
このページのスレッド一覧(全472スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年10月15日 23:46 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月15日 22:52 |
![]() |
2 | 1 | 2009年10月15日 10:56 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月1日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月18日 22:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月9日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1
CD・メモリ・USB等を再生している時、
右のスピーカーに耳を近づけると、無音部分や、特に音が低い部分で、
かすかに『チリリリリ・・・』と、ノイズのようなものが聞こえます。
電源ONで何も再生していないときは、聞こえないのですが、
夜、静かな部屋で、小音量(4くらい)で再生している時は、少し気になります。
ちなみにヘッドホンでは、ノイズは聞こえません。
こんなもんカナって感じもしますが、
似たような症状ある方、いらっしゃいますでしょうか。
0点

こんにちは
CD,USBメモリーなどへ入ってる信号はもともと直接聞いたとすればノイズです。
それをアナログ信号へ変換して音楽として聞いている訳です。
とても耳のいい方と思います。
ヘッドホンで聞こえない程度なら気にされることはありません。
機器の不良でもありません。
書込番号:10135808
1点

里いもさん
気にしないで使用します。
ほかはとても気に入っているコンポです。
どうもありがとうございました。
書込番号:10135904
0点

なんと、私とまったく同じような方がいらっしゃるのですね。
私も右スピーカーからレコードの針ノイズのような音が聞こえます。
録音した音声ファイルをパソコンなどで再生すると聞こえません。
また、本機のLINE OUTからの信号にもノイズは乗りません。
たぶんスピーカーを鳴らすアンプ部分の欠陥でしょう。
メーカーのサービスに保証修理に出したところ、症状は認められ、
修理もしましたとのことでしたが直っていませんでした。
書込番号:10315501
2点

ネコ・ラジオ・ラッパさん
こんにちは。
10年くらい前に購入したCDラジカセも、バックで『ス―――』と音がするので、
値段相応、ラジカセ系?は、こんなもんかなと思っています。
RD-M1は娘が使用していますが、別に気にしていない様なので、
余計な事は言わずに、そのまま使用しています。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:10315902
1点



KENWOODのSJ-3MDという結構な古いミニコンポを使用していたのですが、CDを読み込まなくなり壊れてしまいました。買い直しのついでにTVの音質向上をはかろうと思い、当機の購入を検討しています。
使用比率は TV>>CD(WAV)、USB(AAC 320kbps)≒PS3(BD、DVD、ゲーム) といった具合になると思います。
スペース的にサラウンドは難しく、生活環境的にサブウーハーの設置は不可能です。
そこで質問ですが、
当機はデジタル入力が1つしかない様ですが、TVとPS3で毎回差し替えれば問題ないのでしょうか?(もしかしたらUSBハブみたいなものがあるのでしょうか?)
当機のサイズはラックの下に収まり、疑似サラウンドもあって省スペース性にすぐれていますが、音質向上を考えるならもう少し大きいものを買った方がいいのでしょうか?他の機種でもオススメがあれば教えてください。
最低必要な機能は CD再生、光デジタル入力です。DVD、MD再生、FM/AMは無くてもかまいません。
予算は30,000円ほど、購入時期をズラせば40,000までは用意できると思います。
アドバイスをお願いします。
0点

>もしかしたらUSBハブみたいなものがあるのでしょうか
光セレクターという製品があります、ハブではなく切替機なので手動で切り替えます(自動切替もありますが)。
テレビの光端子でPS3の音声を出力できるなら、テレビとの接続だけでも再生できますよ。
書込番号:10312108
1点

口耳の学さん返信ありがとうございます。
光セレクターというのがあるんですか!それがあれば抜き差しで端子を痛めることはなさそうですね。
以前TV本体のデジタル出力はチューナーを通したものしか出力しないと見たことがあったので、音声は別個にしなければと思ったのですが...
家に帰ったら説明書を見直そうと思います。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:10314904
0点

自分なりに調べた結果、PS3の音声をテレビ経由でコンポからというのは無理そうでした。
なのでセレクターを使って両機とも光デジタルで接続しようと思います。
書込番号:10315506
0点



久しぶりにものすごく欲しくなったオーディオ機器です。
1点気になる箇所があります。
天板の部分はなにか細工がありそうなのですが、どうなっているのですか?
蓋をあけるとメカがギッシリなどのギミックがありそうなのですが…。
購入者の方でご親切な方がいらっしゃいましたら写真をUPしてください。
どうぞよろしくお願いいたします☆
1点

ギミック 無し。 アルミの ボディーですよ。 真ん中の蝶番のように見えるのは 本体のスイッチ類です。
書込番号:10312707
1点



ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
タイムマーク機能で、SD録音の場合に、5分なりもしくは10分なりにトラックを分けて録音してくれる機能はありますか? また、無音部分を自動的に検出して録音してくれる機能もありますか?
他に、録音したSDの編集は、MDのように分けたり、つないだり出来るのでしょうか?
0点

>SD録音の場合に、5分なりもしくは10分なりにトラックを分けて録音してくれる機能はありますか?
>また、無音部分を自動的に検出して録音してくれる機能もありますか?
SDメモリは使用できません。内蔵メモリかUSBメモリになります。
トラックマーク機能はVICTOR特有の機能なので両方ともあります。
(マニュアルp27)
>他に、録音したSDの編集は、MDのように分けたり、つないだり出来るのでしょうか?
曲そのものを編集したい場合はMDへ一旦録音されるしか方法はありません。
マニュアルはコチラ
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/
書込番号:10233439
0点

ご返答、ありがとうございました。
ついつい今SDで録音を毎日のようにやっていますので(Panasonicの製品です)、この機種が内臓メモリ512MBだということを忘れていました。
ちなみにUSBメモリも録音または再生に、内臓メモリと同じようにできるという認識でいいのでしょうか。
SDをUSBメモリに組み込んで、SD着脱式USBメモリがどこかの製品ででていたと思うのですが、それを使用したいと思っています。内臓メモリは録音専用、USBメモリは再生専用にした方が便利だと思いますので。(用はかつてのダブルラジカセでカセットテープ部分が録音と再生に分かれているような使い方をしたいと思っています。)
書込番号:10240152
0点

>USBメモリも録音または再生に、内臓メモリと同じようにできるという認識でいいのでしょうか。
その通りです。
(マニュアルp27)
>SDをUSBメモリに組み込んで
メーカー動作保証外です。パナ機のように暗号化は行っていないので多分動くとは思いますが。
(マニュアルp10)
書込番号:10242851
1点



ラジカセ > ツインバード > SD ZABADY AV-J369

音源フォーマット仕様がちがうのでSDカードをJ369にマウントしても
再生できません。
HC5の出力音源フォーマット
・各メディアからSDへは直接録音することはできません。(かならずHDD経由)
・SDオーディオフォーマット
J369の再生可能音源フォーマット
・ビットレート:WMA 64Kbps〜256Kbps、MP3 32Kbps〜256Kbps
・サンプリング周波数:32/44.1/48KHz
J369のファイル仕様はコチラ
http://www.twinbird.jp/product/avj369/
パナのマニュアルはコチラ
http://panasonic.jp/support/audio/manual/index.html
書込番号:10174346
0点

ありがとうございます。
値が張りますが、VIERA SV-ME700で音楽を聞こうかと思います。
書込番号:10174975
0点



ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2
初めて書き込み質問させていただきます。
我が家で約13年間使い続けてきたラジカセが先日遂に故障してしまいました。
そこで質問なのですが、このラジカセには、LINE IN端子とLINE OUT端子は付いていますでしょうか?
自分が持ってるウォークマンの出力端子にケーブル経由でラジカセのLINE IN端子に繋いで聴いていました。
その為、ラジカセを選ぶ基準として、この端子が付いていて高音質なのを探していたらこのラジカセに辿り着きました。
それからマイク端子も付いていますか?LINE IN端子でもマイク端子として働くものですか?
質問は以上です。
回答宜しくお願いします。
0点

本体前面にステレオミニジャックのIN OUT端子を搭載しています、今まで通りWalkmanの接続は可能ですよ。
マイク入力は無いですね、マイクの信号は弱いのでLINE IN端子に接続しても再生できないでしょう。
マイクアンプを繋げれば可能ですよ。
書込番号:10120884
0点

早速のご回答ありがとうございます。
IN OUT端子とも揃って搭載されているのですね。
それなら安心です。
では、迷わず購入したいと思います。
また質問した際も宜しくお願いします。
貴重な情報どうもありがとうございました。
書込番号:10124336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





