅が止まり、点きっぱなしになりました。TY-ANX1からは(接続成功時の)柔らかい電子音が1度鳴り、再生していたcdの音が消えました。

※Aの手順で、「Bに行かずに更に待つ」というのも試してみました。HT-X8500の点滅が、チカッ、チカッという感じで2秒間隔くらいになりました。その後Bの手順に移ったのですが、その場合はTY-ANX1本体から接続成功時の電子音が出ず、cdの音源が本体から流れ続ける状態となりました。

書込番号:24111961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/01 17:41(1年以上前)

>ken41さん

そうですか…。
HT-X8500はBLUETOOTHボタン短押しでもペアリングモードになるですかね?(それとも、HT-X8500初期化後の初めてのBLUETOOTH操作でしたか?)
でも、前者の手順で、HT-X8500の青色点灯、TY-ANX1から電子音がしてCDの音が消える、と言うのは、BLUETOOTH接続中だと思うのですが、音が出ませんか…。

では、HT-X8500のAACコーデックをオフ(取説 31ページ)にして、先ほどと同じようにCDの音が消える、という手順をやってみてください。
すでに、AACコーデックはオフとなっていたら、次の手がなくて困るのですが…。

とにかく、HT-X8500の青色点灯、TY-ANX1の音が消える、と言うのはBLUETOOTHがつながっている、と言うことだと思います。その状態で音が出ないのは、何らかの要因でHT-X8500が音をミュートしているか何かだと思います。
テレビの電源オン状態(入力がテレビに切り換わるならその後に)でBLUETOOTH接続してみるとか、HDMI機器制御をオフにしてやってみるとか、その辺りのテレビとHT-X8500の設定を切り換えて試してみてください。
また、BLUETOOTHがつながってCDの音が出ないときに、TY-ANX1の音源をCDからFMに切り換えるなどしてみてください。

書込番号:24112082

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken41さん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/01 21:14(1年以上前)

osmyさん
早速お返事ありがとうございます。
取説まで見ていただいて本当にすみません。

ご教示いただいた、AACコーデックの設定変更や
テレビとの接続設定を変更しながら
思いつくパターンを試しましたが
解消しませんでした。
TY-ANX1側の設定変更でラジオのam音源への
切り替えも試しましたが、cdの時と結果は同じでした。
また「音源の著作権により音が出ない事がある」
との記述があったため、おそらく
著作権が緩かったであろう15年前に焼いたcd-rでも
試してみましたが結果は同じでした。

色々試す中で調べていたのですが
類似の事例で「SONYのブルートゥースイヤフォンの
音が特定の機器とつないだ場合に極端に小さくなる」
というのがありました。
なんでも受信機器側に、
送信機器別の初期音量設定があり、
そこの設定の調整により解消できる(?)とのこと。
同様の調整がHT-X8500でもできるのか調べたのですが
力及ばず答えに辿り着けませんでした。
(知識がない中調べた結果なので、
色々勘違いしてるかもしれませんが…)

結論「相性」という事なんでしょうか。
最後に一言ご意見いただけるとありがたいです。



書込番号:24112529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/05/02 11:07(1年以上前)

>ken41さん

ダメでしたか…。
TY-ANX1は、BT送信時毎回ペアリングが必要なんですかね?
ペアリング済みなら、AS-BT77はペアリングモードにしなくても、TY-ANX1のBT送信ボタンを押してつながりますか?

>「音源の著作権により音が出ない事がある」との記述があったため、…
そういうことはまずないと思います。たとえあっても、デジタル音源に限った話なので、FM/AMなら関係ないです。

>なんでも受信機器側に、送信機器別の初期音量設定があり、そこの設定の調整により解消できる(?)とのこと。
私はそういう話は知りませんが、あっても非常に稀ではないですか?
普通はそういう機能はないですし、たとえあっても、あとからいくらでも音量は上げられるのですよね。

>結論「相性」という事なんでしょうか。
そうなんでしょう…。
でも、よく分からないことは何でも「相性」で片づける人が多いですが、技術的な原因は必ずあるはずです。
ただ、それを東芝LETとSONYが共同して追及して、対策するとは考えにくいです(AppleとSONYくらいなら、やるかも知れません)。
そのために、上図の「使用制限」が取説に書かれています。何でも100%は有り得ないので、お約束の言葉が必要なのは分かりますが…。
たぶん、メーカーに上記の症状を言っても、操作手順の確認やリセットをやってみてください、と言われるくらいで、解決にはならないかと…。
そして、最後に、上記のお約束の言葉を盾に、サポート打ち切りとなるかと…。
なお、そういう問題をすでに認識していて、対策の必要ありと判断している場合は、現在検討中ですとか、言ってくれるかもしれません。場合によっては、すでに対策済のファームウェアがあるので、それにアップデートしてください、と言われるかも…。
そう言う意味では、メーカーへの問い合わせもした方がよいでしょう。

書込番号:24113459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ken41さん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/02 14:31(1年以上前)

>osmvさん
早々にコメントいただきありがとうございます。
すみません、「毎回ペアリングが必要かどうか」は
判断が付きませんでした。AS-BT77、ht-x8500ともに
受信側をbtモードにして、TY-ANX1のBT送信ボタンを
押し、しばらくすると接続されます。

著作権の件と受信側の音量設定の件も
コメントありがとうございます。
私が素人ゆえに手当たりしだいの検索となり
無駄に調べてしまったのだと思います。
お恥ずかしい限りです…。

メーカーサポートの件については
どちらかというと望み薄と理解しました。
すでに問題として認識し、解決に向けた
対策を検討している可能性にかけ、
一度連絡取ってみようと思います。

今後の動き方も含め親身に相談に乗って頂き
ありがとうございました!

書込番号:24113784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

再生不良と音楽の録音について

2021/04/30 00:34(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:39件

この機種を購入して二ヶ月余り経ちます。最初こそ問題なく使えたのですが、一ヶ月経ったころからcdを聞いていると特定のディスクで音飛びや音の途切れが出始め、最近になってcdの再生が途中で止まるようになりました。曲の途中や曲間にかかわらず突然再生が止まり表示窓に「再生できるcdを入れてください」というエラーメッセージが出るものです。そろそろ修理に出そうと思ってこのスレを見たところ、他の人のクチコミで「一年程でディスクドライブが壊れた」という人が多いので、cdを直接聞くよりSDカードなどに録音してきいた方が永く使えるというのがありました。そこで質問です。
1、音質の劣化はどの程度ですか。
2、mp3とwmaではどちらがいい音ですか。
3、SDカードの表面の120mbや95mbというのはどんな意味ですか。
cd以外は今のところトラブルはありませんし私の場合所有しているcdがゆうに100枚を超えるので、少しずつSDカードに録音して聞いた方がいいのかなともおもいます。音質が悪くなるのは嫌ですがいつトラブルが起きるか不安な気持ちで使うのはもっと嫌なので。
最後に今のラジカセは一ヶ月や二ヶ月でcdを認識しなくなるものなのでしょうか。

書込番号:24108888

ナイスクチコミ!8


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/04/30 01:29(1年以上前)

>トムセン64さん

>一ヶ月経ったころからcdを聞いていると特定のディスクで音飛びや音の途切れが出始め、最近になってcdの再生が途中で止まるようになりました。
以前は正常に再生できていたCDでしょうか? 同じCDで同じ個所で音が飛んだり止まるなら、CDが悪い(傷やよごれがあるとか)こともあります。
もし新品の音楽CDでそういうことが起こったなら、CD自体の欠陥(録音データに瑕疵がある)かもしれません。

>他の人のクチコミで「一年程でディスクドライブが壊れた」という人が多いので、cdを直接聞くよりSDカードなどに録音してきいた方が永く使えるというのがありました。
たまたまでしょう。問題ない人もいます。ただ、SDカードに録音して聞き、CDを全然使わないと、グリスが固まってCDが故障してしまいます。CDはメカものですからときどき動かしてやらないと不調になってしまいます。

1. 本機で録音できるフォーマットはMP3 128kbpsと決まっていて、それほど音が良くありません。どれくらいの音質か説明が難しいですが、昔のMDの録音より少し劣るくらいでしょう。FMの録音程度なら良いですが、じっくりCDと聞き比べたら音質は悪いです。ただ、CDラジオで軽く聞き流す程度ならそう気にならないでしょう。

2. 同じ128kbpsならMP3よりWMAが良いかもしれません。ただ、MP3でも320kbpsならCDと区別がつかないでしょう。でも、本機で録音できるのはMP3 128kbpsですから。なお、再生はMP3 320kbpsでもできます。

3. 最大転送速度で、1秒間に何メガバイトのデータを転送できるかを示しています。でも、一眼レフカメラなどに使うときは気にしないといけないですが、MP3 128kbpsの録音では全く気にする必要はないです。

>最後に今のラジカセは一ヶ月や二ヶ月でcdを認識しなくなるものなのでしょうか。
そんなことはないですが、不良品はゼロにはできないので、たまたまハズレを引いた可能性もあります。でも、そのために1年間の保証期間があるのではないでしょうか。
ただ、部屋でタバコを吸うとか、台所で使うとかすると、ヤニや油煙がCDのレンズについて、うまくCDが読み取れなくなることもあります。

書込番号:24108934

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/30 03:53(1年以上前)

どのディスクでもダメ、であるのなら機器の異常を疑いますが、特定のディスク、となると問題の原因が掴み難くなりますね。

リッピングは、MP3の128kbpsはコーラスやシンバルの音が端折られてねじれたような音になります。
160kbpsでほぼ気にならなくなり、192kbps以上で殆ど違いが分からなくなります。
同じビットレートであればwmaの方が違いが目立たないように工夫されているようです。

書込番号:24108992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/04/30 13:40(1年以上前)

>osmvさん
>以前は正常に再生できていたcdでしょうか。
音飛びと途切れがある方は同じ箇所で症状が出ます。また再生が途中で止まる方は最近まで問題なく再生できていた物でもランダムに症状が出ます。
>部屋でタバコを吸うとか台所で使うとかすると、ヤニや油煙がcdのレンズに付いてcdがうまく読み取れなく事があります。
私はタバコは一切すいませんし、寝室でしか使いません。ただ部屋の中のホコリなどが影響している気もします。
>モモくっきいさん
>コーラスやシンバルの音が端折られてねじれたような音になります。
だいたい状況が分かります。いつもはpcを使って録画するので、wmaを試してみようと思います。

書込番号:24109732

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

現在、ラジカセを買うならどれがいいか。

2021/03/25 10:13(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

これはカセットはないようですが、こちらで失礼します。
CDを主に聴くスタイルです。
カセットか、USBメモリどちらかに、CD選曲して、これも活用したいです。
たぶんに、CD箇所が早く故障するであろうから予備的にです。

薄型より、このくらい奥行きがありどっしり、(重すぎても困るけど)したほうが好みです。
音質的にも有利かなと。

どれがおすすめでしょうか。予算は1万3千くらい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24041164

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2021/03/25 10:24(1年以上前)

ラジカセではありませんが、これなどはどうでしょう?
https://kakaku.com/item/K0001099677/#tab
音質についての評価も悪くなさそうです。

ウッドコーン好きの私個人的には、完全に予算オーバーになりますがこちらがお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0001309218/#tab
10年ほどウッドコーンのミニコンポを愛用していますが、聞きやすくて素晴らしい音を提供してくれています。

書込番号:24041183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/03/25 10:27(1年以上前)

>and penさん

USBメモリはないので、SDカード対応でこんなとこです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000965642_K0001265381_K0000959679_K0000924673&pd_ctg=2065

書込番号:24041188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/25 11:28(1年以上前)

>and penさん
こんにちは


TY-CDX9


カセットテープ、CD、AM/ワイドFMラジオ、携帯音楽端末などの外部音源から、SDカードやUSBメモリーへ録音(MP3フォーマット)できるCDラジカセ。
クリアな音質で再生する「高音質8cm ステレオスピーカー」「高出力3W+3Wアンプ」や、前回停止した位置から続きを再生できる「レジューム再生機能」を搭載。
「2電源対応」により、乾電池と家庭用AC電源のどちらでも使え、カラオケが楽しめるボーカルダウン機能やエコー、マイク音量調節、録音機能なども充実。


フル装備で予算内です。

どうでしょうか。


https://kakaku.com/item/K0000924673/

書込番号:24041278

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/03/25 13:37(1年以上前)

>and penさん
こんにちは
ソニーは前のモデルですが所有していました。録音ができるのが便利です。
音質は重量がないので大きな音量は出せないですが普通に聴くには良かったです。コンポよりは音質は軽い(薄い)です。
音質も良い機種というならビクターJVCのウッドコーンコンポ4万円くらいのが長く使うには良いと思います。

それからCD主体なら、PCでWAV形式とかでCDをリッピングしておけば、USB出力で(USB-B端子に接続するタイプある機種のコンポやアンプ)につなげばCDと同等の良い音で聴けますので便利です。
イメージ的には(PC>USBケーブル>USBーB端子のあるアンプ又はコンポ>スピーカー)です。
ソニーのこの機種だとMP3形式の録音ですから利便性はありますが、CDよりは音質面は落ちてしまいます。


書込番号:24041495

ナイスクチコミ!2


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2021/03/25 15:36(1年以上前)

>ダンニャバードさん
JVCは憧れです。すばらしい。
でも、ほんとうに手軽に6畳間で、ラフに聞ければと考えております。
音質面ではそこそこ、すみません、はじめに言わなくて。

書込番号:24041653

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2021/03/25 15:38(1年以上前)

>あさとちんさん
その辺の、見えない差はどういったところにあるでしょうか。もしわかれば、お願いします。

書込番号:24041656

ナイスクチコミ!0


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2021/03/25 15:43(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
そうですね。金賞もらっていますし、でも、レビューが低いのも東芝だからなのか、それとも他と大差がないのか。
じっくり読んでみます。

書込番号:24041659

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2021/03/25 15:50(1年以上前)

>cantakeさん
でも、ほんとうに手軽に6畳間で、ラフに聞ければと考えております。
音質面ではそこそこ、すみません、はじめに言わなくて。

PCは仕事用で、その室内で鳴らしたい。
ラジカセ以外の思いつきでは、
三千円くらいのポータブルCDプレーヤーとアクティブスピーカーの組み合わせも考えましたが、
手軽にポンと置くこと優先に傾いてラジカセをとなりました。
ラジカセの範囲内でお願いいたします。

書込番号:24041669

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/03/25 16:15(1年以上前)

>and penさん
SONY製品しか知らないのですが、機能満載で低音も増強できますので良くできた製品だと思います。
価格面では、以前から大きさとデザイン、ブラック色などで頑張っているからできるコスパの良い製品と思います。

書込番号:24041708

ナイスクチコミ!3


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2021/03/25 16:30(1年以上前)

>cantakeさん
わかりました。参考になりました。ありがとうございました。
もしわかればでよろしいのですが、
同じソニーの他機種で、この81と似てまずまずの満足感を得られるものはございますか?

書込番号:24041732

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/03/25 21:50(1年以上前)

>and penさん

価格.comのラジカセ 人気売れ筋ランキングです。
https://kakaku.com/kaden/boombox/ranking_2065/
上位に入っている安い機種は、この値段ならこんなものでしょう、と割り切って買われているので、決してランキング下位の製品より良いというわけではありません。
予算があるなら、やはり1万円以上の製品が良いと思います。
SONYならZS-RS81BT、東芝ならTY-CDX91かTY-ANX1、PanasonicならRX-D70BTかRX-D47でしょう。

でも、東芝はレビューが低いのが気になりますね。ラジオの性能が悪いとか…。でも、レビューを見るとTY-ANX1の世代になって少し改善されたのかもしれません。
が、相変わらず問題もあるようです
https://review.kakaku.com/review/K0001211835/ReviewCD=1327704/#tab
でも、自分の用途で問題ないのなら、東芝を選ぶのは止めませんが、何か不具合があったらすぐにメーカーに言って、製品交換(東芝CDラジオ/ラジカセは修理ではなく交換)してもらいましょう。

なお、価格.comのカテゴリでは、乾電池でも動作できるものがラジカセ、AC電源のみがミニコンポ・セットコンポに分類されているようです。
もし乾電池で動作する必要がないなら、ミニコンポ・セットコンポでも探してみてください。
安いコンポだと、高いCDラジオとあまり変わらない価格のものもあります。ただし、安いコンポでは録音機能がありませんが、アンプ出力も大きいし、より音質重視で設計されています。
そんな中でも、先日発売されたSC-HC320は割と安い製品ですが、録音機能があります。
でも、CDしか録音しないなら、PCで録音した方が良い(曲名、歌手名などが入るし、録音が速くて音が良い)ので、コンポは録音機能がなくても良いかもしれません(その方が選択肢が広い)。

書込番号:24042294

ナイスクチコミ!4


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2021/03/25 22:10(1年以上前)

>osmvさん
わかりました。そうですね、なんだか目から鱗が落ちるような感じです。
見方を変えて再度よく検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24042346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2021/03/26 10:57(1年以上前)

東芝のCDX91ですね。後々使って便利だと感じると思います。前モデルのX9を持っていますが、タイマー機能が新たに追加されている91は、多面的に使えて便利だろうなぁーと感じます。

改造にはなりますがスピーカーを外部スピーカーにすると意外な音に変化します。東芝のラジカセの中身を見ましたが、構造がシンプルで実に分解しやすく手慣れている設計に感心します。

書込番号:24043117

ナイスクチコミ!2


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2021/03/26 22:40(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですね。ソニーと東芝、1万3千くらいの同クラスで悩んでみます。
ソニーは、CD、カセット、メモリのモデルがない。
あ、でもカセットという時代逆行も興味あります。メモリではなくカセット。

書込番号:24044400

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/03/27 15:07(1年以上前)

>and penさん
こんにちは
カセットテープは生産販売もほとんど無いと思いますので、あまり考えないほうが良いと思います。
(雑誌など読むと、こだわりがあるマニアはいるようですが)

書込番号:24045562

ナイスクチコミ!0


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2021/03/28 16:09(1年以上前)

>cantakeさん
お返事遅れました、すみません。
そうですか、カセットテープも面白いかと思ったんですけど。
メモリでソニーとなると、81だけで、迷わないかな。

書込番号:24047703

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/03/29 00:11(1年以上前)

>and penさん

カセットテープもいいんじゃないでしょうか。
https://www.sony.jp/feature/products/170706/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210121/k10012827021000.html

SONYでもCDラジカセでSDカードが使えるCFD-RS501がありました。
もう生産完了で中古でしか入手できません。

なお、カセットを諦めるなら、コンポも検討してみてください。
録音機能が必要なら、上述のSC-HC320やRD-W1があります。
試聴すると、ラジカセとは格の違いを感じると思います。

書込番号:24048694

ナイスクチコミ!1


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2021/03/29 22:38(1年以上前)

>osmvさん
お返事おそくなりました。
カセットもう一度行ってみたいですね。

他の部屋にコンポはありまして。
この度は簡易的音楽環境を考えております。
ソニーのカセットでは、
S401
S70
とありますよね。値段はちょっと違います。
器械部分で、相当違うものでしょうか?
わかりましたら、お願いします。

書込番号:24050287

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/03/30 08:45(1年以上前)

>and penさん

このクチコミを参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000965644/#23655404

CFD-S401もCFD-S70もカセットのスペックは同じようですが、ボタンが違いますね。
CFD-S401のカセットは電子的なボタン(ロジックコントロール)ですが、CFD-S70は機械式です。
また、CFD-S401にはカセットのテープカウンターがあり、カセットの無音部を検出して数曲先(前)に進め(戻し)たり、めざましタイマーでカセットを再生することもできます。
それに、作りもCFD-S401の方がしっかりしているようで、価格は高くなるけれど良い物を作ろうという思いが感じられます。

他には、次のものはどうでしょうか?(RX-D47、CFD-E501は上記リンク中にも出てきます。)
RX-D47 … 昔ながらの意匠ですが、古くからのカセット機構を使っていて性能が良いようです。
CFD-E501 … CFD-S401の前モデルのような機種ですが、古い製品の方がカセットの性能は良かったようです。ただ、現在は中古でしか入手できません。
RX-FS27 … CDはありませんが、古くからのカセット機構を使っていて評価はかなり高いようです(周波数範囲は60〜14,000Hzとか)。もう生産終了で、プレミアがついて新品は高いです。入手したいなら中古になるかと。

書込番号:24050701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2021/03/30 18:07(1年以上前)

>osmvさん
読みました。
価格差は中身にもあるようですし、401が優れていることは間違いないと思います。
ただ、機械式も壊れにくさをもっているかも。
4千円くらいですけどね、差は。壊れるまで、何年も差がつくこともないかなと。
もう少し悩んでどちらか選ぼうと思います。カセットで遊ぼうかなと。
何度も回答ありがとうございました。

書込番号:24051493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ZS-RS81BT Bluetooth繋がらない

2021/03/01 21:43(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

CDラジオ、先日買ったのですが、iPhone12に機種変更したらBluetoothが繋がらなくなりました。どなたか対処法教えていただけませんか?

書込番号:23997005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/01 22:05(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん
こんにちは

ペアリングは 出来ましたか?

書込番号:23997054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/03/01 22:11(1年以上前)

オルフェーブルターボさん
ペアリングもできません。

書込番号:23997071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/01 22:17(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん
こんにちは

ラジカセのBTボタン 長押しでピッっとなったら、スマホのBT一覧に、「ZS−RS81BT」

が出てくると思うのですが、出てこないですか?

書込番号:23997086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/03/01 22:21(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。ちゃんと出てきますが、タップしてもペアリングできませんでしたと表示が出ます。何度やってもダメです。他のSONYのBluetoothスピーカーや他社のスピーカーは大丈夫なんですが。そして、iPadからは繋がるので故障でもなさそうなんです。

書込番号:23997094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/01 22:37(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん
ラジカセ側の

BT履歴削除というのが一応あるのですが、

他のもつながらなくなると、困るので、やってみるかどうかは、

お任せします。

書込番号:23997153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/03/01 23:07(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
はい。やってみましたがダメです。iPhone12だけ繋がらないみたいですね。iPhone5s、6、iPad Airは繋がります。もしかしたらiPhone12は対応してないのかもしれません。

書込番号:23997216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/01 23:36(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん
リーダーモード対応NFC、Felica対応のようなので

もしかするとラジカセ左上部にある、マークのところに、

アイフォン12を近づけると、何か反応があるかもしれません。

だめなら やはりOSのバージョンが関係しているのでしょうね。

書込番号:23997265

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/03/01 23:48(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん

iPhone 12の設定−BluetoothにすでにZS-RS81BTが登録されていませんか?
もし登録されているなら、ZS-RS81BT 右端の(i)をタップし、「このデバイスの登録を解除」し、その後ZS-RS81BTとペアリングをやり直してください。

そういうことがないなら、iPhone 12を一度電源オフにし電源を入れ直してください。また、ZS-RS81BTの電源コードのコンセント側の電源プラグを抜き(ZS-RS81BT側は抜かずに)、3分以上経ってから電源コードを接続してください。そして、ペアリングをやり直してください。

書込番号:23997287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/03/02 00:56(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>osmvさん
ありがとうございます。全て試してみたのですが、やはり繋がりません。iPhone11でも繋がりませんでした。やはり、新しいiPhoneではダメなのかもしれません。色々とありがとうございました。諦めます。

書込番号:23997373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/03/02 07:51(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん
おはようございます。

アンドロイド中心に説明されているので

アイフォンのバージョンの問題が、あるのかもしれないですね。

他の機器とは11はつながっているということなので、アイフォンも問題はなさそうですし。

何かのファームでつながることになるといいですね。  

書込番号:23997568

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/03/02 08:27(1年以上前)

>けいまゆちえひろさん

ダメでしたか…。
SONYに問い合わせてみたらどうでしょうか?
最近のiPhoneとペアリングできないなら、すにで何か問い合わせが入っていて、対策方法を見つけているかもしれません。
ちなみに、iPhone(iOSデバイス)では一度ペアリングした場合、接続先でペアリング情報を削除すると、iPhone内のペアリング情報も削除しないと再ペアリングできません。これは覚えておいてください。なお、Androidはそうしなくても再ペアリングできます。

書込番号:23997621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/03/02 12:31(1年以上前)

>osmvさん
>オルフェーブルターボさん
色々とありがとうございました。SONYに問い合わせしました。同じ問い合わせが多数あるらしく現在原因調査中だそうです。情報が入り次第連絡があるみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:23997976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2021/05/06 07:26(1年以上前)

実際はカンレキです。宜しくお願いします。

書込番号:24121182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/05/06 07:42(1年以上前)

iPhoneの次世代SEをBluetoothで繋げて使用してました。少なくとも、osバージョン14.5.1にすると繋がらなくなりました(14.5.1の一回くらい前からダメだった)から、ソニーが対応出来てないと思います。ココら辺の情報を出来るだけ早く欲しいし、あわててosのバージョンアップをしてはダメだと反省しました。

書込番号:24121205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この商品と記録メディアの使い方について

2021/01/27 09:33(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

【使いたい環境や用途】
この機種で使える記録メディア(SDカード、USBメモリ)を使う場合、
フォルダを管理できるのはいくつまでなのでしょうか?
まさか、フォルダを作らずに記録メディア直下にファイルを
入れなければ読み込まないなんてことはないですよね・・・?
一体、いくつのフォルダ数・曲数まで読み込み、プレイリストを
作ってくれるのでしょうか?
それと、この商品はSDHC(32GB?)まで対応と公式アナウンスは
なされておりますがSDXCを試された方、いらっしゃいますか?
(※SDXCはデフォルトではexFATでフォーマットされているはず
ですので、それをFAT32に変換しなおしたりして後に・・・です。)
あと、USBメモリの最大記録容量の記載がないのですが、
どのくらいの容量まで使えるのでしょうか?

【その他】
この商品は、CD部分を使う際には上部のフタを
開けてCDを入れるものと思います。
上部のフタを完全に開いた場合、高さはどのくらいになりますか?
ラックの中段に置きたいと思っておりますので上の天面に
ひっかからないかどうかを予め知っておきたく思います。

ご返答、お待ちしております。

書込番号:23929986

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:107件 ZS-RS81BTのオーナーZS-RS81BTの満足度4

2021/01/27 09:44(1年以上前)

1メーカーのホームページに製品の取説があるのでそれをダウンロードして読みましょう。
2 それでもわからない場合はメーカーのメールかチャットで質問するのが早いと思います。

書込番号:23930006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2021/01/27 10:45(1年以上前)

サウンドオーガナイザー2がないので、単純に録音 再生 消去しかできない感じですね。IC;レコーダーの方が機能的には上です。

このソフトは、ファイル管理移動等諸々のことができて便利なソフトです。

書込番号:23930101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2021/01/27 20:08(1年以上前)

>面白グッズ大好きさん

>フォルダを管理できるのはいくつまでなのでしょうか?
最大8階層まで認識可能です。(取説 29ページ)

>いくつのフォルダ数・曲数まで読み込み、プレイリストを作ってくれるのでしょうか?
最大フォルダ数:256、最大ファイル数:5000、フォルダあたりの最大ファイル数:999(取説 106ページ)
一般的に、ラジカセやコンポにはプレイリストという機能はありません。類似の機能としてプログラム再生があります。

>SDXCを試された方、いらっしゃいますか?
試したことはないですが、使えないはずです。SDHCとSDXCは規格が違い、カードリーダー自体が対応できません。

>USBメモリの最大記録容量の記載がないのですが、どのくらいの容量まで使えるのでしょうか?
FAT32の限界の2TBまで行けるのでは?(保証はないので試すなら自己責任で)
ちなみに、違うラジカセ(東芝 TY-AK1)ですが、1.5TBをつないだ人がいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001039937/SortID=21750401/#tab
ただ、フォルダ数、ファイル数の制限やバスパワーのHDDなら電源が供給しきれるかという問題もあるので、そんな大容量をつなぐ意味はないかと…。それに、フォルダ数、ファイル数が増えると選曲も大変になるので、現実的にはやはり32GB以下が無難では…。

>上部のフタを完全に開いた場合、高さはどのくらいになりますか?
フタを閉めたときの高さは133mm(取説 101ページ)です。フタは上の写真のように開きますので、そのときの高さは電気店に行って実測させてもらうかメーカーに聞いてください。

書込番号:23931051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2021/01/29 16:06(1年以上前)

>瑠璃乃鳥さん

ご返答ありがとうございます。

取説がダウンロードできるとは知りませんでした・・・(汗)
失礼しました。
ですが、取説だけではわからないこともございますので、
実際にお使いになられているユーザーさん達のご意見を
聞いてみたかったのです。

そうですね。まだ解決に至らないことについては
メーカーさんに聞いてみることにします。

書込番号:23934259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2021/01/29 16:08(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ご返答ありがとうございます。

すみません・・・私はそのソフトを存じ上げては
おりませんのでわかりかねるのですが、
便利なもののようですので調べてみたいと思います。

書込番号:23934265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2021/01/29 16:15(1年以上前)

>osmvさん

ご返答ありがとうございます。

上面のフタを開けた画像の掲載、ならびに取説の何ページに
私の知りたいことの記載があるのか?まで、まさに至れり尽くせりで
ご説明くださり、非常にわかりやすかったです!

そうですね。まだわからないことは、メーカーさんに
問い合わせをしてみることにします。

以上を持ちまして、このスレッドは一応締め切らせて頂きます。
ご返答くださった皆様に今一度御礼申し上げます。

書込番号:23934275

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスイヤホン使用について

2021/01/21 07:03(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

スレ主 shigatsu04さん
クチコミ投稿数:29件

SONYホームページにて、この機器はワイヤレスイヤホン接続はできないと書いてありました。
トランスミッタをつければ、ワイヤレスイヤホンは使えるのでしょうか?

書込番号:23918753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/01/21 07:40(1年以上前)

>shigatsu04さん

『この機器はワイヤレスイヤホン接続はできないと書いてありました。』

おそらくBluetoothの受信機としての機能はありますが送信は
出来ませんよと説明したかったのでしょう。

ヘッドフォン端子等にBluetooth送信機を接続すればBluetoothイヤホン使えるでしょうね。

書込番号:23918778

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 shigatsu04さん
クチコミ投稿数:29件

2021/01/21 08:34(1年以上前)

ありがとうございます。
トランスミッタは持っていませんが、テレビとワイヤレスイヤホン接続にも使えるので、買うならプレイヤーでも使えるか知りたかったのです。

書込番号:23918836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング