ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質調整機能はいつ頃からなくなったの?

2019/03/23 16:45(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-C250(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:2076件 TY-C250(W) [ホワイト]のオーナーTY-C250(W) [ホワイト]の満足度3

こちらの機種を使っています。

はるか昔の「ラジカセ」には、確か、「音質」を調整するダイアルがあったと思います。

これには、音量調整ボタンのみあります。
単に「低価格機種だからかな?」と思っていたのですが、他社の物にも音質調整のダイヤルやボタンって、ないみたいです。

「音質調整」って、いつ頃から消えてしまったのでしょうか?
だいたいの時期で結構です。
理由も教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22552832

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/23 17:17(1年以上前)

かみさんの嫁入り道具のCDラジオには既にありませんでしたねえ。1990年代の前半です。無くなったのはCDが当たり前になった1980年代後半でしょう。カセットテープのウォークマンを聞いていた80年代後半でもイコライザーが付いている機種がありました。コストダウンとCDの音質が安定していたからだと推測します。

書込番号:22552905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2076件 TY-C250(W) [ホワイト]のオーナーTY-C250(W) [ホワイト]の満足度3

2019/03/23 17:39(1年以上前)

>JTB48さん

なるほど、CDの出現がキーポイントでしたか!

書込番号:22552943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件 TY-C250(W) [ホワイト]のオーナーTY-C250(W) [ホワイト]の満足度3

2019/03/23 19:44(1年以上前)

>JTB48さん

疑問氷解です。
どうもありがとうございました!
☆⌒(*^-゚)v Thanks!!

書込番号:22553258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高齢者でも使えますか?

2019/03/05 12:49(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:5件

離れて地方に住む高齢(89才)の母のために、購入を検討しています。いつもベッドに寝ながらポケットラジオをイヤフォンで聴いています。聞くのはほとんどNHK(第1と第2)です。ところが最近引越しをして、鉄筋マンションの8階です。雑音が入り聞こえにくくなりました。感度のよいものならばということで、ICF-M780Nを購入しましたが、多少改善されたもののノイズが入ります。窓際に置くときれいに入ります。(なおFMは枕元でもきれいに入ります。)ベッドから窓までは2〜3mです。そこで本機を見つけたのですが、窓際に置いたままにして、リモコンで選曲、音量などの操作をして使えないかと考えます。ワイアレスで耳元まで音が届けば良いのですが、それはむずかしいと思っています。リモコンの操作感など、また別の機種の検討など、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:22510711

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/05 13:13(1年以上前)

コチラは、リモコンは付いてないのでは?

ラジオの感度は、
難視聴地域では、オートでモノラルになるので
わりと聞きやすいと思います。

書込番号:22510755

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/05 13:15(1年以上前)

リモコン付属でした。どうもすいません。ペコリ

書込番号:22510758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/05 13:25(1年以上前)

>さすてんさん  へ

「ワイヤレスイヤホン」をご提案いたします。。。

書込番号:22510770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/03/05 14:00(1年以上前)

AMアンテナ端子のついたラジオを買って、窓際まで(可能なら屋外まで)アンテナを引く方が良いのでは。
ラジオやラジカセにはアンテナ端子がついてないので、レシーバーではどうでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000766820/

電線をラジオに2-3回巻き付けて、窓際まで引っ張っても効果はあるようです。

AM増強アンテナというのもあります。(効果がないというレビューもあるけど)
http://joshinweb.jp/sound/o10292z.html

ネットが使えるなら、ネットラジオ(らじる らじる)で聴く手も。

書込番号:22510812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/05 14:45(1年以上前)

>さすてんさん へ

再度「ワイヤレスイヤホン」を“ご提案”いたします。。。

>ポケットラジオをイヤフォンで聴いています・・・

上記の書き込みを受けて、スレッド主様にお勧めしましたが、「ワイヤレスイヤホン」に対しての何か{弊害}はございますか??

>ワイアレスで耳元まで音が届けば良いのですが、それはむずかしいと思っています・・・

書込番号:22510877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/05 15:49(1年以上前)

>夢追人@札幌さんへ
ありがとうございます。
「ワイヤレスイヤホン」とは、Bluetoothということでしょうか?本機はBluetoothの受信のみという書き込みがありましたが?書込番号:22452276

書込番号:22510968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/05 16:04(1年以上前)

>さすてんさん へ

「Bluetooth送信機」という便利なアイテムが存在します。。。

https://kaeln.net/1269

お手持ちの機器の“イヤホン・ジャック”に挿すだけ。という簡便さですヨ・・・

書込番号:22510983

Goodアンサーナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/03/06 22:10(1年以上前)

>高齢者でも使えますか?

ポケットラジオに比べれば、ZS-RS81BTはかなりボタンや機能が多いので、どうですかね。
さすてんさんが最初の設定をすべて行い、触ってもよいボタンはこれこれと説明すれば使えると思いますが、もし間違って変なボタンを押して変な状態になってしまったら、お手上げかもしれません。

せっかく優秀なICF-M780Nを買われたのでしたら、次のサイトのようにしたらAMの受信が改善されるのではないでしょうか(ちょっと不細工ですが)。
http://yawatta.seesaa.net/article/357877690.html
ワイヤーアンテナは窓際まで引っ張ってください。ラジオに巻き付ける回数や巻く位置(中央、左より、右より)を変えて良く受信できるようにしてください。電池の−端子に接続するのは大変なので、金属ネジがあったらそれに当ててみて、良ければそこに締め付けるなどしてみてください(ワイヤーを巻き付けるだけで良くなれば、それだけでよいです)。

書込番号:22513879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/03/12 00:53(1年以上前)

皆さんの色々なアドバイス、ありがとうございます。
>あさとちんさん
コンポなどのことを「レシーバー」というのですね。AMアンテナ端子のついたラジオの検討をします。
>夢追人@札幌さん
「Bluetooth送信機」なるものがあるのですね、たくさんの種類があるのにビックリしました。
>osmvさん
今あるICF-M780Nを利用できるこのワイアーアンテナ方式をまずテストしてみようと思いました。
みなさんのおかげで、解決策へのさまざまな選択肢があることがわかりました。
結果がでましたらまたご報告いたします。ありがとうございました。

書込番号:22526336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種の購入を検討中です

2019/02/07 23:04(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:39件

今使っているラジカセが誤作動が酷いので、そろそろ買い換えようかと思うのですが、この機種は8センチCDは再生できますか。また、bluetoothヘッドホンには対応しているでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:22450327

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2019/02/08 06:45(1年以上前)

取説みると8cmCDは状況により再生できない場合があると書かれています、再生は可能でしょう。
Bluetooshは再生だけでしょう。

書込番号:22450739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/02/08 11:54(1年以上前)

>口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。もう少し考えて見ようと思います。

書込番号:22451166

ナイスクチコミ!3


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/02/08 22:57(1年以上前)

8cm CDに対応しない場合は、はっきりと「8cm CDは再生できません。」と取説に書いてあるのが普通です。
ですから、本機は普通は8cm CDが再生できると思います。
万一お持ちの8cm CDが再生できないなら、PCにMP3で取り込んでUSBメモリかSDカードにコピーし(あるいは、12cm CD-Rに焼き)、本機で再生すればよいのではないでしょうか。

それから、本機のBluetoothは受信ですので、Bluetoothヘッドホンに送信することはできません。
でも、CDラジオでBluetooth送信できるものは、まず世の中に存在しないと思います。
Bluetoothで音楽が送信できるのは、スマホ/タブレット、ウォークマン、PCくらいです。
なお、YAMAHAの一部のコンポ(CRX-N470など)やSONY BDP-S6700はBluetooth送信できますが、そういった機器は非常に稀です。

書込番号:22452276

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2019/02/09 01:24(1年以上前)

>osmvさん
貴重な情報ありがとうございます。他の機種も含めて考えてみます…

書込番号:22452511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDが開かない。

2019/01/10 05:41(1年以上前)


ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1

スレ主 radamesuさん
クチコミ投稿数:51件

以前入れたCDが引っかかっているのか、

「オープン」の表示のまま、全く開きません。

修理しないとだめでしょうか?

書込番号:22383477

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/10 06:22(1年以上前)

使いたかったら修理

書込番号:22383497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/01/12 23:22(1年以上前)

まあ、CDトレイ開閉用のゴムベルトが伸びているのでは。
別機種の場合ですが
http://blessmysoul.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
結構、複雑、大変ですね。
素人は素直に修理に出しましょう。

書込番号:22389383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 radamesuさん
クチコミ投稿数:51件

2019/01/13 08:03(1年以上前)

治った。

書込番号:22389830

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2019/01/13 08:20(1年以上前)

>治った。

どのように治った(治した)のでしょうか?
後学のために教えてください。

書込番号:22389858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナが折れました

2018/08/16 23:50(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:23件

子供がアンテナをいじって根元から折ってしまいました。SONYのアンテナで検索したらいくつか表示されましたが、このラジカセの型番のはありませんでした。互換性のあるアンテナを購入したいのですがわかる方がいましたら教えて下さい。

書込番号:22036961

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/08/17 08:06(1年以上前)

この時期に同サイズ機種が幾つか発売されました。

アンテナの長さを店舗で比較させてもらって同じなら合うんじゃないかなあ。

吾輩これをhttp://kakaku.com/item/K0000737270/本体価格500円で買いました。

書込番号:22037359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/17 08:55(1年以上前)

カッコ悪くてもいいなら
壊れた家電のコードなどのいらない電気の線を適当な長さに切って一端を剥いて銅線を出して
それを折れたアンテナに繋いで
もう一端にテープとか付けて受信が良い角度になるように壁とかに貼ればOK(o^−^o)

書込番号:22037429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/08/17 10:33(1年以上前)

皆さん ご親切に回答いただきありがとうございました。
ビニール線でも確かに代用できました。しかし、見栄えがよくないので近い型番のアンテナを買って試して見ようと思います。

書込番号:22037607

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2018/08/17 22:15(1年以上前)

ZS-RS80BTのロッドアンテナはこちらだそうです(ページ中ほどのQ&A参照)。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/denkiti/988520046.html
ZS-RS81BTもZS-RS80BTと同じロッドアンテナを使っているのではないかと思いますが…(保証はできませんけど)。
上記URLのページの上のほうの画像Aを見て、折れた現物と同じように見えたら、たぶん同じ部品でしょう。
もしヨドバシカメラが近くにあったら、ZS-RS81BTのロッドアンテナを調べてもらって、取り寄せできないか聞いてみるとよいでしょう。

書込番号:22038896

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2018/08/20 16:49(1年以上前)

>OSMVさん

 教えていただきありがとうございます。
型番に適合しているのがわかり、安心して購入できます。大型電気店で取り寄せできないか聞いてみます。

書込番号:22044785

ナイスクチコミ!2


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/31 12:31(1年以上前)

ZS-RS80BTですが、私もロッドアンテナが折れて、部品取り寄せて自分で交換しようかと思ったのですが、
基板に直付けされているとのことで、見送りました。
修理費は3670円でした。

書込番号:22361590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/12/31 18:44(1年以上前)

基板に直付けとは知りませんでした。修理代を考えたら買い換えたくなりますね。

書込番号:22362347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

FMの入力端子(同軸)は付いてないですか?

2018/11/26 07:38(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS81BT

クチコミ投稿数:36件

私もこの機種を検討始めたところFMの入力が良くないとのこと私はFM視聴歴50年で特に250km離れた関東圏を聞いていますそのためFM専用アンテナで同軸ケーブルで入力していますですからFM入力端子はなくてはならないので(今時FM電波で聴いているとは又
スマートフォンでFMを聴く時代なのにと思われると思いますが根っからのFM電波好きで録音して楽しんでいます)

書込番号:22280178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/26 07:47(1年以上前)

画像を見る限り無さそうです。自己責任になりますが筐体を開けてアンテナ線に市販の八木アンテナを繋ぐのがベストです。私事、今まで使ってた8素子のFMアンテナも不燃ごみに出しました。ラジオ放送も近年はクダラナイ番組が増えたのでラジコでながら視聴が現状です。

書込番号:22280197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2018/11/26 08:07(1年以上前)

嬉しいFM電波ファンがいた 最近は聞かないそうで残念です 私は地元のFM一局しか聞けないので関東圏のFMが新鮮に思いるんです でもアドバイス有難うございます 他にSONYにICレコーダーにFM付きアンテナ入力端子付きがあるんですが値段が少し高く音質 ブルーツゥースが付いてないんです

書込番号:22280232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/11/26 08:22(1年以上前)

どうも。

USBから同軸端子に変換するアダプターがありますよ
https://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=580251

問題はラジカセ側が音声出力に対応しているか
音声入力だけの仕様でしたらお手上げでござる。。

書込番号:22280253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/11/26 08:31(1年以上前)

[ZS-RS40]なら持ってるけど付いてなから、この機種も付いてないと思います。

感度は良いけど音がしょぼいですよ。

共聴用FMアンテナを購入したものの、未開封で物置で寝てます。

雑談と言語不明瞭な歌を垂れ流すラジオ番組は虚しいなあ(T_T)

書込番号:22280264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2018/11/26 08:54(1年以上前)

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46953380M-JP.pdf

アンテナ端子は見当たりません。

書込番号:22280297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2018/11/26 09:48(1年以上前)

皆様本当にいろいろ教えて頂き有難うございます
TWINBIRDさんから教えて頂いた案内から解決策が見つかりました それは ポールタイプFMアンテナです
同軸ケーブル端子から変換ケーブルでFMポールタイプを挟むタイプで電波をキャッチするのを思い出しました 昔ラジカセ出た時にやっていて良く聴く事が出来たんですでもメーカーもこいう事やらないとFMを聴くことを恥ずかしいと思って欲しいですね ICレコーダーのFM付きにはFM入力端子同軸がついているのに!
でも 皆様いろいろ有難うございました 購入を前向きに検討します

書込番号:22280380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2018/11/28 04:46(1年以上前)

ICZ-R100とともに、FM補完放送録音のためにこちらの機種を使っていたのですが、やはりアンテナ入力ができないため、ノイズを拾ってしまいました。またICZシリーズとは生成されるファイル名の形式が違うため、ファイル管理にもひと手間必要でした。
で、結局、ICZ-R110を購入し、こちらの機種は手放しました。
もしまだ購入されていないのでしたらICZ-R110にされたほうがいいと思います。FMの受信能力もICZシリーズのほうが高いとおもいます。

書込番号:22284590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2018/11/28 10:45(1年以上前)

>アリカ・ユメミヤさん
有難うございます 現在オリンパスのPJ30ラジオサーバーポケット持っているんですが突然聞こえなくなりこの機種の検討始めたんです お勧めの機種はPJ30に
似ているしICレコーダーは他に2台持っているので検討から外しましたそれでいろいろ検討してCDがついて無くてもとなり現在ICZ-R260TVに傾いています
かなり高いですがラジオの性能に期待しています

書込番号:22284965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2018/12/01 19:05(1年以上前)

ラジカセは持ち運びできロッドアンテナで気軽にFMを聞くものなので、FMアンテナ端子が付いたものはないでしょう。
どうしても外部FMアンテナの同軸ケーブルをつなぎたい場合は、ロッドアンテナに同軸ケーブルの芯線を接続すればよいです。
http://radiocafe.jp/fmradio/
ここの下の方の「同軸ケーブルをラジオへ接続」の「アンテナ端子がない場合」を参照してください。
ただ、ロッドアンテナに巻き付けると、ラジカセを持ち運びできなくなるし、電気的な接続も少し不安定かも。
その場合は、同軸ケーブルの芯線を小さな目玉クリップにハンダ付けあるいはネジ止めし、目玉クリップをロッドアンテナに挟めばよいです(同軸ケーブルの網組線はどこにも触れないよう短くカットしてください)。
https://shattered-blog.com/archives/21855

書込番号:22293054

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング