ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

家電オンチです。

2009/05/17 20:30(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-SDX50

スレ主 みん子さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの商品の購入を考えておりますが、他にも同じように1万円以内で録音機能付きのものってあるんでしょうか?
ラジオを録音したいと思っておりますが、録音タイマーが付いてないようなので、それも気がかりですが、安いのでこの商品にひかれてます☆
SDカードに録音ってことですが、2GBでどれくらいの時間録音できるのでしょうか…

書込番号:9559630

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/17 20:38(1年以上前)

メモリー容量512MBのSDカードには約120曲(8時間分)の録音ができます。

SDカードは2GBまで使用可能です。SDHCカードには対応してません。

と取扱説明書に書いてあります。

http://tlet.co.jp/av/ind_cdradio.htm

1G=1024M です。

書込番号:9559673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 みん子さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/17 20:42(1年以上前)

ありがとうございます。
2GBで8時間録音できれば十分ですね。
検討します!

書込番号:9559700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/05/17 21:05(1年以上前)

ラジオの録音とRECタイマーにこだわるならコンポのほうがいいですよ。
まあ予算オーバーになるかもしれませんが。

書込番号:9559838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

M1とM2の違いについて

2009/05/17 10:11(1年以上前)


ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2

クチコミ投稿数:34件

中学生の子供の自室に、手軽な音楽ソースをと、購入品検討始めました。
価格コムで、値段・人気・機能で手頃そうな、
ビクターのRD-M1とM2でどうかと思ってます。
この2機種の違いは何かなとHP・カタログ等をパラパラ見てみました。
     M1    M2
発売時期   2007/09  2006/09
MD  あり   なし
内蔵メモリー 512MB   1GB
価格COM最安値 21,910円 19,425円
といったところが目を引きました。
MD機能は、あればいいかなの程度ですが、
M2になくて、M1にはある便利(?)な機能があれば教えていただけませんか?
なければ、MD機能は捨てて、内蔵メモリーも大のM2にしようかと思います。
不思議なのが、番号の小さいM1の発売時期が、1年新しいのも
なんとなく不思議ですが。

書込番号:9556472

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/05/17 21:02(1年以上前)

MD以外大きな仕様差はないようです。
音的にはM2のほうがいいかな。出力で2〜3Wですが、20W以下での差は大きくなるので。

当該機を購入されてどのくらい使われるのか判りませんが、
あまりMD音源が増えると自分みたいに媒体にしがみつくことになるので、
3年以上使われるのであればM1をおすすめします。
高校生くらいになると音源ライブラリも相当数ふえているとおもわれ、PC上に移行したくなると思います。

書込番号:9559815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/05/17 21:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
息子と相談してきめようと思います。

書込番号:9560176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/05/24 17:23(1年以上前)

結局、今週、価格コムで本機を購入しました。
使用感レポートとしてご報告します。
全般としては、いやあ、素晴らしいですね。
この値段で、この機能。
音は、まあ、そこそこ十分いい音。
<満足な点>
1.CDが、MP3再生対応とは、カタログから知ってましたが、
  実際、CDに焼いたMP3を再生してみるのは初めてでして、
  MP3プレーヤ用にとりためたものを、
  CDに焼いて、本機で再生してみました。
  通常音楽CD*12枚程度は、CD−R1枚に納められ、
  再生したみたところ、全く通常CDと遜色ない音。
  いやいや、びっくり。(当たり前か?)
  因みに、録音LPモードだと、音割れして、聞けたものではなく、
  SPモードは必須です。
2.さらに、USB対応も、カタログからはわかってましたが、
  実際に、MP3プレーヤ(USB形状)を、本機のUSBにそのまま接続し、
  再生してみたところ、そのまま再生でき、またまたびっくり。
  CD−Rと同様MP3ファイルなので、勿論ですが、音質は同様にGood。
<不満な点>
1.これもカタログからわかってましたが、曲名等の表示がカナ・英数のみ対応で、
  漢字部分は、ブランク表記となり、やや不満。
2.USB8GBだと、2000曲となり、大量に保存できるのは
  よいのですが、アルバム毎に、フォルダー別に保存しても、
  CD200枚なので、200グループもになります。
  本機の電源ON/OFF都度、USB再生すると、
  常にUSB先頭ファイルからの再生になります。
  200グループ目の曲を聴こうとすると、グループスキップボタンを、
  200回押さなければなりません。
  マニュアル読んでも、ダイレクトに、グループNO指定はできなそうです。
  ※どなたか、こういった場合の、便利なやり方わかる方いたら教えて下さい。
   MDに固執せず、M2よりは、発売1年後のM1のほうがよかったのかな。  

書込番号:9596870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/05/24 18:43(1年以上前)

よいお買い物ができたようで良かったです。

> 漢字部分は、ブランク表記となり、やや不満。

これはソフト業界に携わる人間としては耳が痛いです。
これはフォント用のROM部品が高いからで、ラジカセのように組み込みソフトの世界で日本語表示が少ないのはそのためです。
PCならばほぼ無償に近い形で提供されているんですが。
(英語圏と違って文字が増えていくという別の難しさもあります。)

>  200グループ目の曲を聴こうとすると、グループスキップボタンを、
>  200回押さなければなりません。

大丈夫、99回しか押せません。(笑)
FL管の表示が2桁しかないので?と思ってマニュアル対照してみたら、
管理できるグループは99までとなっています。
(マニュアル 44P)
USBメモリ上でお気に入りアルバムが99枚になったら次のUSBメモリが必要になります。
でも連打ですよね。

>   MDに固執せず、M2よりは、発売1年後のM1のほうがよかったのかな。

そうですね〜。自分もMDが50枚以上あるのでPCへの移行をどうしようか迷っております。
CD原盤ならば、iTUNESへ再読み込みで終わりなんですが。
音源がFM番組ばかりなので捨てるに捨てれない…。
 
MP3音源の場合USBメモリからPC上のiTUNESへマウントすれば終わりなので
移行は簡単ですよ。そのままiPodへ持ち出せますし。
持ち出しニーズという意味ではラジカセの役割は終わったのかもしれません。
むかしはカセットテープに必死にダビングしてましたけどね〜

書込番号:9597217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/05/26 21:33(1年以上前)

スキンミラーさん、ご返答ありがとうございます。
スキップボタン連打ですか、やっぱり。
とはいえ、本機のUSB機能を活用すべく、手頃なUSBメモリーを
価格コムでさがしたところ、ありました!とっても小さな小さなのが。
http://kakaku.com/item/K0000015075/
こんなの、あったんですねえ。
早速購入し、これに、MP3ファイルを1000曲程度COPYして、
今再生確認したところ、wonderful!!
とても素晴らしい、スキップ連打100回も必要な(?)、
MAX200枚CD近くまで収納可能なお手頃音源ができました。
息子もびっくりです。

書込番号:9607892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

j-wave brandnew-Jが聞きたいのですが?

2009/05/06 20:09(1年以上前)


ラジカセ > DENON > S-52

クチコミ投稿数:114件 S-52の満足度4

この機種をサーバー、ネットラジオ共に利用しています。表題のJ-waveのネットラジオですが、PCからの登録などいろいろ試してみたのですが、どうやっても登録方法がわかりません。どなたかやり方がわかる人いらしゃいましたら手順を教えていただけますか?またおすすめのラジオ局がありましたら合わせてお教えください。私のおすすめは、smooth jazz,ottava,classic FMです。

書込番号:9502900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件 S-52の満足度4

2009/05/09 21:17(1年以上前)

デノンのお客様相談室からメールの返信が来ました。
FMのJ−waveは製品の仕様上、受信ができません。とのことです。
ただし、J−wave(Fm放送)をさすのか、BrandnewJをさすのかは不明です。まぁデノンの返信ならこの程度のレベルです。いろいろ試しましたが、brandnew Jは受信不可のようです。

書込番号:9518861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > 東芝 > TY-SDX50

スレ主 VANILAさん
クチコミ投稿数:24件

コンパクトで、ワイヤレスマイクを接続できるラジカセを探しています。
GFH-M533は、ワイヤレスマイクをつなぐための入力端子はついているのでしょうか?

ワイヤレスマイクはこれから購入予定なのですが、
受信機をコンポなどの穴にさせばいいみたいです。

書込番号:9465780

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 TY-SDX50のオーナーTY-SDX50の満足度4

2009/05/03 00:28(1年以上前)

外部入力端子がついているか?という事でよければ
外部入力端子(AUX、LINE IN)がついていますよ。

書込番号:9482947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 TY-SDX50のオーナーTY-SDX50の満足度4

2009/05/03 00:33(1年以上前)

VANILAさん、>GFH-M533 って書いてありますけど、TY-SDX50で宜しかったですか?
上記解答はTY-SDX50の機種に限りますので、GFH-M533はわかりません。
未確認で失礼しましたが、よろしくどうぞ。

書込番号:9482975

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

使えますか?

2009/04/29 14:35(1年以上前)


ラジカセ

クチコミ投稿数:85件

今日ケーズ電気に行ったら
ワンセグのアンテナっぽいのが
売ってたんですけど

これです↓
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/mpa-at/


これを普通のラジカセにつけて
ラジオの感度を上げることはできますか?
ちなみに我が家はケーブルテレビで
テレビのアンテナからラジオの電波が流れています。(問い合わせ済み)

わかりにくてすいませんが
よろしくお願いします。

書込番号:9465710

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/29 14:48(1年以上前)

質問の内容が判りません。
感度を上げたいのは FM? AM? もしくは両方?
ケーブルテレビのアンテナを流れているのは FM? AM?(多分FMでしょうね)
FMの感度を上げたくて、かつケーブルテレビを流れている電波がFMならば感度は上がります。

書込番号:9465752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/29 22:00(1年以上前)

ラジカセで聴取するFM放送は周波数帯がVHFになります。
こちらの商品の説明にもありますが 地デジはUHF帯を使います。
要は使っている周波数帯が違いますので、全く効果がないとは言えませんが
あまり期待できないのではないでしょうか?

書込番号:9467756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/04/30 06:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>感度を上げたいのは FM? AM? もしくは両方?
FMです。
僕は東京FMが好きなのですが
電波がこなくて(泣)

一応ロジテックにも聞いてみます。

返信を下さった方々
ありがとうございました。

書込番号:9469473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/03 21:58(1年以上前)

もうご覧になっていないかも知れませんが 一応念のため
CATVでFM放送も送信しているのでしたら
ラジカセに外部アンテナ端子が付いていたら
TVのケーブルをラジカセにつなげばよいのではと思います。
同軸ケーブル系のコネクタではフィーダー線の場合は
抵抗の変換機をつける必要がありますが そういうものも
売っているはずです。

書込番号:9486991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2009/05/04 15:36(1年以上前)

のりけんけんさん返信ありがとうございます。

僕も最初は思ったのですが。
僕のラジカセ(シャープ)はついていないので
この商品を見つけました
後々考えたらやっぱビクターが良いですね
たしかFMアンテナ入力あったんで

ちなみに買いました
予想以上にラジオの電波が入るようになったんで
買ってよかったと思います。

書込番号:9490217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > 東芝 > TY-SDX50

クチコミ投稿数:2件

ラジオ放送の録音を目的に購入を検討しております。
メーカーのHPを見たところラジオの録音ができるような書き方ですが、
カタログを見ると「ラジオ音声をSDカードへ録音することはできません」と書かれています。
実際には録音可能なのしょうか?

書込番号:9464543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/29 10:03(1年以上前)

こんにちは

※受信状況によっては、きれいに録音できない場合があります。
とは書いてありますが、ラジオが録音できないとは書いてありませんよ。
雑音が多い状態で録音すると雑音が多い汚い再生音しか出ないので
クレーム防止の為に書かれた文句ですね。

ただ、タイマー録音は出来ないんです。OFFタイマーはありますが・・・
ラジオの目の前に居て、この番組、録音したい!と思った時だけ録音できます。

深夜放送の録音や英語講座のタイマー録音なら、他の機種を探した方がいいかと。

書込番号:9464682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/29 11:18(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
ラジオの目の前で録音してOFFタイマーを利用すると便利という感じになるのですね。
よくカタログを見てみると20年3月のものなので、改良されたのかも知れないですね。
使い方までアドバイス頂きましてとても参考になりました。
タイマー録音を使うかどうかよく検討して購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9464948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング