ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSE Music Systemと聞き比べた人はいますか?

2009/04/16 17:29(1年以上前)


ラジカセ > ケンウッド > U-K323

スレ主 OnPlaneさん
クチコミ投稿数:47件

本機とBOSE Music Systemで非常に迷っています。

BOSEは静かな試聞室で聞いたためいい音で印象がよかったのですが、本機は周りの騒音でイマイチよく判らない状況でした。

良い環境で聞き比べた人がいたら、価格差ほどの音の差があるのか?教えてください。

書込番号:9402970

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2009/04/21 01:08(1年以上前)

全体の音の厚みというか全然違います。比べられないぐらい。私なら高いけどBOSEですね。

書込番号:9424967

ナイスクチコミ!0


スレ主 OnPlaneさん
クチコミ投稿数:47件

2009/04/21 13:28(1年以上前)

やっぱりそうですか。

ちょっと後押しが利きました。

書込番号:9426471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/21 20:42(1年以上前)

でも、この値段でこの音はいいと思いますよ!

ケーズ電気\35300でした・・・

書込番号:9428034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 11:10(1年以上前)

 よくよく聞き比べると、ボーズは中域に低域がかぶる、いわゆるドンシャリ型。はじめはいいかもしれないけど、長く使っていくうちにあきてくると思います。

 対してこの機種はオーディオっぽい鳴り方をする。低域を上げていっても中域にかぶることがありません。気持ちよく聴くことができ、値段も半分くらいでCPは非常に高い。特にピアノトリオのようなアコースティック系ではびっくりするほど音がよく感じました。

 あとはBOSEとKENWOODというブランドに対するイメージだけだと思います。これを抜きにして考えれば、後から出てきた323のほうが個人的には大分いいと思います。

書込番号:9435686

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2009/09/05 16:17(1年以上前)

残念ながら購入後3日で故障でした。「Not Playable」って表示がでて、どのCDでても全くダメでした。音は素晴らしかったのですが、故障では。。。サポートセンターに電話すると、「電源を抜いて20分後に再度再生したら、多分大丈夫」とかで、毎回毎回そんなこと出来るか!!即効返品しました。日本製はまず故障がないというところも、大きな利点なのかもしれません。でも多分音だけで考えるならBOSEでしょうね。

書込番号:10104439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/05 16:20(1年以上前)

ごめんなさい、ちなみに↑の話はBOSEのWave購入後の話です。KENWOODではありません。

書込番号:10104452

ナイスクチコミ!0


スレ主 OnPlaneさん
クチコミ投稿数:47件

2009/09/05 16:33(1年以上前)

実はこの後、性懲りも無く 中古で WaveRadioCD を買いました。
しかし音はみなさんが言っているようなものではなかったので近いうちにヤフオクに出す予定です。

この機種もだいぶん値ごろ感が出来てきているので、Waveを売った後安く買いたいと思っています。

書込番号:10104498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDからSDカードへ録音する時の疑問

2009/07/07 17:10(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-SDX50

スレ主 lemonyさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
最近、購入しました。

CDからSDカードへ録音する時に思った疑問です。
説明書には、録音を終了する時は
停止ボタンを押すとまずCDが止まり、
もう一度停止ボタンを押すとSDカードへの録音が止まる、
と書いてあります。

CDの最初から最後までを通してSDカードに録音する場合、
CDは全曲終了すると勝手に止まると思いますが、
SDカードへの録音は同時に止まらないのでしょうか?

停止を押さないままだと、SDカードに延々と
無音状態が記録され、容量が減る…という事になるのでしょうか。

また、好きな曲だけをプログラムする時も
プログラムされた曲を演奏し終わるとCDは勝手に止まると
思いますが、SDカードへの録音は停止ボタンを押さないと
止まらないのでしょうか?

ご回答、宜しくお願いします!

書込番号:9818160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/07/07 21:37(1年以上前)

>SDカードへの録音は同時に止まらないのでしょうか?

仕様どおりです。(笑)
マニュアルP41によるとまず「■」ボタンでSDカードへの録音を停止しますとあります。
多分スレ主さんがやりたいことはMD機のようにCD終了契機でSDカードへの録音も完了させたいとことだと思いますが。
CD再生終了契機がSD録音サブシステムに伝わらない仕様のようです。
(録音完了は人間系で行う。)

>無音状態が記録され、容量が減る…という事になるのでしょうか。

そうゆうことです。容量は無限ではないので満杯時に完了となる仕様のようです。

//マニュアル P41
お知らせ
●録音する前にSDカードの空き容量を確認してください。
●SDカードが一杯になると自動的に止まります。

>プログラムされた曲を演奏し終わるとCDは勝手に止まると
>思いますが、SDカードへの録音は停止ボタンを押さないと
>止まらないのでしょうか?

お察しのとおりです。

書込番号:9819272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lemonyさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/12 18:59(1年以上前)

スキンミラーさん

お返事遅れまして 申し訳ありません!!
回答、あるがとうございました。
やはり、人間の手が必要なのですね…。
終了時間を見張っていなければならないとは
まるで想像していませんでした。
お値段からすると
そんな便利さは求めてはいけないかもしれませんが。

良く分かりました!
ありがとうございました。

書込番号:9844306

ナイスクチコミ!3


newatomさん
クチコミ投稿数:2件 TY-SDX50のオーナーTY-SDX50の満足度4

2009/08/28 13:21(1年以上前)

高齢の父のため購入し、CDの入れ替え作業が不便と思いこのSDカード仕様(録音)にしました。結果ご質問にありますが、CDが1枚再生(SDに録音中含め)が終了すると5分後電源が勝手に終了します。よってSDへの録音もその時点で終了します。曲にして約1.5枚分程度(確認はしてませんがおそらくCDが終わった時点で録音も終わっているような気がする)ですので、さほどのロスではないと思いますが・・。2ギガのSDカードにCD20枚程度入れています。1枚録音スタート後その場を離れ(あるいは就寝)てもちゃんと終了していますよ。

書込番号:10062452

ナイスクチコミ!0


newatomさん
クチコミ投稿数:2件 TY-SDX50のオーナーTY-SDX50の満足度4

2009/08/28 13:43(1年以上前)

誤りがあったので自己レスです。

約1.5枚分→約1.5曲分

書込番号:10062529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > 東芝 > TY-SDX50

クチコミ投稿数:818件 TY-SDX50のオーナーTY-SDX50の満足度5

現在使用しているCDラジカセが壊れ、SDカードが使用出来るプレーヤーが欲しくて、本機種の購入を検討しています。

複数のCDを簡単にMP3化出来るので、PCで変換するよりも楽で良いかなぁと考えているんですが、
下の方の「CDからSDカードへ録音する時の疑問」を見て気になったんですが、これってアナログ録音になるんですかね?
気にしているのが、一曲一曲が別々のMP3ファイルとして保存されるのか、CD一枚分が一つのMP3ファイルとして保存されるのかが気になります。

もしCD一枚分が一つのMP3ファイルになるなら、面倒でもPCで変換した方が良さそうですね。

書込番号:9980146

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/08/10 23:44(1年以上前)

>下の方の「CDからSDカードへ録音する時の疑問」を見て気になったんですが、これってアナログ録音になるんですかね?

お察しの通りです。

>気にしているのが、一曲一曲が別々のMP3ファイルとして保存されるのか、CD一枚分が一つのMP3ファイルとして保存されるのかが気になります。

トラックは分割されません。
あくまで人間系で曲の終了契機を教えてあげる必要があります。
つまりは録音は昔のラジカセと同じ方式。
PCのように情報処理の段階まで行っていません。

>もしCD一枚分が一つのMP3ファイルになるなら、面倒でもPCで変換した方が良さそうですね。

価格が価格だけにそのようなユースケース(使い方)は想定されていないのでは。
あくまでSDはメモ取りです。

書込番号:9981121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 TY-SDX50のオーナーTY-SDX50の満足度5

2009/08/11 18:24(1年以上前)

スキンミラーさん、ありがとうございます。

やっぱりアナログ録音ですか……

でもラジオを直接SDに保存できたり、MP3ファイルをそのまま聞けるのは便利なので購入を検討します。

書込番号:9984106

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/12 21:20(1年以上前)

SDカードに録音する時点でアナログ録音ではありません。

CDからの録音は、CD-DA(デジタル信号)→MP3(デジタル信号)へ変換(DIGITAL to DIGITAL)ですし、FMやAMラジオの音声、内蔵マイクからの録音は、当然アナログ信号なので、SDカードにMP3のファイルとして記録される際に、A/Dコンバーターによってデジタル信号へ変換されます。

いずれのケースでもSDカードに記録する=デジタル記録のみですので、先の方もおっしゃいました様に、PCはMP3の一曲一曲をファイル管理しやすいのに対し、このラジオの場合は(録音開始→ストップ…までを一つのMP3ファイルとして作成)と言う単純な動作設計になっているだけですので、記録されるのは連続したデジタル圧縮信号…扱い方は昔のカセットテープの様に…を意図して作られた製品でしょう。

書込番号:9989425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 TY-SDX50のオーナーTY-SDX50の満足度4

2009/08/13 11:08(1年以上前)

なんかアナログ録音てかんちがいしていない?
CDがステレオであれば作ったMP3は当然デジタルステレオ。
FMラジオはステレオ録音。 Am 感度悪すぎ。

なんかこの商品安価でつぐれもの
CDは曲名は付けてくれないがPCで見てみると曲数に分かれているので
リネームすればいいんじゃないかな。

ということでCDを1度これでMP3化したけれど曲名付がめんどくさいので
PCでやることにし、カセットテープのデジタル化で活用中。この機械はデレクト分けしてもデレクリピート出来ないのでこれで対応。
曲間もかまわず録音で全体一つのMP3としリピート再生すればOK

(PCで曲分けはソフトで出来ますよ)

書込番号:9992002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件 TY-SDX50のオーナーTY-SDX50の満足度5

2009/08/25 19:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
色々検討した結果、今日注文しました。
多分明日届くはずです。

書込番号:10048761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品がでるの?

2009/08/23 08:52(1年以上前)


ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1

クチコミ投稿数:2件

最近ラジカセを探してて、この機種が良いかなと考えています。電気店に行ったらどこも展示在庫処分で、欲しい色が手に入りません。もうそろそろ新製品の発表ですか?1ヶ月くらいなら待てるけど。

書込番号:10037501

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/08/24 00:06(1年以上前)

おそらく製造完了だと思われます。
後継機と思われるRC-A2がカセット対応の超コンサバ機でしたので。

今後、DAPがiPod、Walk MANに集約されてしまったので、
メモリーラジカセが出るとは考えにくいです。
ビクターとケンウッドは経営統合してラインナップ整理も考えられるのでなおさらです。

書込番号:10041359

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/24 18:33(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
もうそろそろメモリーアップした後継機がでるかな?と
思ってたけど、なさそうですね?
ちょっと残念ですが、流れはそうですね。
アイポッド以外の利用者には辛い世の中です。

書込番号:10044059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2

クチコミ投稿数:71件

本機にて市販CDからMP3曲としてアルバムごとにフラッシュメモリーに取り込んでみたのですが、
再生実時間がかかる上、タイトルも引き継がれない為、
パソコンのWindowsメディアプレーヤーにてWMAファイルとしてフラッシュメモリーに取り込んでみたところ、取り込み時のタイトルが全角文字の為に半角文字に入力し直さないと本機では曲名が表示されません。

パソコン→フラッシュメモリーで半角英、カナ文字にてタイトルも引き継がれる方法

をご存知のお方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたくよろしく御願いいたします。

書込番号:10031879

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/08/22 19:59(1年以上前)

パソコンお持ちの方がラジカセ方向からMP3ファイルをもってくる意味というのがいまひとつ
わかりませんが...。

>パソコン→フラッシュメモリーで半角英、カナ文字にてタイトルも引き継がれる方法

おおよそですが以下の方法で出来ると思います。
(1)iTunes を PCにインストール(無償です)
(2)iTunesのリッピングパラメータ(CD取り込み時の設定です)をMP3にする。
(3)CDをリッピングする。※2
(4)タイトルを日本語文字列(2バイトコード)から半角カナにする。※1
(5)USBメモリにエクスプローラーなどで転送
(6)USBメモリをM2にマウントしてフラッシュメモリに転送

※1もしかしたらID3タグまで変更できずM2環境で表示不能になるかもしれません。
(トラック番号はつきます。)
※2お持ちのPCのCDドライブの性能によりますが×4くらいは確実に出ます。

書込番号:10035040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/08/24 01:26(1年以上前)

こんばんは、スキンミラーさま。

RD-M2でCD→フラッシュメモリー(MP3)
の意味でした、
分りづらくて失礼いたしました。

iTunesの丁寧なアドバイスいただきまして、
ありがとうございます。

このPCがWindows2000なので
ネットに繋げてないもう一台のXPのPCで
試してみたいと思います。

非常に細かに説明いただき、
本当にありがとうございました。

書込番号:10041711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオプレーヤーについて

2009/08/23 18:07(1年以上前)


ラジカセ > ケンウッド > MDX-L1

クチコミ投稿数:3件

このコンポは
どのオーディオプレーヤーにも
録音は可能ですか?

書込番号:10039471

ナイスクチコミ!1


返信する
nana-66さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/23 19:16(1年以上前)

kenwoodのMEDIAkegですね。

出来ればパソコンからの転送が便利ですね。

書込番号:10039764

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング