
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 7 | 2017年2月9日 18:27 |
![]() |
5 | 2 | 2017年2月6日 16:00 |
![]() |
0 | 2 | 2017年1月12日 21:52 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2016年12月26日 20:13 |
![]() |
10 | 2 | 2016年12月23日 20:04 |
![]() |
7 | 6 | 2016年12月22日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先ず、強引な比較ですみません。
Bluetooth接続のスピーカーを検討しているのですが、
ボーズの「SoundLink Mini II」が良さそうに思っております。
ただ、「ZS-RS80BT」は「SoundLink Mini II」よりも価格が半額以下
なので、ちょっと気になっております。
自宅で使用することを前提として、特に持ち歩く必要がない場合、
「ZS-RS80BT」と「Bose SoundLink Mini II 」は音質的にどちらがお勧めでしょうか?
音質の点で、皆さまの私感的なこだわりのご意見が伺えますと嬉しいです。
4点

「ZS-RS80BT」は、機能満載のCDラジオですから、Bluetoothスピーカーということなら、下記のものの中で、比較検討した方が良いと思います。
10,000円から25,000円で絞り込んでみました。
自分なら、sony、JBLから比較検討します。
http://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?x=0&y=0&lid=shop_pricemenu_leftnavi_pricerangesearch_0171&pdf_pr=10000-25000
書込番号:19655457
6点

SoftBankがスマホとセットでばら撒いてるharman kardon onyx studioというBluetoothスピーカーが市場価格がどんどん下落してコスパ最強の物になってます。
ヤフオクなんかだと8000円くらいで買えますよ。
アマゾンあたりのネット通販だと1万くらいで出てます。
同価格帯の物の中ではずば抜けて音が良いので入門機にはオススメです。
http://www.amazon.co.jp/Harman-Kardon-Wireless-Bluetooth-Speaker/dp/B00ITPD0R8
書込番号:19656561
3点

アメリカのAmazonでも、この価格。Softbankのせい、とは言えない気がします。
http://www.amazon.com/gp/product/B00IYR8W2O/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=1944687602&pf_rd_s=lpo-top-stripe-1&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00ZGVTSM4&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=0CM686R87Y3W7V9ZK2QV
後継機もすでにこの価格。
http://www.amazon.com/Harman-Kardon-Wireless-Rechargeable-Microphone/dp/B00ZGVTSM4
でも、音はよさげ。
BOSEに比べると、癖がないですね。
https://www.youtube.com/watch?v=yqm2Vzhc2lc
書込番号:19657835
3点

本当に強引な比較ですね。車で言うと、S660とワゴンRを比較するようなものですね。
SoundLink Mini Bluetooth speaker IIと比較するなら、SRS-X33などではないでしょうか。
http://kakaku.com/productaward/2015/audio-01.html
金賞と銀賞です。
据え置きで使うなら、ミニコンポのほうが自然な音質です。安いものなら
X-EM22、X-U5Xなど
設置スペースがないなら、薄型スピーカー一体型で
SC-HC39、CBX-200など
最近は多くの機種にBluetoothが付いているので、そういう機種も検討されたらどうでしょうか。
音質については、実際試聴して、自分の気に入ったものを選んでください。
書込番号:19659830
3点

皆さま
私の強引な質問にお返事頂き有難うございました。
結局のところ今回は、bluetoothスピーカーの入門として、
「Anker SoundCore ポータブル」が安かったのでアマゾンで購入しました。
「Anker SoundCore ポータブル」は、「SoundLink Mini II」と比べると、
音の重厚感は違いますが、価格的には十分な音質かなと思いました。
今後もボーズのスピーカーの購入も目標にしつつ、情報収集してみようと思います。
皆さまどうもありがとうございました!
書込番号:19662476
4点

MiniはAUX入力も有るがBluetooth対応がメイン。音質は低音盛り盛り元気一杯だが、所詮演出された音。ボーカルはガラガラ声にしか聞こえない。しかも一台ではモノラルだ。
RS80は多機能。PC有るならSDかUSBで聴くとなお良い。しかもステレオなので広がり感がある。低音は少し足りないものの自然な音質で聞き疲れしない。結果、私はRS80を買って満足!
書込番号:20558669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZS-RS80BTを勧めます。BT再生もいいし、どうせならSDに全曲入れちゃえばコレだけで楽しめるのです。音質も80BTのほうが自然で聞き疲れしません。低音もエージングされると中々の鳴りっぷり、しかもステレオです。CP値は抜群、ソニー復活を感じさせる製品です。友達にも自慢含みで勧めています。
miniUは私の耳には演出過剰の低音でボーカルはガラガラ声に聞こえました。
書込番号:20643748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カセットテープからSDカードやUSBメモリへダビングする際に、曲間でファイル分割する機能はありますでしょうか。新聞広告に載っているテレホンショッピングの品でカセットからCDへダビングできる機種が曲間分割機能付きなのですが、市販のラジカセではその機能のあるものはないでしょうか。
2点

RD20Eさん
ソフトによっては思うように分割できないこともあり万能ではないので、音源ファイルにさえできてしまえば、後は以下のようなフリーソフトで空白の時間を指定して自由に分割可能です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se222492.html
なお、パソコンであればフリーソフトで録音できるので、ラジカセも不要です。カセットテープデッキと接続ケーブルは別途必要ですが、かなりの高品位で取り込むことが可能です。
http://aviutl.info/pc-rokuonn/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20633703
3点

>ёわぃわぃさん
有難うございます。フリーソフトがあるんですね。
できればテレホンショッピングのものは買いたくなかったので助かりました。
書込番号:20635313
0点




実際、FlashAirを使ったことはありませんが、
http://www.toshiba-personalstorage.net/support/manual/flashair/wewdwc/connect_android.htm
これを見ると、どんなファイルが保存されているかは確認できるでしょう。
でも、そのままでは再生できないと思います。
たぶん、再生するには、一度スマホにダウンロードしてからでしょう。
書込番号:20558383
0点

> スマホ等で確認したりできますか?
出来ません。
mp3などのファイルを本体で再生できるだけです。
FLASHAIRのWIFI機能が利用できません。
書込番号:20563578
0点



自分と子供の目覚めが悪く大好きな仮面ライダーのCDを流せば起きられるかと思いCDクロック?を探しています。
コンセントを頻繁に抜く予定はないですが、できればコンセントを抜いても時刻やセットしたアラームの時刻が消去されないものがいいな〜と思います。
音質にはこだわりがないので安く済みますでしょうか?
電化製品に疎いのでおすすめを教えて頂けると嬉しいですm(__)m
書込番号:20515464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDでないとダメじゃないなら、
今時は、iPhoneなどスマホでアラーム
http://link-man.net/tips/29169/
書込番号:20515537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々にありがとうございます!
これからはipadですかね〜ipadシャッフルしか持っていなくて…しかもうまく使いこなせていません。
勉強しなくてはと思います(^^;
書込番号:20515546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いCDラジオではおやすみタイマーしかないようなので、目覚ましに使うならある程度上位のCDラジオが必要かと思います。
と言うことで、ZS-RS80BTはいかがでしょうか。
スレ主さんの用途からすると多機能すぎるかもしれませんが、1万円程度でこれだけの機能が付いたCDラジオは他にないでしょう(もっと高価なコンポでもないです)。
アラームは曜日ごとに設定できるし、CDだけでなくUSBメモリやSDカードも使え、どの曲からスタートするかも指定できます(普通は先頭からしか再生できません)。また、時計が狂わないように自動時刻補正もあります。時計用電池を入れれば、電源コードを抜いても時計は動き続けます。これだけのことができる製品はそうありません。
使いこなしが大変と思うかもしれませんが、設定メニューが日本語(漢字)で表示されるので、それほど難しくないでしょう。漢字が表示されるCDラジオもなかなかないです。
取扱説明書が次のサイトからダウンロードできますので、参照してみてください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45758920ZS-RS80BT.html
スマホをお持ちなら、スマホの音をBluetoothでZS-RS80BTに飛ばすこともできます。
書込番号:20516240
0点

詳しくありがとうございます!
少し予算オーバーですが理想に近いです。
中古品で探してみます(^^)
書込番号:20516395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらを買われた方に質問があります。
カセットからSDへの録音はMP3の192kbpsなのでしょうか?
スペックを見ても 再生形式 MP3(MPEG-1 Audio Layer3(〜192kbps))
としか書いて無く、東芝HPでマニュアルを見ても記載がありません。
買ってから録音はMP3 128kbpsだとがっかりですので教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
5点

CDカセット共に192kbpsです。USBに録音して確認しました。30年前に録音したロックがよみがえりました。
書込番号:20505893
3点

ありがとうございます。
今までの機種は128kbpsばかりだったので、いまいち買う気が起きなかったんですよね。
192kbpsなら買ってみようかなと思います。
書込番号:20508018
2点



説明書には、単2アルカリ電池をお使いいただけます。となっていますが、
単3形充電電池用サイズ変換スペイサーで単三充電電池、
又はパナソニックか東芝の単2充電電池で使えるでしょうか。
充電電池で使えている人いるでしょうか?
説明書の10ページの、ご注意の上から4番めに充電電池は使用できない。と表示されている。
1点

茶金さん こんにちは。 ユーザーではありません。
今までどの乾電池使用製品にも ダイソーの充電電池 を使ってきました。 別に異常ありませんでした。
( 塩ビパイプ13φをテキトーな長さに切ると 単3を単2アダプターに出来ます。 二個直列でも。)
書込番号:20388948
1点

これを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000817804/SortID=19441862/#tab
サイズ変換スペーサーはうまく電極と接触しない可能性があります。
また、充電池は公称電圧が低いので、電池の残量があっても早くZS-RS80BTが動作停止するかもしれません。
あとは6本の充放電状態を常に揃えることですね。6本とも同じ銘柄にするのは当然として、できればロットも揃え、6本はZS-RS80BT専用にし、常に一斉に充電し使用することです。
書込番号:20389316
4点

失礼します。。ユーザーです。
経験ないですが充電池問題ないと思いますよ。
。。それより製品の性格上、ラジオ録音機能の活用が使い方のメインになると思います。
そうなると録音途中で充電池切れは怖くて、、、。
どうしてもACでの使用になると思いますよ。
書込番号:20402292
0点

質問に答えてくれた3人の方たち、ありがとうございます。
>さとさとチンさん
かったばかりですが、録音はインターネットのラジオをラジクールというソフトで録音し、今のところはSDカードにコピーして再生専用で使っております。
単2の充電電池で使ってもだいじょうぶらしいですが、単2充電電池6個と充電器2個を買うと8000円以上の出費になるので、家庭用AC100Vで使います。
今は単1と単2の充電電池と単1、単2用の充電器は、パナソニックと東芝しか出してないのでしょうか。
書込番号:20411908
1点

時計時刻保持用電池は、東芝のマンガン電池、CREEKを入れました。
説明書を読んでいる途中ですが、一番最初にUSBメモリーに入れたのを再生して、その後はSDカードに入れたのを再生しています。
インターネットのラジオをラジクールで録音してコピーしてます。
64kbpsで録音していますが、音に不満はありません。
AC100Vで使っています。
書込番号:20420667
0点

Radikoolで予約録音すると録音できるときと、できないときがあります。
有料のインターネットラジオを予約録音するソフトを買うことを検討します。
書込番号:20504984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





