
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年3月4日 11:26 |
![]() |
6 | 3 | 2018年2月28日 15:45 |
![]() |
2 | 2 | 2018年2月28日 10:04 |
![]() |
7 | 5 | 2018年2月19日 19:37 |
![]() |
5 | 7 | 2018年2月15日 23:49 |
![]() |
12 | 2 | 2018年2月12日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > SONY > ZS-S40 (B) [ブラック]
こちらの商品は、ACアダプターは付属されているのでしょうか?
それから、イヤホンジャックありでしょうか?
AMラジオの入り具合はいかがでしょうか?(病室での使用するとした場合)私は機械にあまり詳しくありません泣
以上の条件に合うような品が良いと父から頼まれております…
だいぶ父も衰弱しており最後の頼みだと思っています…
皆さまのアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
2点

ACアダプターではなく電源コード(付属しています)で接続します。
ヘッドホン端子はあります。
http://scs-uda.com/sony-manga-80035831.html
詳しくは取扱説明書を参照してください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45620210M-JP.pdf
なお、AMの感度は実際その場で試してみないと分かりません。
送信所から遠いとか、鉄筋の建物の中だと、きれいな受信は難しいかもしれません。
できるだけCDラジオを窓際に置き、向きを調整できれば良いのですが…。
書込番号:21647961
2点

>osmvさん
的確なご回答をありがとうございます。
ACアダプターとイヤホンジャックはオッケーですね!
ただ、やはり電波の入り具合は難しい問題ですね…
書込番号:21648052
2点



前からソニーのコンポCMT-X5CDが気になってましたが、今日電気屋さんでこちらの商品を見つけました。
目的は英語の歌等のかけ流し。
また、ラジオが聞きたいし、録音もしたい。
USBから音楽が聞きたいです。
PCからUSBに録音する時のように高速で録音できますか?
また、どちらかおすすめでしょうか?
書込番号:21632990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PCからUSBに録音する時のように高速で録音できますか?
CDから等速以上で録音できるかという意味なら、2倍速で録音できますよ。
書込番号:21633396
3点

CDの音を鳴らしながら録音する製品もある(当然、等速録音)のですが、本機は約半分の時間で録音できる(録音中は音は出ない)、と取扱説明書にあります。
ZS-RS81BTはCDラジオで、非常に多機能です。SDカードも使えます。語学学習などに便利な機能もあります。漢字も表示できます。
http://scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html
CMT-X5CDはコンポで、音質重視です。デザインはオシャレ(?)で、本体、リモコンのボタンは少なく、表示もシンプル。スマホのアプリを使えば少しは便利になるかも…。
http://scs-uda.com/sony-manga-71447071.html
次のサイトで取扱説明書をダウンロードして参照してください。
http://www.sony.jp/support/manual.html
また、店頭で見たり試聴してください。製品の性格はまったく違いますので。
なお、注意点としては
ZS-RS81BT
・録音のビットレートが128kbpsなので、CDの録音だと音質が少し落ちる。
CMT-X5CD
・ヘッドホン端子がない。
・アンテナ端子が専用コネクタなので、受信状態が悪いときに外部FMアンテナを接続できない。
・CDが故障しやすい?(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000640149/SortID=21347705/#tab)長期保証が必要?
ところで、CDの録音はPCでやったほうがよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000690427/SortID=20723221/#tab
書込番号:21633770
0点

>口耳の学さん
>osmvさん
お二人がた回答ありがとうございました。
回答を見てこちらの方が私の使いたい用途に向いてそうです。
一回、店頭で音声を聴かせてもらいます。
どうもありがとうございました。
書込番号:21638327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




たぶん、大丈夫です。メジャーな製品でBluetooth接続に失敗したら、大騒ぎになって改修が要求されますから。
https://www.sony.jp/support/radio/connect/zsrs81bt.html
iPod touchは第5世代までしか載っていませんが、第6世代以降は未確認というだけです。
心配なら、iPod touch 第6世代を店頭に持っていき、ZS-RS81BTとBluetooth接続を試してください。
Bluetoothを使うのは初めてですか? 次の接続ガイドのiPhoneを参照してください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46953390M-JP.pdf
なお、iPod touchはNFC機能には対応していないので、NFCの項は無視してください。
書込番号:21636855
2点

osmvさん ありがとうございます。とても参考になりました。購入する方向で行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:21637645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ユーザーではありませんが…。
両機種の仕様を比較したところ、違いはFMの受信周波数の上限が90MHzから108MHzになった(つまりワイドFM対応)だけのようです。
仕様に現れない変更があるかもしれませんが、外観も同じようだし、USB部分の性能も変わらないでしょう。
それより、今お持ちのRCS-U500Kがなぜ音飛びするのか、調べた方が良いと思います。
不良なのか、それが実力なのか、他に原因があるのか。
書込番号:20609986
0点

USBメモリのメーカなど変えてみたりしても改善しません。
アマゾンの購入サイトのレビューでもUSBへのダビングで音飛びする問題の指摘があるようです。
書込番号:21582590
0点

RCS-500Kの性能が良くないのは確かでしょうが、使っているUSBメモリも良くない(PCでは問題なく使えても)のかもしれません。
CrystalDiskMarkでUSBメモリの転送速度を測ってみてください。
一番重要なのはWriteの4Kの値です。ReadあるいはWriteのSeqの値は気にしなくてよいです。
ひどいUSBメモリだと、Write 4Kが0.010MB/s以下のものがあります。
良いUSBメモリだと、この値が1.000MB/s以上出ます。それほど差があります。
これだけが原因ではないかもしれませんが、一応USBメモリを選ぶ目安にはなります。
それから、超小型のUSBメモリやUSB 3.0のUSBメモリは避けたほうが無難です。
書込番号:21606894
3点

>osmvさん
たびたびレスありがとうございます。
以下、使用したメモリーと音飛び確認結果の概要報告します
CrystalDiskMark 5 は テストサイズ:100MiB の値です
先ず、RCS-500K 購入(@ディスカウントショップ)時、同店で購入(600円程度)したUSBメモリー
KINGMAX PD-03 (USB2.0, 4GB)..............(1)
4K Write: 0.007 MB/s
音飛び発生頻度 数ヶ所/30分
後に、購入(1270円)してダビング再トライしたメモリー
BUFFALO RUF3-C (USB3.0, 16GB).......(2)
USB2.0コネクターに差して測定
4K Write: 0.958 MB/s
音飛び発生頻度 1〜2か所程度/30分
更に、今回再々トライしたメモリー (ガラクタ保管箱から探してきたもの)
BUFFALO 2GB CLASS(4) SDメモリー これを
USB2.0 カードリーダー/ライター (BUFFALO BSCRA50U2) に差して使用....(3)
4K Write: 0.023 MB/s
音飛び発生頻度 60分カセットテープ3本 ダビングトライ結果 今のところ音飛びは なさそうです!!
------------------------
ということで ご指摘の通りのようですね。
(1)は 書き込み速度不足 **
(2)は 速度はOKそうですが相性がわるい?(USB3.0対応なので?)
(3)は 速度はOKそうで、相性もいい?
-----------------------
**記録されるmp3ファイルは 128kbps
で、実際にできたファイルサイズ/時間は
単純計算すると 15.63KB/s..... 125kbps
最低限、これ以上の書き込み速度が必要 らしい。。。。
書込番号:21613579
2点



ラジオをタイマーで録音したいです。
パナソニックの、RF-DR100-Wと悩んでいます。
ラジオタイマー録音している方、
操作性、表示の見易さ、など教えて頂けたらと思います。
確かある方宜しくお願いします。
書込番号:21533288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はPana DR100と較べてみて、結局SONY RS81を買いました。
DR100のAM音質は不明ですが、SONYでワイドFM補完放送を録音したものの
音質には満足しています。
今のところタイマー録音に不備はありません。
使ってまだ1ヶ月ですが、取り敢えず毎週設定でタイマー録音しています。
SONY RS100CPと併用(AM録音用)しています。
但し本機種のAMの音質はRS100CP同様ちょっとこもっています。
Pana DR100は店舗で見てもラジオを受信できる環境のものが無かったので
ラジオ音声はチェックできませんでした。
ただ、クーガーのごときジャイロアンテナは魅力でした。
ジャイロアンテナ装備でワイドFMに対応した新機種が発売されたら買ってしまうかもしれません。
書込番号:21544527
0点

無知蒙昧Limitedさん
返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
この機種に気持ちは傾いてます。
タイマー録画は簡単に出来ますでしょうか?
個人差があるとは思いますが、無知蒙昧Limitedさんの印象で教えて頂ければと思います。
m(_ _)m
書込番号:21545356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、書き忘れたと思っていました。
タイマー録音設定は簡単です。
1回又は毎週設定(月〜日)を選択し、開始と終了時間を選択し、録音先(SD/USB)を選択し、
局を選択します。
(順番は適当です(^^))
予約設定がある状態で電源Offすれば、予約録音が実行されます。
ソニーのサイトから取説をダウンロードして確認される事をおススメします。
書込番号:21550837
2点

無知蒙昧Limitedさん
大変判りやすいご回答感謝致します。
ラジオ録音優先でCD機能は不必要か?など考えてましたが、その考えが無くなる程魅力をかんじています。
有り難うございました。
書込番号:21551168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ICZ-R100またはR110と比較すると、録音される音質はイマイチのように感じました。
外部アンテナが使えないのも原因と思いますが、チューナー自体も違うと思います。
録音メインで音質重視ならICZ-R110一択だと思います。
価格は倍ほどしますが^^;
書込番号:21598993
0点

アリカ・ユメミヤさん
まだ、購入には至っていませんでした。
ラジオ録音重視な私には有難いです。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:21599105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ohikanさん
音質も、と言う事であれば使用する場所の電波強度も考慮する必要があります。
受信感度に関する情報も探してみてください。
あと、録音データを再生する機器が必要なのかも勘案する必要があるでしょう。
私は都内に近い市川の実家のマンションにタイマー録音状態で放置し、
老齢の親の様子見と録音データ回収の為に1ヶ月に1回帰っています。
ワイドFMでTBSの深夜ラジオを8GBのSDメモリにタイマー録音しています。
これをタブレットにSDメモリを読めるUSBアダプタを付けて取り込んでいます。
市川だとマンションでもAM/FM共に全く問題なく受信できます。
(まぁ携帯でもワンセグが内蔵アンテナだけで普通にみられる環境です)
AMの音質は正直ZS-R100CPと大差ありません。
タブレット(MediaPad M3)+Aukey EP-B4で聞くとちょっとこもっています。
が、Aukey EP-B26だとクリアです。
PanaのSV-MV100にTDK TH-XEC300を付けて聞くとクリアです。
一方ワイドFMで録音したものは EP-B4 でもクリアです。
それもあって本機ではワイドFM録音専用、R100CPはAM録音専用(保険)です。
この様に私の場合はラジオ録音だけに特化した使い方です。
再生機器は別のものを使うのでポータブルである必要は無く、音質もワイドFMを使えば
全く問題ありません。
市川なら電波強度も受信感度も全く問題ありません。
放置するのでAC電源必須というのもあります。
ohikanさんが使われる環境、再生機器、その他ご自分が求めているものを
考慮してください。
買い物は買うまでが楽しい(笑)
書込番号:21603003
0点



ラジカセ > SONY > CFD-S401 [ブラック]
愛用している、15年選手の SONY CFD-E500TV が、CD の読み込みをしなくなってしまい、買い替えを考えています。
普段は、フォークソング、ニューミュージック、映画音楽やミュージカル、吹奏楽のCDを聞いたり、
夜は、ベッドの脇に置いて、深夜のAMラジオ放送を聞いたりしています。そのため、スリープタイマーを重宝しています。
また、ラジオ番組をカセットテープに録音したり、昔、録りためた講演や落語、演芸のセットテープを聞くということをしています。
あまり、使いこなせてはいないのですが、ラジオ番組を、カセットテープにタイマー録音できるというのも便利だと思います。
買い替えの候補には、東芝の TY-CDK9 があがっています。
買い換えるのだから、また、長く、愛用したいと思うので、時計のあるなし、オン、オフのタイマーのあるなしが気になります。
また、欲を言えば、「音質」の良いものが欲しいので迷っています。
予算的には、用意できるのは、1万円少々です。
どなたか、アドバイスをお願いします。
7点

TY-CDK9はタイマー録音できないのでは?
CFD-S401が良いと思います。
http://scs-uda.com/cfd-s401_review.html
もしカセットテープでなくSDカードやUSBメモリーの録音/再生で良ければ、高機能のZS-RS81BTがオススメです。
http://scs-uda.com/zs-rs81bt_review.html
書込番号:21586018
2点

>osmvさん
早速、アドバイスをありがとうございました。
SONY製品を、まんがで紹介してくれるページを教えてくださり、うれしかったです。
SONY ZS-RS81BT にも興味がわいてきました。
もう少し、情報収集をして、悩んでみます。
書込番号:21592223
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





