ラジカセすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ラジカセ のクチコミ掲示板

(2344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全472スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
472

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > シャープ > MUSIC CARRY(ミュージックキャリー) QT-MPA10

クチコミ投稿数:22件

こんにちは。大変初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか教えて下さい。

この機種を長いこと使ってるのですが、とうとうAMラジオのループアンテナが根元のところで切れてしまいました。こうなると、もうメーカーに部品の交換を頼むしかないのでしょうか?
それとも、自分で工具を使って直すことは可能でしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:9695035

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/14 00:08(1年以上前)

メーカー交換もいいですが、自分で直すのも悪くないと思います。工賃は掛からない訳ですし。
あと、社外品のAMアンテナを購入されるとちょっぴり感度性能向上します。AZDENなどから出ています。
ラジカセより高くなる可能性もありますが(笑)

書込番号:9695182

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/14 00:26(1年以上前)

補修部品としてサービスセンターあたりに注文する方が無難かな?
1000〜2000円程度だろうから。(コネクタが特殊なので)
シャープの「いい暮らしストア」では他機種のは売ってるけど、この機種のは見かけないから補修部品としての入手になるでしょうね。

書込番号:9695289

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/14 00:32(1年以上前)

あ、失礼。「AM用ループアンテナ」で検索掛けたらシャープの「いい暮らしストア」でも売ってますね。
1,470円

書込番号:9695318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/06/14 19:51(1年以上前)

スキンミラー様、tarmo様。

早速の御返答ありがとうございました。
ループアンテナ、1470円ですか。意外としますね(笑)。

実は、ACアダプタの線も同様に根元が危なくなってることに
先ほど気が付きまして、こちらは5000円もするようなので、
残念ながら諦めることにしました。

これと似たような性質の製品で価格も安い、東芝のTY-SDX50と
言うのに買い換えるつもりです。お手数をおかけしました。

書込番号:9698974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CDをSDカードにまとめて録音

2009/06/13 10:38(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-SDX50

数枚組のCDを聴くのに終わる度に取り替えるのが面倒です。
そこでSDカードにまとめて録音してしまえばその手間が省けるし、あるいはその数枚のCDからお気に入りだけをSDに移して聴ければいいなと思うのですが、簡単にできますでしょうか?。機械にあまり詳しくないので、よろしくお願いします。
もちろん既に自分が持っているCDで、自分で聴くためのものです。

書込番号:9691830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/13 13:30(1年以上前)

初めまして。

当方購入して1週間です。
コンパクトなため机に置いても邪魔にならず、SD録音可能なため重宝してます。参考書の解説部分を自分の声で録音して繰返し聴いてますが、これも結構使えます。勉強効果はまだ不明ですが・・

録音方法ですが、CDから直接録音なら曲を選ぶ、または全部録音して不要な曲を削除すればOKです。
PCがあるなら私の場合、itunesライブラリーから欲しい曲をMP3に変換してSDカードへコピーするというやり方で可能でした。

メーカーHPから取説をダウンロードすれば何ができるか大体分かると思います。

このラジカセは安くていいのですが、日本語の曲名表示やピンポイントでの曲名指定などができず操作性は今一です。もう少し高くても改善してほしいです。

書込番号:9692511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/06/14 00:11(1年以上前)

レドンドビーチ様
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
CDからの録音が簡単にできそうで安心しました。
それに取説って買ってから見るものだと思っていましたが、買う際の参考にもなるんですね。確かにカタログだけでは分からないことも多いですし。早速見てみることにします。
色々と勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:9695203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CD-Rに焼いたMP3ファイル

2009/06/13 17:47(1年以上前)


ラジカセ > 東芝 > TY-SDX50

スレ主 B3103さん
クチコミ投稿数:16件

スペックでは、「CD-R/RW再生」「MP3対応」ともに 「○」となっていますが、
このような表記の製品であっても、
SDカードに記録したMP3は再生できるのに、
CD-Rに焼いたMP3ファイルは再生できないものがあると聞きました。

本製品の場合はいがかでしょうか?

ご存知の方、すでにお持ちの方、ご協力下さいませ。

書込番号:9693399

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/06/13 18:04(1年以上前)

価格コムのスペックのことでしょうか?結構間違いあるのでメーカーサイトで調べることをお勧めします。
CD-R/RW再生に○が付いていても、音楽CDとして焼いたディスクの再生に対応するだけで、MP3をデータ焼きしたディスクに対応しないこともあります。

TY-SDX50は対応しますね。

書込番号:9693456

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 B3103さん
クチコミ投稿数:16件

2009/06/13 21:53(1年以上前)

口耳の学さん ご回答をありがとうございます!
価格.comのスペックって間違ってることが多いんですね…

今後はメーカーサイトを調べるように心がけます!

ありがとうございました!

書込番号:9694391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリへの転送速度

2009/06/02 16:21(1年以上前)


ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1

購入しました。音質、機能ともに満足しています。

しかし、内蔵メモリからUSBメモリへの転送速度がとても遅い気がします。正確に計ったわけではないのですが、感覚としては、USB1.1ぐらいの転送速度です。みなさんのもそのような速度ですか?USB2.0くらいの速度があったらなぁ。

その点がちょっと不満ですが、気長にタイマー録音したFMラジオをUSBメモリに転送しています。

書込番号:9640869

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/02 17:06(1年以上前)

USB ver1.1と仕様表にあるよ。

書込番号:9641004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/07 07:40(1年以上前)

やっぱりUSB1.1でしたか。今の時代に……。という感じですが、仕方ないですね。

書込番号:9663194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ > JVC > Memory COMPO RD-M1

クチコミ投稿数:303件

ネット経由で取扱説明書もみたのですが、解らないので質問します。ラジオを内蔵メモリーに録音する場合には何分ぐらい出来ますでしょうか?AMとFMで相違があるような気がします。お持ちの方ご教授下されば幸いです。

書込番号:9660617

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/06 20:13(1年以上前)

主な仕様に書かれています。

容量 1GB
MP3 192Kbps 1曲4分として約160曲
MP3 128Kbps 1曲4分として約240曲
MP3 64Kbps 1曲4分として約480曲

時分に単位換算すると
MP3 192Kbps 約640分→約10.6時間
MP3 128Kbps 約960分→約16時間
MP3 64Kbps 約1920分→約32時間

書込番号:9660937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

M1とM2の違いについて

2009/05/17 10:11(1年以上前)


ラジカセ > JVC > memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2

クチコミ投稿数:34件

中学生の子供の自室に、手軽な音楽ソースをと、購入品検討始めました。
価格コムで、値段・人気・機能で手頃そうな、
ビクターのRD-M1とM2でどうかと思ってます。
この2機種の違いは何かなとHP・カタログ等をパラパラ見てみました。
     M1    M2
発売時期   2007/09  2006/09
MD  あり   なし
内蔵メモリー 512MB   1GB
価格COM最安値 21,910円 19,425円
といったところが目を引きました。
MD機能は、あればいいかなの程度ですが、
M2になくて、M1にはある便利(?)な機能があれば教えていただけませんか?
なければ、MD機能は捨てて、内蔵メモリーも大のM2にしようかと思います。
不思議なのが、番号の小さいM1の発売時期が、1年新しいのも
なんとなく不思議ですが。

書込番号:9556472

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/05/17 21:02(1年以上前)

MD以外大きな仕様差はないようです。
音的にはM2のほうがいいかな。出力で2〜3Wですが、20W以下での差は大きくなるので。

当該機を購入されてどのくらい使われるのか判りませんが、
あまりMD音源が増えると自分みたいに媒体にしがみつくことになるので、
3年以上使われるのであればM1をおすすめします。
高校生くらいになると音源ライブラリも相当数ふえているとおもわれ、PC上に移行したくなると思います。

書込番号:9559815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/05/17 21:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
息子と相談してきめようと思います。

書込番号:9560176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/05/24 17:23(1年以上前)

結局、今週、価格コムで本機を購入しました。
使用感レポートとしてご報告します。
全般としては、いやあ、素晴らしいですね。
この値段で、この機能。
音は、まあ、そこそこ十分いい音。
<満足な点>
1.CDが、MP3再生対応とは、カタログから知ってましたが、
  実際、CDに焼いたMP3を再生してみるのは初めてでして、
  MP3プレーヤ用にとりためたものを、
  CDに焼いて、本機で再生してみました。
  通常音楽CD*12枚程度は、CD−R1枚に納められ、
  再生したみたところ、全く通常CDと遜色ない音。
  いやいや、びっくり。(当たり前か?)
  因みに、録音LPモードだと、音割れして、聞けたものではなく、
  SPモードは必須です。
2.さらに、USB対応も、カタログからはわかってましたが、
  実際に、MP3プレーヤ(USB形状)を、本機のUSBにそのまま接続し、
  再生してみたところ、そのまま再生でき、またまたびっくり。
  CD−Rと同様MP3ファイルなので、勿論ですが、音質は同様にGood。
<不満な点>
1.これもカタログからわかってましたが、曲名等の表示がカナ・英数のみ対応で、
  漢字部分は、ブランク表記となり、やや不満。
2.USB8GBだと、2000曲となり、大量に保存できるのは
  よいのですが、アルバム毎に、フォルダー別に保存しても、
  CD200枚なので、200グループもになります。
  本機の電源ON/OFF都度、USB再生すると、
  常にUSB先頭ファイルからの再生になります。
  200グループ目の曲を聴こうとすると、グループスキップボタンを、
  200回押さなければなりません。
  マニュアル読んでも、ダイレクトに、グループNO指定はできなそうです。
  ※どなたか、こういった場合の、便利なやり方わかる方いたら教えて下さい。
   MDに固執せず、M2よりは、発売1年後のM1のほうがよかったのかな。  

書込番号:9596870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/05/24 18:43(1年以上前)

よいお買い物ができたようで良かったです。

> 漢字部分は、ブランク表記となり、やや不満。

これはソフト業界に携わる人間としては耳が痛いです。
これはフォント用のROM部品が高いからで、ラジカセのように組み込みソフトの世界で日本語表示が少ないのはそのためです。
PCならばほぼ無償に近い形で提供されているんですが。
(英語圏と違って文字が増えていくという別の難しさもあります。)

>  200グループ目の曲を聴こうとすると、グループスキップボタンを、
>  200回押さなければなりません。

大丈夫、99回しか押せません。(笑)
FL管の表示が2桁しかないので?と思ってマニュアル対照してみたら、
管理できるグループは99までとなっています。
(マニュアル 44P)
USBメモリ上でお気に入りアルバムが99枚になったら次のUSBメモリが必要になります。
でも連打ですよね。

>   MDに固執せず、M2よりは、発売1年後のM1のほうがよかったのかな。

そうですね〜。自分もMDが50枚以上あるのでPCへの移行をどうしようか迷っております。
CD原盤ならば、iTUNESへ再読み込みで終わりなんですが。
音源がFM番組ばかりなので捨てるに捨てれない…。
 
MP3音源の場合USBメモリからPC上のiTUNESへマウントすれば終わりなので
移行は簡単ですよ。そのままiPodへ持ち出せますし。
持ち出しニーズという意味ではラジカセの役割は終わったのかもしれません。
むかしはカセットテープに必死にダビングしてましたけどね〜

書込番号:9597217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/05/26 21:33(1年以上前)

スキンミラーさん、ご返答ありがとうございます。
スキップボタン連打ですか、やっぱり。
とはいえ、本機のUSB機能を活用すべく、手頃なUSBメモリーを
価格コムでさがしたところ、ありました!とっても小さな小さなのが。
http://kakaku.com/item/K0000015075/
こんなの、あったんですねえ。
早速購入し、これに、MP3ファイルを1000曲程度COPYして、
今再生確認したところ、wonderful!!
とても素晴らしい、スキップ連打100回も必要な(?)、
MAX200枚CD近くまで収納可能なお手頃音源ができました。
息子もびっくりです。

書込番号:9607892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセ」のクチコミ掲示板に
ラジカセを新規書き込みラジカセをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング