ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > 東芝 > TY-CRX71

クチコミ投稿数:4件

お尋ねします。CD使用時に本体CD部に耳を近づけますと1回/秒位の規則的な「プチッ、プチッ」というノイズが聞こえます。ノイズ自体はとても小さい音なので、スピーカー使用時には全く問題なくCDを楽しめます。

困るのがイヤホン使用でCDを聴くときです。就寝前などに小さな音でCDを聴きますと、音楽が小さくなった時に、先ほどのスピーカーから聞こえるノイズがなぜかイヤホンから聞こえます。ノイズ自体はとても小さいですが、結構気になります。これはCDプレーヤーの機構的な問題なのでしょうか。

東芝に相談しましたところ、すぐに本体交換となりましたが、代替品も同じ症状です。これはどうしようもないノイズなのでしょうか。何かアドバイスいただければ助かります。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20403852

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/11/18 12:17(1年以上前)

乾電池が使えるようなら乾電池で再生してみるとノイズが乗らないかもしれません。東芝の購入したラジカセはACでは電源部のノイズを拾うので、ヘッドホンでの視聴はとてもできるなんて言うものではありませんでした。
コストの関係なので不良品というものではないと思いました。

書込番号:20404590

Goodアンサーナイスクチコミ!5


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/11/18 12:54(1年以上前)

信号ラインにノイズが乗りそれがアンプ出力から出ているのでしょう。
ですから、スピーカーで聞くときはスピーカー(本体)から「プチッ、プチッ」聞こえ、イヤホンで聞くときはイヤホンから「プチッ、プチッ」聞こえるのでしょう。
製品を交換しても同じなら、不良ではなく、設計そのものが良くないのでしょうね。
返品して他のノイズのない製品に交換するのが一番良いですが、TY-CRX71を使い続けたいということなら、何か改善できないかいろいろ試してみるしかないですね。
@ CDだけノイズが出るなら、SDカード/USBメモリーで使う。
A ACアダプターではなく乾電池で使う。
B ACアダプターの差す向きを変える。ACアダプターを差すコンセントを変える。
C 時計を合わせずに使う(ACアダプターを抜いて5分くらい放置すると時計が初期化されると思います)。
くらいでしょうか。

書込番号:20404717

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/11/18 15:06(1年以上前)

>osmvさん
詳細にわたるアドバイスを頂き誠にありがとうございます。

早速乾電池で試しましたが、ノイズはやはり聞こえますので、アダプターの問題ではないようです。CD駆動のモーターが回り始めて数秒でノイズが始まります。

私の使用方法が9割就寝時ですので耳につき困ったものです。今から数年この気になるノイズとは付き合いたくありませんし、リラックスするどころかストレスを溜めてしまいそうで。

東芝さんに再度尋ねましたところ、上位機種でもこのノイズが出るとのこと。しかしながら以前使っていたノーブラントの中国製でもこのノイズは有りませんでしたと伝えましたが、構造的にどうしようもないとのこと。また返品対応するほどのトラブルとも考えていないとのこと。

東芝品質を信頼して購入しましたが困りました。



書込番号:20404972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/11/18 15:15(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
アドバイス誠にありがとうございました。

早速乾電池で試しましたが、やはりノイズは発生します。CDを駆動するモーターが動き始めて数秒でノイズが発生し始めます。

再度東芝さんに尋ねましたが、同じノイズは上位機種からも発生しているとのこと。また返品を受け付けるほどのトラブルとも考えていないとのこと。私としては今まで何台もCDプレーヤーを使いましたがこのノイズは初めてです。

枕もとで就寝前に楽しむべく購入しましたので、正直使えません。困りました。

書込番号:20404991

ナイスクチコミ!5


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/11/20 11:51(1年以上前)

販売店に「自分の使い方ではCD再生時にノイズが気になって使い物にならない。」と交渉し、別の製品との交換を頼んでみてください。良心的な販売店なら交換に応じてくれるかもしれません。
あるいは、CD以外では問題ないなら、SDカード/USBメモリーで使うかです。

東芝ブランドと言っても、東芝エルイートレーディング(株)という商社が扱う製品ですから、中国のメーカーに作らせた製品をほぼas isで販売しているだけでしょう。

書込番号:20410751

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2016/11/23 14:36(1年以上前)

OSMVさん
ご回答ありがとうございました。
今回はネット購入したもので、販売者との交渉は難しそうです。
再度東芝と返品交渉してみます。

当方以前から何台もCDプレーヤーを購入しましたが、イヤホンからノイズが出るのは、
初めてで当惑しておりました。(確かに小さなノイズですが、最小音量時にはしっかりと聞こえます)
もっと安物の中国製CDプレーヤーでも、このようなイヤホンからのノイズは無かったですから。

おっしゃる通り、海外製品の仕様、設計確認が不十分なままOEM販売したものかもしれません。
アドバイスありがとうございました、頑張ってみます。

書込番号:20420081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カセットの機能について

2016/10/24 15:26(1年以上前)


ラジカセ > パナソニック > RX-MDX77

スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件 RX-MDX77の満足度4

最近、カセットのデジタル化をしようと思い、説明書をみたところ、
再生のところには、ハイポジとメタル対応と書いてありますが、
録音にところには、ハイポジとメタル非対応と書いてあります。
それで質問なのですが、再生時だけ、オートテープセレクターにより、
ハイポジとメタルのバイアスに設定されるということでしょうか?
また、ハイポジとメタルの録音は、絶対にできないのでしょうか?
無知ですいません。
よろしくお願い致します。

書込番号:20326681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2016/10/24 15:50(1年以上前)

VTEC最高さん

最初のご質問は分かりませんが
>また、ハイポジとメタルの録音は、絶対にできないのでしょうか?
他のラジカセでの結果ですが、録音は可能です。
ただ、消去ヘッドの能力がノーマルに合わせているので、メタルテープでは消去しきれず、前の録音が残ってしまいます。
ハイポジでは試していません。
録音が可能でも、テープの特性を使いきれない結果と思います。

書込番号:20326730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/24 15:51(1年以上前)

バイアスは、録音のときに使うもので再生には、使いません。表現はよくありませんが接着剤のような役目をします。

書込番号:20326731

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件 RX-MDX77の満足度4

2016/10/24 15:59(1年以上前)

>ひでたんたんさん
回答ありがとうございます。
なるほど、消去ヘッドが違うのですね。
僕自身カセット世代ですが、よく理解できておらず、
よく理解できました。ありがとうございます。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
回答ありがとうございます。
バイアスは、録音時に使うのですね。勉強になりました。
ということは、ハイポジとメタル非対応ということは、ノーマル以外の録音は不可ですね…。

書込番号:20326745

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/24 16:27(1年以上前)

>VTEC最高さん

>ハイポジとメタルの録音は、絶対にできないのでしょうか?
ハイポジとメタルテープを使って録音しても、ノーマル以下の音質になってしまします。

書込番号:20326793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/24 16:33(1年以上前)

ちなみにハイポジとメタルは再生イコライザは同じなのでハイポジ再生出来るデッキはメタルも再生可能です。

書込番号:20326803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件 RX-MDX77の満足度4

2016/10/24 17:21(1年以上前)

>里いもさん
回答ありがとうございます。
了解しました(^^♪
最近は、ノーマルテープしかないみたいなので、あまり気にしなくてもよさそうですね。

>油 ギル夫さん
回答ありがとうございます。
ハイポジとメタルのイコライザーは同じなのですね。
勉強になりました。

書込番号:20326908

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/24 17:52(1年以上前)

>ハイポジとメタルは再生

それはハイポジとメタルポジションが付いた他のデッキで録音されたものの再生と言う意味です。

書込番号:20327009

ナイスクチコミ!0


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件 RX-MDX77の満足度4

2016/10/25 08:13(1年以上前)

>里いもさん
回答ありがとうございます。
了解です(^^)/
再生専用ということですね。

書込番号:20328947

ナイスクチコミ!0


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件 RX-MDX77の満足度4

2016/10/26 16:33(1年以上前)

パイポジションテープを入手出来たので、自己責任で、ハイポジションテープに録音をしてみました。
使用テープは、AXIA JZ2 60です。
取り扱い説明書には、ハイポジション録音不可とありましたが、問題なく録音でき、
バイアスもハイポジションの設定になっていました。
回答くださいました皆様、誠にありがとうございました。

書込番号:20332733

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

Bluetoothスピーカー代わりに本機またはJVCのRD-W1-Tを候補に購入を検討しております。

じつはBluetoothスピーカーは安物ですが、TaoTronics TT-SK05という機種を保有しているのですが、困っていることがありまして、、、
5分くらい何も再生せずにいると、勝手に電源OFFになってしまうことです。そのたびに毎回電源を入れなおさねばならず、ほとほとウンザリしています。
バッテリー駆動のスピーカーなため、電池の減りのことを考えてかもしれませんが、正直使い物にならず、Bluetoothスピーカーって、こんなにめんどくさいものなの?という印象を持ってしまいました。(ほかのBluetoothスピーカーは勝手に電源OFFにならないものもあるんでしょうけど)

そこで質問なのですが、本機は無操作状態が続いても、勝手に電源が落ちたり、Bluetooth接続が切られるといったことはないですよね?

書込番号:20177991

ナイスクチコミ!5


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/09/07 08:58(1年以上前)

最近は、Bluetoothスピーカーに限らず、コンポやラジカセには(ほとんど)すべて付いています。
欧州では、無音・無操作によるオートパワーオフ(オートスタンバイ)機能を付けないといけない、という法律があるので、欧州では必須の機能です。日本ではそういう法律はないのですが、製品は海外向けにも販売されるものが多いので、日本向けモデルでもその機能が付いてしまっています。
オートパワーオフは20分未満で電源が切れないといけないと決まっているので、メーカーや製品によって15分や20分で切れるものが多いです(バッテリー駆動だと5分とか短くしているのでしょう)。
例えば、SRS-X11でもこの機能は付いています。
http://helpguide.sony.net/speaker/srs-x11/v1/ja/contents/TP0000632765.html
オートパワーオフ機能があるのは便利だと思う人が多いと思いますが、使用者の使い方、考え方しだいですかね。
ちなみに、コンポなどではこの機能のオン/オフが付いているものが多いですが、デフォルトは普通この機能がオンです(欧州ではオンにしないといけません)。
なお、ZS-RS80BTにもオートパワーオフ機能があり、おやすみタイマーと兼用されているようです。
オート(90分後)に設定すると、無音・無操作で15分(? 取説に具体的に時間は明示されていません)、音が鳴っていると90分でオフになるようです。おやすみタイマーをオフに設定すると、オートパワーオフ機能は働かないと思います。
詳細はメーカーに確認してください。

書込番号:20178227

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件 ZS-RS80BTの満足度5

2016/09/07 10:06(1年以上前)

ないですよぉー
大丈夫(*^^)v

書込番号:20178338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2016/09/07 13:40(1年以上前)

>osmvさん
詳細なご返信ありがとうございます。

そうなんですか、そんな決まりがあったんですね〜。
人によっては便利だと思うのかもしれませんが、個人的にはうっとうしくて仕方がないですね。
10分15分でオフがデフォルトとか、あまりにも短すぎます。
オートパワーオフのないBluetoothスピーカーがあれば、即買いしたいくらいです。
すべてデフォルトでついているとするならば、今後私がBluetoothスピーカーの類いを購入することはなさそうです。

本機はおやすみタイマーオフでオートパワーオフが無効になるとのことで、ひとまず安心しました。
まあ、90分くらいまでオフにならないでいてくれるなら、おやすみタイマーオンのままでもいいかな?とも思います。

話はそれますが、前述のように、本機のほかにJVCのRD-W1-Tも検討していますので、マルチポストになってしまうかもしれませんが、あちらの口コミでも聞いてみたいと思います。
おそらくは、本機と同様に大丈夫だとは思うのですが。。。

ありがとうございました。

>さとさとチンさんもありがとうございました!安心しました。

書込番号:20178757

ナイスクチコミ!1


Mexiakさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:12件 ZS-RS80BTのオーナーZS-RS80BTの満足度4

2016/09/07 23:20(1年以上前)

Bluetoothのペアリングや、電源が勝手に切れることはないですね。

PCやiPhoneを接続したのを忘れてて、数時間後に音を鳴らしたら、
本機から音が出て、「あれ、まだつながってたんだ」と思うくらい、
省電力じゃありません(笑)
説明書をざっと見回してみましたが、オートパワーオフの機能もなさそうです。(どうみても国内専用だし)
逆に、「BLUETOOTHスタンバイ機能」(p.39)というものがあり、
本体電源OFF状態でも、ペアリング済機器からの接続操作で本機の電源をONにできるそうです。

ちなみにBTスピーカーとしては、音質は期待しないほうがいいと思います。
iPhone5sを敢えて本機に繋いでまで聞きたいと思える音ではありませんでした。

書込番号:20180266

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/09/08 00:25(1年以上前)

RD-W1を調べてみました。
オートパワーセーブという機能がありますね(取説 13ページ)。
無音・無操作が15分続くと電源が切れるのですが、Bluetooth接続中は無音が続いても電源は切れないようです。
つまり、スレ主さんにとって、一番都合が良い動作ですね。

ちなみに、SoundLink Mini Bluetooth speaker IIも調べてみました。
自動オフ機能があります(取説 19ページ)。
バッテリー電源で使用している場合、無音・無操作が30分続くと電源がオフになります。
この機能をBluetoothボタンと+ボタンの同時長押しで無効/有効に切り替えできます。
でも、電源アダプターを接続しているときは、自動電源オフは働かないようですね。

書込番号:20180457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2016/10/05 00:06(1年以上前)

返信おそくなりまして大変失礼いたしましたm(_ _)m

>Mexiakさん
そうなんですね。安心しました。国内仕様だから、オートオフの機能がついていないんでしょうかね。
これからはBluetoothスピーカー関係は国内企業のもの一択になりそうです。

>osmvさん
RD-W1のほうもお調べくださり感謝いたします。
音を量販店で視聴してみましたが、決して悪くはないんですが、ものすごく高音質というほどでもなく、本機ZS-RS80BTとさほど大差ないかな?という感想でした。(この手のものに過度に高音質を期待するほうがおかしいですが)
ですので、いまのところ、ZS-RS80BTに傾いています。

SoundLink Miniは、音は確かに素晴らしいんですけど、お値段が。。。^^;

書込番号:20266151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レジューム再生

2016/09/18 14:32(1年以上前)


ラジカセ > SONY > ZS-RS80BT

スレ主 tbc02561さん
クチコミ投稿数:2件

ラジオを録音したものを再生するときに停止した後はそこからすぐに聴けますか?

書込番号:20212546

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/09/18 15:39(1年以上前)

できます。
ソニーの場合はリジューム再生と呼んでいます。
取扱説明書をダウンロードして参照してください。

書込番号:20212753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tbc02561さん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/18 16:10(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:20212841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > 東芝 > TY-C15(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:14件

この商品の購入を考えているのですが、スマートフォンや音楽プレーヤーを外部入力に接続して本体のスピーカーから聞くことが可能ですか?

書込番号:20194136

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2016/09/12 15:31(1年以上前)

3.5φステレオミニプラグ付接続コードを本機の外部入力(Line)につないで外部入力に切り替えれば聞けます。

書込番号:20194201

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件

2016/09/12 16:21(1年以上前)

>じんぎすまんさん
ありがとうございます。購入に踏みきれなくてモヤモヤしていました。スッキリしたので購入することにします。

書込番号:20194297

ナイスクチコミ!4


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/09/12 22:54(1年以上前)

http://tlet.co.jp/pro_radicase/ty_c15/index_j.htm
ここで、取扱説明書PDFがダウンロードできます。
取扱説明書 2ページ目の右下に、携帯電話などのイヤホン端子から聞く方法が載っています。

なお、一つ注意事項があります。
一般的に、イヤホン端子のレベルは音量最大にしてもLINE OUTより低いです。
TY-C15のCD再生時と同じ音量位置で同じくらいの音の大きさで聞こうと思うと、スマホの音量を最大にする必要があります(それでもまだ小さいかもしれません)。
そして、次にスマホにイヤホンを差して聞くと、心臓が止まるかと思うほどの大音量(爆音)が体験できます。
イヤホンで聞くときは、スマホの音量がどの位置になっているか、十分に注意してください。

書込番号:20195480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2016/09/13 16:32(1年以上前)

>osmvさん
言われてみれば、心臓が止まるほどの突然の爆音!経験あります・・・
ほかの機種でもそういう状態になりことがありますね。
使用する人に伝えます。
ありがとうございました。

書込番号:20197274

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CFD-RS501

2016/07/23 08:41(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-CDX7(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:236件

ソニーの機種と迷っています。
どちらの方が性能が良いのでしょうか?

書込番号:20059629

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件 TY-CDX7(K) [ブラック]のオーナーTY-CDX7(K) [ブラック]の満足度2

2016/07/23 09:58(1年以上前)

外部音声入力があるとないとでは、用途に格段の差がある。性能以前の問題でしょう。

東芝機は、貴重な存在です。

書込番号:20059813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2016/07/28 21:42(1年以上前)

こちらの機種購入しましたが、カセットのモーターが貧弱です。
1〜2年前に購入したカセットテープが、ほとんど再生できません。
他のカセットデッキなら、普通に再生できます。
カセット目的で買われる方は、再生できないテープがある事も考えておいた方が良いです。

書込番号:20074023

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:1070件

2016/07/30 00:05(1年以上前)

それは不良ではないのでしょうか?
新品のカセットテープでは問題なく録音/再生できるのでしょうか?
製品を交換してもらったほうがよいのでは?

書込番号:20076797

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:236件

2016/08/25 21:01(1年以上前)

返品で対応してもらえました。

書込番号:20143297

ナイスクチコミ!1


poppy2013さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/08 23:14(1年以上前)

CFD-RS501にはマイク入力があるので抵抗付きケーブルを使えば外部入力可能だと思うけど

書込番号:20183291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング