
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月13日 22:37 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月30日 23:43 |
![]() |
21 | 16 | 2009年10月26日 16:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月24日 23:12 |
![]() ![]() |
15 | 15 | 2009年10月22日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月17日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > パナソニック > D-dock SC-HC4
今まで使っていたコンポが壊れたので、買い替えです。
そこで、カタログでこれが省スペースでいいなぁと思ったのですが、
私の環境に合っていますでしょうか?
もしくは他のメーカーの物でおすすめがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
・AMラジオをSDカードに録音後、本機で再生したい。
・PCにSD-Jukebox V5は入っています。
・i-Podが再生できればOK(CD→i-Podはi-Tune)
・CDはDIGAに取り込めるので、SDに入れて聞くことは少ないかも。
・でも、可能ならば数枚のCDをSDで聞ける方が便利かな。
0点

>・AMラジオをSDカードに録音後、本機で再生したい。
可能です。タイマーRECまで可能。
(マニュアルp22,p31)
>・i-Podが再生できればOK(CD→i-Podはi-Tune)
可能です。(マニュアル p18)
>・でも、可能ならば数枚のCDをSDで聞ける方が便利かな。
アルバムごとにSDメモリに収録することは可能です。(マニュアル p21-p22)
マニュアルはコチラ
http://panasonic.jp/support/audio/manual/index.html
書込番号:10411938
1点



母がカラオケで使っているのですが
同じ形で後継機(と言えるかどうか・・)のCFD−W77を使ったところ音が全然悪いそうです
CSD-W330と同等の音質、機能を持った機種ってありませんか??
どのような使い方をしているか詳細は不明ですスイマセン<(_ _)>
2点

最近はコストダウンでカラオケ品質を維持しているものはすくないです。
(基本、マイクから拾ってソースと一緒に音が出ているだけ。)
AIWA CSD-W330 のOEM版がSONY CFD-W77なので音が変わるとも思えませんが...。
(AIWAは清算してしまったのでラインそのものをSONYが引き取ったようですが。)
まあいい音でカラオケしようとすると10W位はアンプ出力が必要ですかね。
書込番号:10393900
0点

中身は同じだと思うんですけど母が言うには全然音が悪いと・・・
ラジカセからスピーカー(おそらくアンプ付いていると思われ)につないで音を出しているそうです
たまたま音が悪い固体に当たっただけのような気もしますが「AIWAじゃないと」だそうです
祖母の家にAIWA製があったみたいで、SONY買ってこっそり取り替えてこようかな?だそうですww
書込番号:10394842
0点



こんな現象が起こっています。
プリセットでNHKを設定し、いつもFMは、そこにチュニングしています。
電源をいれ、inputをFMにかえると音が出ないのです。他のinput、AMに変えると音がでます。
もどしてFMにしても出ません。
しかし、他の局、FM東京のプリセットを押してからNHKにするとやっとでます。
なんでしょうね。
もちろん、他の局で、電源をオフにして、立ち上げると、音がでます。NHKだけがダメなんです。
とりあえず、他の局をからませれば何とかなっているのですが。
そのことをonkyoの問い合わせにだしたのですが、うんともすんとも。onkyoって、顧客志向でない企業でしょうか。今回がはじめての付き合いなんですが。
1点

ユーザサポートから「アンテナを見直してみては?」とか言われなかった?
地域によっては高感度なアンテナが必要。
書込番号:10042505
5点

ありがとうございます。
ユーザーサポートから何も言ってこないのが気がかり、別に機種なんだけど、アンプをonkyoにしようか、迷っているので、メーカーの姿勢もチャックしているのです。
さて、ご指摘の可能性もあるとおもいます。
この地域だけとは思えませんが、NHKは他局にくらべて電波の入り具合がよくないですね。
ただ、他の局をいじっているうちに、良好にはいるので、ひょっとすると、ロジックとして、最初に、NHKが捕まえにくくても、他局の電話を捉えると、(電話をとらえる学習ができて)、うまく、捉えられるのだろうかとも。
電気科出身ではありますが、いい加減なことを考えています。
書込番号:10042565
1点

こんにちは
FMのチューニングはシンセサイザー方式が採用されてると思います。
その同調がNHKの周波数で出来ない状態のようです。
FM東京で一旦合わせてやると、引き込まれてNHKが作動する状態となります。
メーカー送りとなりますが、簡単な調整で直ります。
書込番号:10042568
1点

>ユーザーサポートから何も言ってこないのが気がかり
ひょっとしてメールを送ったけど即座に返事が来なかったから文句言ってるパターンですか?
だとするなら電話を掛けましょう。メール対応は友人相手と異なり即座に来るものじゃありません。
調べるだけで時間が結構掛かります。(数日掛かる位は覚悟しましょう。相手をしているのは貴方だけとは限りません)
書込番号:10042652
3点

>NHKは他局にくらべて電波の入り具合がよくないですね。
ステレオ受信の感度がある一定以上無い場合はミュートされている可能性があります。
その手の動作は結構ありがちな仕様ですが、感度調整の程度は製品やメーカーによって異なります。
モノラルで受信するという設定が可能であれば安定受信可能というケースです。
書込番号:10042692
3点

僕の質問で、いろいろな情報交換ができてうれしいですね。ありがとうございます。
文句をいっているというのではなく、メーカーの姿勢はどうかなと、リサーチしているだけですが。もう数日以上はたっていますので。
なかなか、FMの話も深いですね。シンセ方式だとこういうことが起こりうるとしたら取説には書いてほしいですね。メーカーで調整できるというのでしたら。
送るのは、面倒ですので、このままでも対応可能ですから、使うだろうとおもいます。
書込番号:10042917
2点

NHK FMの電波が弱いということですので、単純に電波が弱くて音が出ないだけだと思います。
FM受信回路では、受信しないときは「ザー」という大きなノイズが出て耳障りなので、電波が弱いときはミュートされる(=音が出ない)ようになっています。
おそらくNHK FMで音が出ないときでも、FM表示の上の>●<は点灯あるいはチラチラしていると思います。つまり、同調はしています。音が出ない状態でも、FMアンテナを手で掴んだり向きを変えたりしたら、音が出ませんか?
とにかく、そういう電波が弱い状態では、満足にNHK FMが受信できません(たとえ音が出ても、かなりSN比が悪い)。NHK FMを受信して、FMアンテナの方向を変え、少しでも安定して受信できる方向を探してみてください。一番良いのは、外にFM専用アンテナを建てることですが…。
ところで、FM東京にした後NHK FMに切り替えるとOKなのはなぜか? ということですが、現状のNHK FMの電波がミュートされる/されないのかなり微妙なレベルにあると思います。また、ミュートされるレベルにはスレッショルドがあります。ですから、電源オンでNHK FMのときは、ミュートが外れるレベルに至らず、一度FM東京にしてNHK FMにするとミュートされるレベルを下回らないということだと思います。とにかく、そういう微妙なレベルにあるということだと思います。
書込番号:10042940
3点

FM東京からNHKへするとミュートが外れるとは考えにくいです。
最初NHKにした時、デスプレーへ周波数が正しく表示されますでしょうか?
チャンネル番号などでしたら、余り意味がないのですが。
いわゆるシンセのロックの外れ状態だとすれば、今後更に悪化する可能性がありますから、
保障期間の内に修理するのがよろしいかと。
書込番号:10043011
0点

たくさん、ご指摘ありがとうございます。
すこし確認してみました。
autoをはずすとmonoになりますが、其の状態では、サ−というノイズがでます。したがって、autoで、muteがきいているとおもいます。
autoをはずしてから、アンテナをいじったりしましたが、まったく変わりがありません。82.5mhzですが、同調していないようですね。
そばに別の古いチューナーがあるのですが、そちらは、そんなに苦労せずに、音が聞こえてきます。
したがって、局が変わったときにmuteははずれた、ということではないように思えます。
80.0FM東京はきとんと同調しますが、そこで音が出た後、NHKに変えると音がでますが、その時の音は、電波状態がよくないという感じはまったくなく、autoをはずしてもノイズはまったくありません。
となると、なぜか、NHKの同調が外れるということですね。
あたかも、NHKでは、電波がすくないので仕事をしなくてもいいとおもっていたのに、FM東京が、電波状態がいいので、NHKでもサボったらいけないと、考え直したかのようですね。
書込番号:10043445
1点

>80.0FM東京はきとんと同調しますが、そこで音が出た後、NHKに変えると音がでますが、その時の音は、電波状態がよくないという感じはまったくなく、autoをはずしてもノイズはまったくありません。
周波数が2.5Mhz高くなっただけで、シンセのロックが外れてしまうようです。
一度ロックすれば、その後は切れることはないでしょう(しかし、今後更に悪化する可能性あり)。
82,5Mhzの受信には中間周波数10,7Mhzの差の71,8Mhzの局部発振周波数が使われてると思われますが、その発振が不安定だと思われます。
少し低い東京の周波数までは安定なのですが。
書込番号:10043490
0点

とりあえず、onkyoから回答が来ました。このクチコミを見ているかもしれませんね。
とりあえず、こう回答する気持ちはりかいできますが、アンテナを含む受信状況の問題といってます。そうかなあ、と返事を返しました。
(回答)
弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件、念のため以下の手順をお試し頂ければ幸いです。
・CBX-Z20X背面でFMアンテナ(白い線)を取り外す
・FMアンテナのコネクター(ベージュ側)をしっかりとCBX-20Xの
FMアンテナ端子に押し込む
・FMを受信し、アンテナの方向を調整する
以下URLにFM受信のガイドがございますので、あわせてご参照を
頂ければ幸いです。
http://www2.jp.onkyo.com/audio/faqaudio.nsf/view/1F618EAFEDD12FD6492570730007A465
今後とも弊社ならびに弊社製品をよろしくお願いいたします。
書込番号:10043601
1点

ところで、ONKYOからのやり方で直ったのでしょうか?
直らない気がしますが。
書込番号:10043878
0点

はい、治りませんね。原因は違うところにあるようですから。
再度、ここで書いたような情報を送信し、検討するよう依頼しました。
待ち状態です。
書込番号:10047238
0点

ウチでも他の製品でそのようなことがよくありますよ。
「マルチパス」という山などに反射して送られてきた電波を受信してしまうという現象ですが、コレの影響でウチも特定の周波数のみ受信できなくなるということがありました。
書込番号:10049755
0点

その後、解決されたでしょうか?
電波が強すぎるのが原因かもしれません。
もし外部アンテナなら、付属アンテナに替えて試されたらどうでしょうか。
書込番号:10353436
0点

お気づかいありがとうございます。
治ったような治らないような。
電波を捕まえるのが賢くなったようですが、完璧ではないですね。
まあ、いいかって感じです。
書込番号:10371156
0点



ラジカセ > SONY > CFD-E500TV

ディマー(明るさ調整)機能のみです。
メーカーホームページ
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio_cassette/products/feat.cfm?PD=22033&KM=CFD-E500TV
書込番号:10362494
0点



ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
本日、購入した商品が届いたのですが「製造年月日が2007年です。」
箱が湿っていて、テープが張っている所がずれていて開梱した後があります。
新品かと思って購入したのですが、頭が殴られたような気がします。
何年頃に買った商品が、何年だっただけでも構わないので教えてください。
1点

製造年が、2007年でも一度も使用していなければ新品です。
箱の梱包が、悪かったのが、残念ですが、製品に問題なければ、大丈夫です。
書込番号:9934640
2点

テープを張り替えた形跡があれば基本的には新品ではありません。
いわゆる開梱品です。
ネットで購入されたのであればまずは問い合わせして交換を依頼してみては如何でしょうか?
また梱包物が濡れているのであればこれもクレームになります。
なお製造年は関係ないのが普通です(ただの長期在庫品)。
相手が認めれば
「商品を送ってください。でも送料は負担願います。」
が普通です。
しかし今回は開梱に加えて濡れがありますので
「着払いでないと納得しない。」
と主張するのが良いでしょう。
ただ購入価格が相場より安価であれば相手は
「安いのだから我慢しろ」というかもしれませんが・・・・
書込番号:9935101
2点

ご回答ありがとうございます。
通販です。
ビクターに問い合わせると生産終了品ではなく現在も製造しているとの事ですので製造年月日を質問させていただきました。
箱も私が上を切ったら、ポンって開いて横は切ってないのですが既に切れてました。
マニュアルも上をつまんで折ったようになっており、本体の上には半円形の跡がついてます。なにか、乗せて跡がついたような感じでその周辺は触ると指に引っかかります。他はつるつるなんです。なにか分からないですが、指にも付いてしまい引っかかります。
初めてだったので、ショックでした。
HPに乗せた、1台だけの商品だったようですがそういう場合は他店や別の場所から持ってくる可能性があるのでしょうか。
それとも、店晒しで置いておいたのでしょうか。
別のサイトでも販売していた事を発見しまして、古物営業許可書を貰い販売しているのが引っかかります。
書込番号:9935163
1点

商品開梱時の状況をよく説明して、交換のお願いされてはいかがでしょうか。
しかし、相手が「未開封の商品を送った」となるとお互い証拠が薄いことから、その後の進展が思いやられます。
ここではこれ以上申し上げられません。
書込番号:9935218
0点

保証書は、ありますか?保証書が、あれば開梱品では、ありません。
開梱品とは、箱が開けられた形跡があり、使用された形跡が、あることです。
保障もありません。確認して下さい。
書込番号:9935330
2点

ご回答ありがとうございます。
通販は、何が届けられるか分からない危険性があるのですね。
勉強になりました。
今度から、じっくり調べて「古物商許可」を取っている所でないか確認するようにします。
まさか、価格.comに「古物商許可」を取っている店が乗っているとは思いませんでした。
幾ら言っても、「古物商許可」を取っている為、無許可で中古品を販売した事にはならないので購入者が負けてしまいますね。
一言、中古品を売っていると他の店と同じように言っていれば購入しなかったのに残念です。
ここの商品、どれも中古品とは書いていません。
と言うことは、全部ですか。
書込番号:9937602
1点

tora32様
回答ありがとうございます。
保証書はあるのですが、何も記入していません。
「保証書添付票付き」です。
今は、保証書にお店の名前を押さない所が多いです。
保障印付印は、メーカー修理対応だそうです。
初期不良はメーカーに問い合わせて確認できてから出ないと、対応しないと書いてあります。
その期限7日以内。それ以降はメーカーに直接対応以来です。
これ見ると、「このお店では初期不良も含め一切対応しません。」って宣告してますね。
安いのに、釣られるのではなく「店舗を構えている」お店で買えばよかったです。
書込番号:9937653
1点

開梱の跡があり、2007年製とのこと、しかも古物商業者とのことで、疑惑は深まりますが、
相手が「一切対応しません」と断ってるからは、手がありませんね。
くやしいけど、勉強代と思ってお使いになるしかないですね。
音はいい製品と思いますので、可愛がってお使いください。
書込番号:9943005
1点

消費生活センターに問い合わせて、みるのもよいと思います。
書込番号:9944441
2点

回答ありがとうございます。かなりショックでした。
今度からは、色んなサイトを検索してお店を調べてから購入するようにします。
リサイクルショップ等避けていたのですが、会社情報を見なければ分からない店は始めてでした。
書込番号:9958069
0点

ちなみにどちらの店で購入されましたか?
ぼくも今この製品の購入を考えているのですが、
そのような中古をつかまされる様ではたまったものではありませんから
具体的な店舗名とかをヒントなんかを教えてください。
書込番号:10184279
1点

購入店舗は都内です。
私が購入した店舗は、古物商許可を取っており他のサイトでもHPを確認しましたが一言も中古品取り扱いの表示がありませんでした。企業情報のページを見て発覚したのです。ですから、商品が届くまで新品しか扱ってない店だと思ってました。
他の業者に関しては、中古品取り扱い等の表示を載せてますので此処迄悪質な店は無いと思います。質屋、中古品取り扱い等と一般的な店は表示してます。
口コミの店舗評価を見る事をお勧めします。
他社の保証書がついた商品を送ってきた。新品とは見えない商品を送ってきたという所は辞めた方が良いです。
実を言うと、私が購入した所も商品に関しては評価が分かれており「価格.comで中古品情報を載せるはずは無い」と思っていたので信じられない部分もありました。また、店にもその点問い合わせした所「中古品」を扱っていたなら今現在店を続けられない。商品は新品だと言い切ってました。
結局は騙されたのですが、口コミに「商品にCDが挿入され送ってきた。」「新品とは思えないボロボロの物を送ってきた。」等々の事を書いてきたら辞めた方が良いです。私は、問い合わせをした為に「故障であると、ご自身で立証しなければ交換しません。」と言う紙と共に商品を送りつけられてしまい泣き寝入りする羽目になりました。
書込番号:10185406
0点

結構古いレスのようですが、購入を考えていてレスします。
『古物商販売許可証』がだいぶ引っかかっているようですが、古物とは「ふるいもの」いわゆる「中古品扱い」ではありませんよ!『商品を販売して良い許可証』を申請して取得するものです。粗悪品が来たことで勘違いされているようですから。お知らせします。
書込番号:10347897
0点

古物とは、一度使用された物品(※)、若しくは使用されない物品で使用のために取引されたもの又はこれらの物品に幾分の手入れをしたものをいいます。
(※ 「物品」には鑑賞的美術品や商品券・乗車券・郵便切手・航空券・収入印紙等を含み、航空機・鉄道車両・20トン以上の船舶・5トンを超える自走式機械等を除きます。)
なお、古物営業を行う者がその営業のために物品販売業者以外の一般顧客から買い受ける物品は、すべて古物営業法にいう「古物」として取り扱うべきこととされています。
警視庁の「古物」とはどういう物を言うのですか?Q&Aの回答内容です。
知ったかぶりで投稿するのは辞めて下さい。人の揚げ足を取って何が楽しいのでしょうか。
不愉快です。
書込番号:10351367
0点



外付けアンテナをつけて,AMとFMの受信をしてます。感度が悪くAMは特に聞けません。場所を変えてもあまり変化なし。元祖,鉄の伸ばすアンテナの方が感度が良いです。解決策はないですか?
0点

FMの場合はCATVが来ているところだと、TVと混波されてくるので、TVアンテナをラジカセにつけてみてください。
次点で2素子くらいのFMトンボアンテナを屋外につけるのがいいです。
AMの場合、最近の質問でもありましたがどうもチューナー感度そのものが低いようです。
ブースター付きのアンテナをつけてみてください。
http://www.azden-store.com/?pid=6592797
アンテナを立てる場合は屋外の方が良いようです。
書込番号:10326036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





