
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月9日 09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月31日 07:34 |
![]() |
21 | 16 | 2009年10月26日 16:14 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月23日 19:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月24日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月24日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
初めて書き込み質問させていただきます。
我が家で約13年間使い続けてきたラジカセが先日遂に故障してしまいました。
そこで質問なのですが、このラジカセには、LINE IN端子とLINE OUT端子は付いていますでしょうか?
自分が持ってるウォークマンの出力端子にケーブル経由でラジカセのLINE IN端子に繋いで聴いていました。
その為、ラジカセを選ぶ基準として、この端子が付いていて高音質なのを探していたらこのラジカセに辿り着きました。
それからマイク端子も付いていますか?LINE IN端子でもマイク端子として働くものですか?
質問は以上です。
回答宜しくお願いします。
0点

本体前面にステレオミニジャックのIN OUT端子を搭載しています、今まで通りWalkmanの接続は可能ですよ。
マイク入力は無いですね、マイクの信号は弱いのでLINE IN端子に接続しても再生できないでしょう。
マイクアンプを繋げれば可能ですよ。
書込番号:10120884
0点

早速のご回答ありがとうございます。
IN OUT端子とも揃って搭載されているのですね。
それなら安心です。
では、迷わず購入したいと思います。
また質問した際も宜しくお願いします。
貴重な情報どうもありがとうございました。
書込番号:10124336
0点



この機種は持っていませんが、CDからカセットに録音できると思いますよ。
書込番号:10109088
1点

CDからの録音は、どの機種でも基本機能ですので、ご安心下さい。
初期テストでOKでした。
それ以上に、携帯電話からの留守録や会議録など、その他Line入力出来る機器からの録音が可能なので非常に便利です。大事なメモなどカセットテープに落とせます。これもテストOK!
遊びで、レコードをアンプ側から入力して録音したら、満足満足!
書込番号:10711456
0点



こんな現象が起こっています。
プリセットでNHKを設定し、いつもFMは、そこにチュニングしています。
電源をいれ、inputをFMにかえると音が出ないのです。他のinput、AMに変えると音がでます。
もどしてFMにしても出ません。
しかし、他の局、FM東京のプリセットを押してからNHKにするとやっとでます。
なんでしょうね。
もちろん、他の局で、電源をオフにして、立ち上げると、音がでます。NHKだけがダメなんです。
とりあえず、他の局をからませれば何とかなっているのですが。
そのことをonkyoの問い合わせにだしたのですが、うんともすんとも。onkyoって、顧客志向でない企業でしょうか。今回がはじめての付き合いなんですが。
1点

ユーザサポートから「アンテナを見直してみては?」とか言われなかった?
地域によっては高感度なアンテナが必要。
書込番号:10042505
5点

ありがとうございます。
ユーザーサポートから何も言ってこないのが気がかり、別に機種なんだけど、アンプをonkyoにしようか、迷っているので、メーカーの姿勢もチャックしているのです。
さて、ご指摘の可能性もあるとおもいます。
この地域だけとは思えませんが、NHKは他局にくらべて電波の入り具合がよくないですね。
ただ、他の局をいじっているうちに、良好にはいるので、ひょっとすると、ロジックとして、最初に、NHKが捕まえにくくても、他局の電話を捉えると、(電話をとらえる学習ができて)、うまく、捉えられるのだろうかとも。
電気科出身ではありますが、いい加減なことを考えています。
書込番号:10042565
1点

こんにちは
FMのチューニングはシンセサイザー方式が採用されてると思います。
その同調がNHKの周波数で出来ない状態のようです。
FM東京で一旦合わせてやると、引き込まれてNHKが作動する状態となります。
メーカー送りとなりますが、簡単な調整で直ります。
書込番号:10042568
1点

>ユーザーサポートから何も言ってこないのが気がかり
ひょっとしてメールを送ったけど即座に返事が来なかったから文句言ってるパターンですか?
だとするなら電話を掛けましょう。メール対応は友人相手と異なり即座に来るものじゃありません。
調べるだけで時間が結構掛かります。(数日掛かる位は覚悟しましょう。相手をしているのは貴方だけとは限りません)
書込番号:10042652
3点

>NHKは他局にくらべて電波の入り具合がよくないですね。
ステレオ受信の感度がある一定以上無い場合はミュートされている可能性があります。
その手の動作は結構ありがちな仕様ですが、感度調整の程度は製品やメーカーによって異なります。
モノラルで受信するという設定が可能であれば安定受信可能というケースです。
書込番号:10042692
3点

僕の質問で、いろいろな情報交換ができてうれしいですね。ありがとうございます。
文句をいっているというのではなく、メーカーの姿勢はどうかなと、リサーチしているだけですが。もう数日以上はたっていますので。
なかなか、FMの話も深いですね。シンセ方式だとこういうことが起こりうるとしたら取説には書いてほしいですね。メーカーで調整できるというのでしたら。
送るのは、面倒ですので、このままでも対応可能ですから、使うだろうとおもいます。
書込番号:10042917
2点

NHK FMの電波が弱いということですので、単純に電波が弱くて音が出ないだけだと思います。
FM受信回路では、受信しないときは「ザー」という大きなノイズが出て耳障りなので、電波が弱いときはミュートされる(=音が出ない)ようになっています。
おそらくNHK FMで音が出ないときでも、FM表示の上の>●<は点灯あるいはチラチラしていると思います。つまり、同調はしています。音が出ない状態でも、FMアンテナを手で掴んだり向きを変えたりしたら、音が出ませんか?
とにかく、そういう電波が弱い状態では、満足にNHK FMが受信できません(たとえ音が出ても、かなりSN比が悪い)。NHK FMを受信して、FMアンテナの方向を変え、少しでも安定して受信できる方向を探してみてください。一番良いのは、外にFM専用アンテナを建てることですが…。
ところで、FM東京にした後NHK FMに切り替えるとOKなのはなぜか? ということですが、現状のNHK FMの電波がミュートされる/されないのかなり微妙なレベルにあると思います。また、ミュートされるレベルにはスレッショルドがあります。ですから、電源オンでNHK FMのときは、ミュートが外れるレベルに至らず、一度FM東京にしてNHK FMにするとミュートされるレベルを下回らないということだと思います。とにかく、そういう微妙なレベルにあるということだと思います。
書込番号:10042940
3点

FM東京からNHKへするとミュートが外れるとは考えにくいです。
最初NHKにした時、デスプレーへ周波数が正しく表示されますでしょうか?
チャンネル番号などでしたら、余り意味がないのですが。
いわゆるシンセのロックの外れ状態だとすれば、今後更に悪化する可能性がありますから、
保障期間の内に修理するのがよろしいかと。
書込番号:10043011
0点

たくさん、ご指摘ありがとうございます。
すこし確認してみました。
autoをはずすとmonoになりますが、其の状態では、サ−というノイズがでます。したがって、autoで、muteがきいているとおもいます。
autoをはずしてから、アンテナをいじったりしましたが、まったく変わりがありません。82.5mhzですが、同調していないようですね。
そばに別の古いチューナーがあるのですが、そちらは、そんなに苦労せずに、音が聞こえてきます。
したがって、局が変わったときにmuteははずれた、ということではないように思えます。
80.0FM東京はきとんと同調しますが、そこで音が出た後、NHKに変えると音がでますが、その時の音は、電波状態がよくないという感じはまったくなく、autoをはずしてもノイズはまったくありません。
となると、なぜか、NHKの同調が外れるということですね。
あたかも、NHKでは、電波がすくないので仕事をしなくてもいいとおもっていたのに、FM東京が、電波状態がいいので、NHKでもサボったらいけないと、考え直したかのようですね。
書込番号:10043445
1点

>80.0FM東京はきとんと同調しますが、そこで音が出た後、NHKに変えると音がでますが、その時の音は、電波状態がよくないという感じはまったくなく、autoをはずしてもノイズはまったくありません。
周波数が2.5Mhz高くなっただけで、シンセのロックが外れてしまうようです。
一度ロックすれば、その後は切れることはないでしょう(しかし、今後更に悪化する可能性あり)。
82,5Mhzの受信には中間周波数10,7Mhzの差の71,8Mhzの局部発振周波数が使われてると思われますが、その発振が不安定だと思われます。
少し低い東京の周波数までは安定なのですが。
書込番号:10043490
0点

とりあえず、onkyoから回答が来ました。このクチコミを見ているかもしれませんね。
とりあえず、こう回答する気持ちはりかいできますが、アンテナを含む受信状況の問題といってます。そうかなあ、と返事を返しました。
(回答)
弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件、念のため以下の手順をお試し頂ければ幸いです。
・CBX-Z20X背面でFMアンテナ(白い線)を取り外す
・FMアンテナのコネクター(ベージュ側)をしっかりとCBX-20Xの
FMアンテナ端子に押し込む
・FMを受信し、アンテナの方向を調整する
以下URLにFM受信のガイドがございますので、あわせてご参照を
頂ければ幸いです。
http://www2.jp.onkyo.com/audio/faqaudio.nsf/view/1F618EAFEDD12FD6492570730007A465
今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。
書込番号:10043601
1点

ところで、ONKYOからのやり方で直ったのでしょうか?
直らない気がしますが。
書込番号:10043878
0点

はい、治りませんね。原因は違うところにあるようですから。
再度、ここで書いたような情報を送信し、検討するよう依頼しました。
待ち状態です。
書込番号:10047238
0点

ウチでも他の製品でそのようなことがよくありますよ。
「マルチパス」という山などに反射して送られてきた電波を受信してしまうという現象ですが、コレの影響でウチも特定の周波数のみ受信できなくなるということがありました。
書込番号:10049755
0点

その後、解決されたでしょうか?
電波が強すぎるのが原因かもしれません。
もし外部アンテナなら、付属アンテナに替えて試されたらどうでしょうか。
書込番号:10353436
0点

お気づかいありがとうございます。
治ったような治らないような。
電波を捕まえるのが賢くなったようですが、完璧ではないですね。
まあ、いいかって感じです。
書込番号:10371156
0点





ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
最近ラジカセを探してて、この機種が良いかなと考えています。電気店に行ったらどこも展示在庫処分で、欲しい色が手に入りません。もうそろそろ新製品の発表ですか?1ヶ月くらいなら待てるけど。
1点

おそらく製造完了だと思われます。
後継機と思われるRC-A2がカセット対応の超コンサバ機でしたので。
今後、DAPがiPod、Walk MANに集約されてしまったので、
メモリーラジカセが出るとは考えにくいです。
ビクターとケンウッドは経営統合してラインナップ整理も考えられるのでなおさらです。
書込番号:10041359
0点

早速のご返事ありがとうございます。
もうそろそろメモリーアップした後継機がでるかな?と
思ってたけど、なさそうですね?
ちょっと残念ですが、流れはそうですね。
アイポッド以外の利用者には辛い世の中です。
書込番号:10044059
0点



ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
本機にて市販CDからMP3曲としてアルバムごとにフラッシュメモリーに取り込んでみたのですが、
再生実時間がかかる上、タイトルも引き継がれない為、
パソコンのWindowsメディアプレーヤーにてWMAファイルとしてフラッシュメモリーに取り込んでみたところ、取り込み時のタイトルが全角文字の為に半角文字に入力し直さないと本機では曲名が表示されません。
パソコン→フラッシュメモリーで半角英、カナ文字にてタイトルも引き継がれる方法
をご存知のお方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたくよろしく御願いいたします。
0点

パソコンお持ちの方がラジカセ方向からMP3ファイルをもってくる意味というのがいまひとつ
わかりませんが...。
>パソコン→フラッシュメモリーで半角英、カナ文字にてタイトルも引き継がれる方法
おおよそですが以下の方法で出来ると思います。
(1)iTunes を PCにインストール(無償です)
(2)iTunesのリッピングパラメータ(CD取り込み時の設定です)をMP3にする。
(3)CDをリッピングする。※2
(4)タイトルを日本語文字列(2バイトコード)から半角カナにする。※1
(5)USBメモリにエクスプローラーなどで転送
(6)USBメモリをM2にマウントしてフラッシュメモリに転送
※1もしかしたらID3タグまで変更できずM2環境で表示不能になるかもしれません。
(トラック番号はつきます。)
※2お持ちのPCのCDドライブの性能によりますが×4くらいは確実に出ます。
書込番号:10035040
0点

こんばんは、スキンミラーさま。
RD-M2でCD→フラッシュメモリー(MP3)
の意味でした、
分りづらくて失礼いたしました。
iTunesの丁寧なアドバイスいただきまして、
ありがとうございます。
このPCがWindows2000なので
ネットに繋げてないもう一台のXPのPCで
試してみたいと思います。
非常に細かに説明いただき、
本当にありがとうございました。
書込番号:10041711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





