
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年8月31日 12:23 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月15日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月11日 06:55 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月10日 20:39 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月22日 11:01 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月19日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カタログとかHPで仕様や特色の書いてある所みたらわかるべ
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/u_k323/index05.html
書込番号:11838677
0点

録音機能はありません。
USBメモリに録音できるのはVICTOR/KENWOOD/ONKYOのコンポ系ならあります。
書込番号:11839176
0点

>少年レッドさん
カタログは手元にないんですが、そのHPは見ていました。
私の見落としです。申し訳ありませんでした。
>スキンミラーさん
アドバイスありがとうございます。
15畳のリビングが主体で、庭で草取りする時に窓側に移動とか、
ごくたまに隣の部屋に移動とかいう使い方をしたいので、
ラジカセで、
本体 or USB or SDのどれかに録音できるもの
を条件に検討中です。
ちなみに他の候補は、
パナ SC-HC40(ipod使用予定ないけど、コンパクトなのに40Wが魅力的)
ビクターRD-M8(8Wがちょっと心配)
ソニー NAS-V7M(同じく8Wが心配ですが、ネットラジオが魅力的)
書込番号:11839536
0点

移動するのなら持ちやすさも考えると
コンポよりラジカセが便利ですよね
最近東芝にもこのようなのがでました
http://kakaku.com/item/K0000136294/feature/
TY-SDK70の性能はわかりませんが、取っ手あるので持ち運びは楽でしょう
書込番号:11840001
0点

>少年レッドさん
USB and SDというのはかなり魅力的ですね。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:11840466
0点



TY-SDX50の購入を考えておりましたが、こちらの書き込みを拝見させていただき、SDD-4332も候補に挙がりました。
現場音の録音も考えております。
高音質でなくとも良いのですが、SDD-4332では外部マイクor内臓マイクを使ってSDカードに録音することはできますでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

僕はTY-SDX50を購入していますが、以前この機種の購入を候補に入れておりました。
この機種はSDは再生専用で、録音機能はないみたいなので、TY-SDX50を購入しました。
書込番号:11763052
1点




半分くらい可能ですが機能としてはスレ主さんを満足させることは
無いと思います。
この商品、コンポ版のNAS-D500から仕様を落としたものなので。
//取説 p36 ジュークボックスを聞く
・前後の曲を選ぶ
・曲を選んで再生する
・アルバムを選ぶ
※ご希望のジャンル選択なし。
//
//取説 p37 ファイル階層
アーティスト名→アルバム名→曲名(トラック名)
※ご希望のジャンル分類なし。
//
取説はコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html
書込番号:11745116
0点

スキンミラーさんありがとうございました。説明書を見ました。カーナビと同じような設定なのでなんか出来そうな感じです。それとランダム再生と書いてないので出来ないのかと思っていたらシャッフル再生なんですね(何でソニーは他と同じ言葉を使わないんだ)。購入確定です。感謝してます。
書込番号:11746488
0点



ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
ラジカセで
1 ラジオのタイマー録音ができる
2 FMロッドアンテナが付いている
3 ラジカセ本体に記憶装置がある
の3つの要件を満たすものの中では
このRDーM2が一番お勧めでしょうか?
0点

電池を入れてタケノコ族をやらないのであればこれで良いと思います。
(カテゴリ上はラジカセですが電源に電池が選択できない事実上のコンポですので。)
もし音にこだわりがあり、持ち運びしないのならばコンポのほうが質は高いです。
(スピーカー部のつくりがいいので...。)
書込番号:11736685
1点

このビクターのM2はかなりまともですよ。
これをしのぐのはコンポしかありません。
書込番号:11737697
1点

お二人ともありがとうございました。
調べてみるとRD−M1の方が安いですが、
操作性・USBにダイレクト録音できる(?)点で
こちらの方に優位性があるように色々検索すると出てきました。
もしこの2機種の比較についても詳しい方がいましたらよろしくお願いします。
(ちなみにMDは使いません)
書込番号:11744496
0点



目覚ましかわりにCDでお気に入りの音楽をかけたくCDラジカセを探しています。
ままり対象の機器がなく、やっとこれをみつけました。
目覚まし時にCDの音量が最大になる、ということはないでしょうか。
指定の音量でCDを聞くことができるでしょうか。
ほかのメーカーの製品でそのような仕様のものがあったので、気になります。
0点

この機種のユーザーではありませんが、取説のタイマー再生の説明に「開始時刻になると設定したファンクション、音量で再生します」とあるので音量指定できるみたいです。
ただアラーム音の場合は固定音量のようです。
※タイマーを使う(P32)に記載されています。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/DXD-N60.pdf
書込番号:11662092
1点

どうもありがとうございました。
マニュアルPDFあったんですね。
これで安心して購入できます。
書込番号:11662281
0点




radikoはPC上でIPアドレスチェックを行っているのでネットラジオ機器では聴けません。
インターネットラジオに関してはネットラジオに準拠しているものは取説上では制限無く聴取出来るようです。
取説はコチラ
http://www.sony.jp/support/manual.html
書込番号:11607937
0点

わかりました。ありがとうございます。
ネットラジオが欲しくて待ってましたが、他のクチコミを見て、少し考えています。
いくつか疑問があります。
インターネットラジオの選局は、ipアドレスですか、webのアドレス(http://www.〜)なんでしょうか?
自動的にアドレスが出て選局ではないですよね。
それと、普通のmp3ファイルを、パソコンやUSBメモリを通して本体に入れることはできるのでしょうか?
著作権のデータが入っていないと入れられないとか、ややこしくないですか?
お店の人もわからないみたいでした。
お願いします。
書込番号:11647658
0点

>インターネットラジオの選局は、ipアドレスですか、webのアドレス(http://www.〜)なんでしょうか?
>自動的にアドレスが出て選局ではないですよね。
あらかじめ、ミュージックサービス局は登録されており、カーソルキーによる選択です。
お気に入りの局は20件までプリセット可能のようです。
したがって新しいサービス局ができたときはすぐには聴けず、本体側局リストが更新されるまでは選択不能と考えられます。
(登録されるかされないかもSONYの胸先三寸...。)
取説 p45 - p46 ミュージックサービスを聴く
>それと、普通のmp3ファイルを、パソコンやUSBメモリを通して本体に入れることはできるのでしょうか?
>著作権のデータが入っていないと入れられないとか、ややこしくないですか?
可能です。
対応フォーマット DRMなしのMP3/WMA/ATRAC/リニアPCM/AAC
要インストール かんたん音楽転送(本体に添付)
取説 p59 - p61 USBメモリーを使ってパソコンの音楽ファイルを取込む
書込番号:11649882
0点

よくわかりました。
ネットラジオではこれが一番良さそうです。
買おうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11650179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





