
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2025年8月14日 10:29 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2025年5月9日 14:28 |
![]() |
0 | 4 | 2025年4月13日 21:37 |
![]() |
4 | 4 | 2025年1月3日 23:33 |
![]() |
11 | 3 | 2024年12月3日 21:51 |
![]() |
3 | 8 | 2024年6月18日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > 東芝 > Aurex TY-ANX2(W) [ホワイト]
@リモコンは、付いていますか?
Aタイマーは、付いていますか?
Bラジオの音声は、ひじょうに良いですか?
CCDの音声は、ひじょうに良いですか?
Dテープの音声は、ひじょうに良いですか?
0点

テープ再生はできないので機種を変えたほうがいいです・
書込番号:25846050
2点

↓ここを見れば、リモコンやタイマーについては、判るでしょう
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/pro_cdradio/ty-anx2/
音がひじょうに良いか?については、主観なので、何とも言えない。
(スレ主さんの「ひじょうに良い」の基準が判らない)
書込番号:25846074
3点


外部入力があるのでカセットプレーヤー(作動開始停止の時にポップノイズが出るかもしれません)カセットデッキ(リユース品)等の接続で十分楽しめると思います。
書込番号:26263028
0点



ラジカセ > オリオン > SCR-B3 BK [ブラック]
お世話になります。
最近、実家から古いカセットテープが見つかり、デジタル化しようと考えています。
この機種でカセットテープからMP3へ録音した場合、ステレオのままmp3に変換されるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>zxackさん
明確に書かれていませんが、ステレオラジカセなので当然ステレオ録音でしょう。
書込番号:26171561
0点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
私の調べた限りでは、カセット部がステレオでもMP3にはモノラルでしか変換できない機種が多いと思いました。
例えば、CAS-381Zなどはそうです。
この機種のユーザーのご意見を伺えれば幸いです。
書込番号:26172131
0点

>zxackさん
この機種については、実際のユーザーからの回答を待たれるのがよいですが、CAS-381Zについてはこういうことではないですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001239978/SortID=24051843/#tab
カセット再生がもともとモノラルなので、それを録音してもモノラルになると…。
別にモノラルに変換しているわけではなく、左、右を分けて録音しているが、カセット(ステレオで録音されていても)が再生時は左=右なので、結果モノラルになる、ということではないですか?
一応、わかりにくい言い回しですが、「※本製品のFMラジオ受信時及びステレオ音声のMP3ファイル再生時は、スピーカー、イヤホンともにステレオ出力が可能ですが、それ以外のモード、ファイル再生時はモノラル出力となります。」と書いてあります。
一方、SCR-B3にはそういう注意書きはないし、カセットはステレオ再生できるので、録音してもステレオだと思いますが…。
書込番号:26172179
0点

本体内蔵のマイクで録音すると右側のみ/モノラルで録音されます
(モノラルマイクのため)
取扱説明書に記載があります
それ以外はモノラルの注記はないためステレオでMP3ファイルが作成されるのでは?
問い合わせされればと思います
取扱説明書はこちら
https://www.doshisha-av.com/audio/scr-b3.html
商品情報に関するお問い合わせ
https://www.doshisha.co.jp/products/contact/
書込番号:26172666
0点

カスタマーサポートセンターに問い合わせてみました。
【回答】
はい、ステレオでのMP3として録音されます。
とのことでした。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:26173792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



久しぶりにラジカセを購入し、カセットテープ(maxell UR60) に外部入力のラインから音楽を録音してみましたが、音のない部分でゴーという割と大きめのノイズが乗ります。音楽を未再生状態で録音しても同様でした。また、別のコンセントから電源供給でも変わりませんでした。皆様の機器も同様に録音した箇所の無音領域はゴーと音が鳴っていますでしょうか?
なお、テープの録音をしていない領域ではサーとヒスノイズが聞こえますがこちらは通常のもので特に気になるものではありません。
音楽をテープにダビングする目的でこの機種を購入しましたが、曲の合間の無音部で結構大きくゴーとなっているのでびっくりしています。20年以上前にラジカセは使っていましたが、こんなにノイズが乗ってた記憶はなかったので。
0点

https://kakaku.com/kaden/boombox/ranking_2065/
20年くらい前に、このくらいの価格で買えたラジカセ未満であることは明らかが出発点と考えれば
当時なら千円前後のラジカセかもしれません
ハイファイは期待していなくても雑音は想定外
それでもこの価格では仕方ないことかもしれません
それなりの形をしているラジカセから選ぶと良いのではないかと思います
書込番号:26132662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

曲間でノイズが乗るのはソース側機器の問題なのでは?
また、ケーブル端子はステレオミニプラグになっていますか?
https://www.elecom.co.jp/products/AX-35MS05BK.html
音楽目的なら下記のようなCD内蔵の方が良かったのでは?
https://kakaku.com/item/K0001465889/
書込番号:26132690
0点

DCバイアス方式の宿命です。ノイズは防げません。また、音もそれなりです。再生のときに消去ヘッドが斜めに上がっているのが特徴です。
ACバイアス方式のほうが遥かに音が良いですが、そういう方式を使っている機種は、ごく僅かです。
書込番号:26132966
0点

コメントありがとうございます。録音方式にACバイアスと記載があったので少し期待し過ぎたのかもしれません。
モノラルスピーカーの音は気に入っているのでテープ録音は諦めてラジオと外部入力でしばらく使ってみます。不満が出たら上位機種を検討してみます。
書込番号:26145581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ラジカセ > SONY > ZS-E80 (P) [ピンク]
最近、ハードオフで完動品として購入したんですが電源コードを抜いて次使うときにさして電源を入れると音量が7にしていたのに11に勝手に変わりました。これは故障ですか?それとも仕様ですか?
0点

同じ事象が繰り返されるなら故障かもしれません。感動品なら、3か月くらいの保証は付いているでしょうから、持ってゆけば返金してくれると思います。
書込番号:25445238
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
分かりました!教えてくれてありがとうございます
書込番号:25445251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mxkamdlmさん
仕様だと思います。メーカーに確認してください。
電源コードを抜いたときに音量を憶えるのは少し技術が必要なので、11という決まった値にするという仕様の可能性があります。
書込番号:25445741
3点

>osmvさん
音量を覚えるのは少し技術がいるのですね。教えてくれてありがとうございます。
書込番号:26023711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ラジカセ > 東芝 > AUREX TY-ANX3(W) [ホワイト]
ラジカセって書いてあったからカセットテープ再生できると思って焦って購入して間違えちゃいました。
昔のカセットウォークマンみたいなカセットテーププレーヤーを別に購入してプラグインすればUSBに落とせますか?返品するのも面倒だしどなたかお時間がある方、アホな私にご教授を。。。
書込番号:25984090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めるしーぼーくー。さん
>昔のカセットウォークマンみたいなカセットテーププレーヤーを別に購入してプラグインすればUSBに落とせますか?
“録音できる音源はCD/MP3/WMAディスク、SDカードまたはUSBメモリー、Bluetooth、ラジオおよび外部入力機器です。”
となっているので可能と言えば可能ですね
書込番号:25984110
3点

>めるしーぼーくー。さん
>カセットテーププレーヤーを別に購入してプラグインすればUSBに落とせますか
aiwa audio -G RCP2 GAA4-RCP0002(GN) の購入
一回で済みますよ。
USBメモリ・microSD 録音再生
MP3 16GBまで推奨
https://kakaku.com/item/K0001643130/#tab
https://aiwa.net/products/aiwa-audio-g-rcp2/spec
書込番号:25984143
3点

早速の返信ありがとうございます!
ブラックを購入してこのデザインがとても気に入っているので、出来れば返品せず使う方法があれば…と思い質問させて頂きました。
お金は更にかかってしまいますが良い音質で再生出来るプレーヤーとプラグを探す旅に出たいと思います(*_ _)
何か良いものがあればまたアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:25984725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ラジカセ > JVC > XX RV-NB250BT
RV-NB250BT の音が素晴らしくて感動しています(特に低音!)。テレビの音もこのRV-NB250BTから聴けたら最高だと思い、ケーブルを購入したのですがうまくいきません。どなたか教えてください。
テレビはREGZAの43Z570Lで、REGZAの32V34でもダメでした。
光デジタル音声出力というところから音声出力しています。テレビから「スピーカー切換」をして「音声出力」にも変更しました。
RV-NB250BT の方はAUX INとつなぎました。設定もAUX INに変更しました。
ケーブルは、アマゾンのURLは、https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BNKWDQQ4/です。
アマゾンの商品名をそのままコピペすると以下です。
「SOUNDFAM Mini 光デジタルケーブル, TOSLINK-ミニTOSLINKケーブル ナイロン編組 光角型-3.5mm光丸型 オーディオケーブル ホームシアター/HDTV/サウンドバー/Hi-Fiシステム等に対応 グレー (メタルヘッド ミニ光オーディオケーブル, 5M)」
そもそもケーブルが間違っているような気がするのですが、どうすればいいのかもよくわからず。
すみません、ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

>とうはく777さん
こんにちは
この接続では。出力は光デジタル 入力はAUXアナログで
変換がどこにもされていません。
光をアナログに変換する機器を途中に挿入するか、テレビのヘッドフォン端子を利用するか
そんなところだと思います。
書込番号:25775914
0点

32V34にはアナログ音声出力端子(ヘッドホン端子兼用)があります。これを使う
テレビの設定でアナログ音声出力かヘッドホンかを選択するのではないかと思います
Z570Lはヘッドホン端子があります
出力が大きいだろうから繋ぐのはやめた方が良いでしょう
書込番号:25775948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがうございました!
基本的なことだったようで、すみません。
なるほど、ヘッドフォン端子を使うですね。
では、アマゾンのURLでいうと、こんなものを買えばいいのでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZTWTJGF/
アマゾンの商品名のところをそのままコピペすると以下になります。
「VANAUX 4極 AUX ケーブル 片側L型 3.5mm TRRS オーディオケーブル オス-オス イヤホンジャック スマホ/携帯電話/PC/TV/モニター/ヘッドホン/イヤホン/PS4/MP3/スピーカーに対応(4極/TRRS, 0.5M)」
すみません。
ご教授お願いします。
書込番号:25776024
0点

>とうはく777さん
こんにちは。
>そもそもケーブルが間違っているような気がするのですが、どうすればいいのかもよくわからず。
現状と目的に合わないケーブルを買っちゃったようですね。。。残念ながら。
仰ること(テレビの光オーディオ出力からNB250BTのAUX入力へ繋いでNB250BTから音出し)をするには、
光デジタルオーディオ→アナログコンバーターって機器を間に入れないといけません。
例えばこの辺↓、¥1000前後〜です。
●Amazon | デジタル→アナログオーディオコンバーター
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GIHV8G4
但し、上記コンバーターからのアナログ音声は赤白のRCAピンジャックで出てきますので、それをΦ3.5の3極プラグに変換するコードを別途用意してください。家電屋で¥800〜1000くらいかと。
あと同コンバーター用の電源として、百均¥220〜330のスマホ用充電器も。
ご検討を。
書込番号:25776038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤解です
ヘッドホン端子で使うのは拙いです
32V34は音声出力端子(ライン出力)がヘッドホン端子と兼用なので出力を音声出力に設定して接続する
Z570Lはヘッドホン端子で音声出力端子ではないから繋がない
音声出力と比べてヘッドホンで聞くための出力は大き過ぎます。音が歪むくらいなら良いけれど壊すかもしれません(壊すかどうかはわかりません)。ラジカセの取扱説明書の音声入力の項を読まれてください
ヘッドホン端子に繋いで音量を絞ってからということもあるけれど、音量を上げたまま不注意に使うこともあるだろうし、テレビをリセットした後に出力設定と音量をご確認されないと危険です
既にご案内があるようにデジタル出力をアナログに変換してラジカセに入力する方が安全です
価格も高くはないようです
書込番号:25776067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とうはく777さん
>テレビの音声を、このRV-NB250BT で聴くには
TVのボリュームを最低にする
TVのヘッドホン端子と XX RV-NB250BTのAUX INをステレオミニプラグ 抵抗入りで接続する。
書込番号:25776116
1点

皆様、ありがとうございます。
諸々誤解が多くすみません。
>●Amazon | デジタル→アナログオーディオコンバーター
>https://www.amazon.co.jp/dp/B00GIHV8G4
>
>但し、上記コンバーターからのアナログ音声は赤白のRCAピンジャックで出てきますので、
>それをΦ3.5の3極プラグに変換するコードを別途用意してください。家電屋で¥800〜1000くらいかと。
>
>あと同コンバーター用の電源として、百均¥220〜330のスマホ用充電器も。
こちらの対応がベストのようですね。
これで対応します。
ありがとうございました。
書込番号:25776336
0点

>とうはく777さん
テレビのヘッドホン端子から本機のAUX INに直接つないで問題ないです。
そのとき、抵抗入りケーブルを使ってはいけません(抵抗入りケーブルだと、音がめちゃくちゃ小さくて使い物になりません)。
本機の取説に、AUX INにはヘッドホン端子や音声出力端子をつなぐように書いてあります。
実は多くの人が誤解していますが、ヘッドホン端子のレベルというのはそんなに大きくないのです。むしろ、音声出力端子の方が大きいくらいです。ですから、多くのテレビでは端子を兼用にしているのです。
なお、だったら音声出力専用の端子にヘッドホンをつないでもよいか、というと、それはダメです。レベル的にはよい(音量調整は必要)のですが、ヘッドホンのような低インピーダンスを駆動する力がないのです。もしつないでも、まともに鳴らないか、下手すれば出力回路が壊れます。
でも、せっかくD/Aコンバーター(以下、DAC)を使う気になったのなら、それでもよいでしょう。
ただ、DACには電源が要ります。テレビの電源オン/オフに合わせて、ACアダプターを抜き差ししますか?(面倒なので、DACくらい電源入れっぱなしでもよいですが…)
上で紹介されているDACは\881と安いのですが、いくつかの販売元があって、音が悪かったり、ACアダプターが付いていたり、…と様々なようです。まあ、怪しい中華製なのでそんなものです。
これもそんなに良いものではないですが、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRB8W7VD/
いかがでしょうか?
アナログ出力がRCAオスなので、RCAメス→3.5mmオスの変換ケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9PBP9N/
も必要です。
なお、電源は、テレビに適合するUSB端子があれば、そこに差せばよいでしょう。テレビの電源オン/オフに合わせて、DACの電源もともにオン/オフできると思います。
書込番号:25777021
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





