
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年12月30日 21:29 |
![]() |
5 | 6 | 2010年1月7日 09:37 |
![]() |
6 | 8 | 2010年2月17日 23:32 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年3月23日 21:21 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月19日 22:19 |
![]() |
3 | 3 | 2009年12月13日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


iPodに直接AMラジオを録音できるのでしょうか?
タイマー設定で毎日定時に録音したいです。
これまではMDにAMラジオを録音していましたが
上記の方法が可能なら本機も選択肢の一つにと考えています。
0点

録音機能は非搭載ですね、iPodは再生専用です。
書込番号:10707562
1点

iPodに直接録音できる製品は、真っ当な製品では有り得ないのでは。
書込番号:10709519
0点



持ち運び可能で、ウーファーがついているという点から、αサウンド機能がついていなくとも少し気になっております。
ipodなくとも、ヘッドフォン端子やデジタル端子などから入力できると、パソコンやテレビから接続できて、いろいろと楽しめそうなのですが、そのあたりいかがなものでしょうか?
ホームページでも記載なく、まだ売っているところも少ないようなので、わかるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点


こんにちは
上の方も書き込みありましたが、入力としてUSB, 出力としてヘッドホンが一つあるだけです。
書込番号:10697806
0点

早速の回答ありがとうございます。
USBとipodだけですか…。
(そういう人ってコンポかある程度のシステム買いそうな…?)
光角端子までなくとも、せめてステレオミニジャックでもあれば、個人的にPCスピーカーとしての高級機種と扱えたのですが…。また、テレビ音声をウーファーつきで省スペースで手軽に見えたらいいなって思ったのですが…。
ようやくバブルラジカセの再来かと期待していただけにちょっと残念です。
バージョンアップ、期待しておきます。
書込番号:10697822
1点

この製品はかなり大きな筐体ですので、省スペース性を求めるのであれば他の選択肢とした方が良いでしょう。
正直、PCやTVに使用すると言うような製品サイズではないです。
書込番号:10702207
1点

音質をある程度でも求める場合、トランスミッタは選択肢に入り得ないでしょう。
書込番号:10745714
0点



事前情報から扱いが難しいと判っていながら物欲に負けてS-52を購入しましたが、"有線"LAN接続でつまずいています。状況は以下のとおりです、どなたかアドバイス頂けませんか?
症状
・NetRadio/PCAudio共に利用不可。S-52液晶にNo Network Connectionと表示されます
・DENONサポートの指示により代替のS-52を接続するも症状変化なし
・S-52 NetoworkInfo表示上、DHCPにてアドレスは取得できている(S-52へのPingは通ります)
・当然ながら各機器(BBモデム、S-52)のリセットを行っても変化なし
環境
・ADSL引き込みによる宅内LAN環境が既設(モデム:AtermDR202C)
・NASによるDLNAサーバが既設(NAS:HDL-GXR250)
・PC(WinXP 2台)、ゲーム機からはINTERNETおよびDLNAサーバへのアクセス可能
どなたかアドバイスをお願いします。
1点

同機種を使用しています。「有線」ならば自動的に接続できますので、特に難しいことはなかったです。ADSLから光へ変えた時も全く問題ありませんでした。接続に問題があると思われますが、LANケーブルはストレート、クロスのどちらを使用ですか?まずは確認すること。あとはモデムかルーターの接続端子の場所は間違っていないでしょうか?有線ならば絶対につまづくことはないはずです。上記2点間違いないならあとはサポートしかないと思います。私もデノンのサポートは使いましたが最悪です。かなり不親切でしたが・・・。
書込番号:10712766
1点

先日、S-52を購入して本日設定をしていましたが、
私も全く同じ現象となっており、とても困っています。
有線LANでの接続なのですが、
・S-52 NetworkInfo上は、ルータ(DHCPサーバ)からIPが取得できています。
S-52と同じスイッチングハブの配下にはPCが居ますが、
こちらは、同じルータからIPアドレスを取得していて、
且つインターネットには正常に接続しています。(proxyなし)
このPCから、S-52に対してはpingは通ります。
Gatewayの設定もPCと同じになっています。
(pingに応答はあるので、配線周りの問題ではないと思っています。)
・やはり、NetRadio/PCAudio で、No Network Connectionと表示されます。
無線LANも試してみましたが、SSID、Security、Key が
間違っていないことを何回も確認しましたが、
こちらも上手く繋がりません。
(電波状況は良く、Searchで該当SSIDは90%以上で表示されます。)
メーカーにて本体清掃・動作確認済みの
アウトレット商品ということで購入したものです。
休み明けにサポートに対応依頼しようと思っています。
書込番号:10716273
1点

たかみえちゃんさん
どっぺるあおちゃんさん
情報ありがとうございます。
たかみえちゃんさんへ
現状ではDHCPにて自動でアドレスが取得できており、LAN上の他PCからのPINGに対してS-52は応答を返しているのでLANケーブルの間違いや接続端子の問題ではないと思います。でも念には念のため、もう一度すべての状態を再確認してみます。
どっぺるあおちゃんさん
全く同じ症状ですね。状況から製品の不良というよりも何か設定の問題だと想定していますが、如何せん情報が少なく苦労しています。何か状況に変化あれば是非教えてください。またご返信文面からネットショップ(デジ倉)さんからの購入だと思いましたが如何でしょうか?当方もデジ倉さんから購入(初期不良交換も)しています。
とても良い製品なので何とか使えるようにしたいところです。何でも良いのでヒントをお待ちしています。
書込番号:10719250
0点

しまうまきりんさん
お店の情報ありがとうございます。
私も同じお店で購入しています。アウトレット商品というのが、
何かしら関連がある可能性もあると考えてコメントしました。
もう少し調べてみました。
PCに簡易DHCPサーバのソフトウェアをインストールして
PCとS-52をクロスケーブルで直接接続します。
DHCPサーバから適当にプライベートIPを割り当てする設定をして、
IPパケットアナライザ(Wiresharkというフリーソフトを利用しています。)で
S-52から送信されるIPパケットをキャプチャしました。
<結果>
・S-52 にはIPアドレスが割り当てされた。
・PCからS-52にpingは正常に通った。
・Net Audioを選択→S-52から何もIPパケットは送信されず。
→ No Network Connection と表示される。
・Firmware updateを実行→S-52から何もIPパケットは送信されず。
→ Login error と表示される。
この結果から、ネットワーク側の問題ではなく
S-52側の不具合と判断できそうです。
状況的には、S-52に搭載されたEthernet NICは単体としては
正常に動作しているが、S-52側のソフトウェアとの連携が
取れていないように見受けられます。
もう1つ調べたことですが、
DHCP機能をOFFにして、IPを固定で設定し、同じことを試したのですが、
S-52の設定画面上はIPアドレスが固定設定されているようにみえるのですが、
DHCPでIPアドレスを取得しに行ってしまうようです。
これもNIC単体としての動作で、S-52側の設定情報が
NICに正常に反映されていないように見えます。
無線の設定が上手くいかないのも、同じような気がしています。
再起動とかいろいろしてみましたが、
NICに設定が反映されることはありませんでした。
諦めてメーカーサポートの営業開始を待つことにします。
書込番号:10724124
1点

どっぺるあおちゃんさん
私の前述のLAN環境下においても対向するAtermやNASのログには、S-52からのアクセス(不正処理も含めて)は一切記録されていません。またDHCP機能をオフにした場合の動作もどっぺるあおちゃんさんと同じです。
この手の商品はPCのように機能が構造化されていないと思っていましたが、どっぺるあおちゃんさんの推測を読むとなるほどと思いました。
・メーカーにて動作確認済みの品
・交換した2台とも同じ現象
という点から、商品側には問題ないと思い込んでいましたが、改める必要ありそうですね。
ぜひ続報をご開示ください。
書込番号:10734087
1点

しまうまきりんさん
本日、メーカーサポートに連絡をする前に
購入したお店(デジ倉さん)に状況をご説明したところ、丁寧に対応いただけました。
後ほど、しまうまきりんさんにもお店の方から連絡があると思います。
詳細はその際にご確認ください。
私も良い製品なので何とかしたいと思っていました。
とりあえず解決しそうで、少しほっとしています。
しまうまきりんさんが口コミに情報を上げていただいたことで、
私も一人で悩まずに済みました。ありがとうございました。
書込番号:10738510
0点

問題のS-52ですが、本日DENONさんより修理されたものが届きました。
早速自宅環境に繋いでみたところ、有線/無線ともにあっさりと接続できました。
DENONさんご説明では、内蔵マイコンの一部機能の不良と思われるとのことでした。
今回の件では、購入元のデジ倉さんをはじめ、DENONサービスセンターの皆様に大変丁寧に対応頂きました。また一人で途方にくれていたところへ色々とアドバイスを頂きましたたかみえちゃんさんやどっぺるあおちゃんさんにも大変お世話になりました。
この場を借りてお礼申し上げます。
遅まきながら、私も今からS-52世界を堪能したいと思います。
書込番号:10860566
1点

解決されたようで何よりです。
私の方も 同じような現象が何度か起きており その都度 コンセントを一旦抜く事で
解決してきました。(と言っても忘れた頃にまた再現するのですが)
こちらの書き込みを拝見し 根本的な解決をしようと考え DENONのサポートに電話した
所 電源を抜くのではなく 一旦初期化を実行して欲しいとの事でした。
忘れたころに再現するので 今度はいつ発生するか分かりませんが 同じ現象が出たら
私の方は初期化を実行してみるつもりです。
お気に入りが消えるのがちょっと面倒ですが。
書込番号:10958055
0点



はじめまして。
こちらの商品について質問ですが、付属品としてFMアンテナはついていますか?
またついていた場合、FMアンテナは現在のミニコンポ等に付属されている、簡易アンテナ(一本を真っ直ぐ伸ばすだけの物)でしょうか?
または以前のタイプ(先が二本に分かれた)FMアンテナ線でしょうか?
または、昔のラジカセタイプのように、線ではなく、金属のアンテナなのでしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ありませんが、お分りになる方、ご回答お願いします。
1点

FMアンテナは付属しますが、T字フィーダーアンテナではなくストレートタイプですね。
書込番号:10684363
0点

ご回答ありがとうございます。
ストレートとは現在販売されているコンポと同じ物ということでしょうか?
ちなみに、T字タイプのアンテナ線のコンポやCDラジカセ(iPodドック付)の商品はやはり販売されていないのでしょうか?
書込番号:10684388
0点

ストレートは長く1本伸びているだけのアンテナのことです。
T字フィーダーアンテナを付属する条件に合うラジカセがあるかは調べてませんが、フィーダーアンテナなら家電店でも探せば見つかると思うので、アンテナは別に購入してもいいかもしれませんね。
ただCBX-Z20Xに繋げるなら、FMのアンテナコネクタはF型のプッシュ式に見えるので、整合器が必要になるかも知れませんね。
それと付属の1本のアンテナもT字アンテナもあまり受信感度は良くないです、専用のFMアンテナを設置できるなら立ててしまった方が良好な受信ができますよ。
専用アンテナが無理でもテレビアンテナで代用できることもあります、上手くいけば簡易なT字フィーダーより高感度で受信できます。
書込番号:10684985
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
凄い詳しくて、内容が理解出来ました。
色々とアンテナについて行う方が良さそうなので、量販店等で聞いてきます。
書込番号:10685924
0点

初めまして
私もラジオメインで購入しましたが、一番上のスレで書いてます。
TVアンテナ端子が部屋に一本壁まで来てると、それに、TV用アンテナコード
で接続が可能です。FMは(マンション等では)これが一番感度が上がります。
この機種にロッドアンテナを接続する事はコネクタ形状を変更しないといけない
ので、少々やっかいになります。
TVアンテナにUHFが着いている事が前提ですが・・・
壁にBS、UHF、地デジが全て一カ所のコンセントで来てる場合
分波器が必要になります。
UHFだけが必要ですが、
TVにも繋げてる場合
壁のTVアンテナコンセント→BS・UHF・デジタルのアンテナ三分派器(コード三本)→CBX-Z20Xの接続でばっちり受信できます。
最近のマンションだと、あちこちにTVアンテナコンセントがあるので
設置場所によってはCBX-Z20X→TVのフィーダーアンテナだけで私は大丈夫でした。
書込番号:11107256
0点

ご回答ありがとうございます。
今後の参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:11107265
0点

もしケーブルテレビを契約されているなら、そのFM再送信を利用するのがベストです。
2番目は、屋外にFM専用アンテナを建てることです。
なお、テレビのVHFアンテナを利用するのは良い場合もありますが、ジュルジュルなどのノイズが入ることもあり、必ずしも良い結果が得られるとは限りません。
書込番号:11130528
0点



可能です。
アナログ接続となります。
ヘッドホン端子→SDD-4332のAUX INへ接続してください。
なおケーブルは抵抗入りのものを使用してください。
書込番号:10595986
0点

アドバイス、ありがとうございました。
ipodが聞けるなら、購入してみようかと思います。
ところで、抵抗入りのケ−ブルってどういうものですか?
書込番号:10626203
0点

抵抗入りのケ−ブルってどういうものですか?
ケーブルに表示があります。
抵抗なしでもかまいませんが、ヘッドホン出力はLINE OUT出力にくらべて
大きいのでボリュームコントールで相当絞っておく必要があります。
書込番号:10626998
0点

LINE(AUX)入力なら抵抗なしのケーブルを使ってください。
一般的に、DAPのヘッドホン出力をLINE(AUX)入力につなぐと、レベルはむしろ小さく、DAPの音量をかなり上げないといけません。
普通、抵抗ありのケーブルは、MIC入力に接続する場合のみです。
書込番号:10633716
0点

詳しいアドバイス、ありがとうございました。
年末に購入して、我が家にもBGMを流してみようと思います。
書込番号:10655797
1点



こちらの機種iPhoneを使用した場合
充電or一部操作が出来ないのか?
そもそも音楽再生自体も出来ないのか?
詳細な対応状況をご存知の方教えてください。
またTREBLE調整、BASS調整は可能でしょうか?
あと、音質に関してですが、
出力は60W(30W+30W)
ということはONSTATION400Pの60W(15W+15W+30W)
と同レベルの音質ということですか?
逆に同じ出力の場合サブウーファーが無い分MX100の方が
音的に迫力不足なんでしょうか?
0点

モテフサ年5000万千早さん
こんばんわ、早速ご質問にお答えします。
1.iPhone3Gでの使用は可能です、もちろん充電も可能です。完全対応です!
2.REBLE調整、BASS調整はできません。
当機のコンセプトとしては、ありままの音をありままに聞くらしいです。
3.音質に関しては、好みもありますが。こちらのほうが数段も上だと思います。
そもそもONSTATION400PはiPod専用ですが、MX100はCDも再生できます。
低音は十分にあるかと思います、少なくとも不足は感じたことはありません。
周りに視聴できる店があると一番いいですが。ビックカメラとかヨドバシにありますので、
一度聞き比べた方が良いかと思います。
書込番号:10619978
2点

シンジの心事さん
ご回答ありがとうございます。
丁度本日ヨドバシにて試聴してきました。
ついでにSAS100も試聴できました。
おっしゃるようにONSTATIONとは全く違う感じの音でした。
自分のイメージしていたJBLのiPodスピーカーは
メリハリ系でしたがこちらの2機種はどちらかというと
ONKYOやパイオニアっぽい音でした。
玄人向け?な感じがしました。
大変参考になりました、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10621184
0点

ただ9万円も出せば、ミニコンポどころかその上のハイコンポと呼ばれる製品にまで
手が届きます。
音質的にはハイコンポの方がずっと良いと思いますが…。
書込番号:10621584
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





