
このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年4月26日 07:57 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月10日 22:03 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月4日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月2日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月16日 07:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月7日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


どなたかご存知でしたら教えてください。
条件は以下のとおりです。
・ダブルラジカセ
・再生スピードのコントロール
・再生スピードを変えても音程が変化しないもの。
日本舞踊の稽古に音楽のスピードを変えて(遅くして)使おうと考えています。ネットで探すと、スピードコントロールできるものは見つかりましたが、スピードにあわせて音程が変化してしまいます。上記の条件のようなラジカセをご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
1点

テープ媒体で音程が変わらないものはありませんよ。
デジタル録音できるボイスレコーダーなどであれば
可能です。
<例:オリンパスのページで試聴できます>
http://olympus-imaging.jp/product/audio/v41/feature/index2.html
ボイスレコーダーで遅聞き再生して、外部入力のある
テープレコーダーで録音しておけば、手軽に使えますし、
同じ趣味の方にプレゼントすることもできますよ。
書込番号:7676557
1点

>テープ媒体で音程が変わらないものはありませんよ。
あるよ。SONYのデジタルピッチコントロールが付いてる機種とか。
ただSONYのラジカセの現行機種ではなかった様に思うからその意味では無いですね。
ちなみにSONYのサイトでDPCをキーワードにして検索すれば該当製品がヒットしますが、DPCといってもピンキリですから、音楽用として使えるかは微妙かもしれません。
書込番号:7682662
0点

かぎじぃさん
tarmoさん
お礼が遅れて申し訳ありません。仕事で遠出していて返信できませんでした。日本舞踊で使う音楽は、まだまだテープが主流です。教えていただいた情報をもとに工夫してみます。ありがとうございました。
書込番号:7723302
1点

まああとは教育用などのラジカセ狙いですかね?
http://www.victor.co.jp/pro/proaudio/portable.html
細かい仕様やピッチコントロールがどの程度なのかは調べていませんが、ダンス用などでは良く使われているみたいです。
書込番号:7723840
1点




AMの受信感度はアンテナで決まるので、
AMループアンテナ付属のラジカセがいいですよ。
<例えばビクターRD-M2>
http://kakaku.com/item/20658010065/
AMループアンテナのみ窓の外に貼り付けたり
できるので、室内では受信不可な局も受信できたり
します。
受信感度をもっと上げたい場合は別売りの
ループアンテナを付けることもできます。
<例えばオリンパスAN1>
http://olympus-imaging.jp/product/audio/accessory/antenna/an1/index.html
【注意】ラジカセ側のAMアンテナ端子が汎用的な
端子(リード線を2本差し込むタイプ)でないと
ループアンテナを換えることができません。
<汎用端子の例>
http://faq.jvc-victor.co.jp/3/qa-3030400289.html?ei=3
上記ビクターの機種は汎用端子ですが、メーカーに
よっては専用端子の場合があります。
他機種にする場合は電気屋の店員さんに確認してください。
書込番号:7641597
2点

ループアンテナの使い方を詳しく知らなく、とても参考になりました。
持っているコンポがシャープのワンビットシリーズのものなのですが、
買わなくともこのコンポで受信できました!
多少雑音が入るものの聴けます。もっと受信のいい場所があるかもしれないのでもっと試してみます。
ありがとうございました!!大変参考になりました。
書込番号:7643719
0点

よかったですね!。
アンテナはなるべく外に出すほうがクリアに受信できます。
両面テープで壁に張り付けちゃいましょう。
長さが足りない場合は電気屋さんで「リード線」を買ってきて
延長しましょう(安いものでいいです)。
コンポに付属のアンテナは防水ではありませんが、買っても
900円ぐらいなので、どんどん外に出しましょう。
昔はラジオ本体を外に出してイヤホンだけ部屋の中に
入れて聞いたりしてたんですよ(笑)。
書込番号:7645716
0点

たびたび申し訳ありません。またアドバイスをお願いします。
実は今回、近所の実家の母に頼まれてまして、私のコンポでうまくいったので大丈夫だろうと思い、今日JoshinでポータブルのVictorのものを買ってきましたが、ループアンテナでだいぶ場所をいろいろと試したり、窓際でアンテナを外に出したりもしましたが、微妙に雑音が入っていて、母には雑音が入るくらいなら聴きにくいと言われ結果ダメでした。
もちろんお店に返品には行きました。店員さんにそれならラジカセは全て無理ですと言われ、ラジオ単体なら高感度なものもあるし、ラジオ単体で探しては?と言われ、とりあえず帰ってきました。
母は持ち運びが出来てAM局がクリアに聴きたいのが一番の希望との事でした。
ラジオ単体で高感度なものを買う事になったのですが、何かおススメのものをご存じであれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7652573
0点

ラジオは・・・980円のお風呂ラジオしか持ってないので
あまり詳しくないんですが、
ソニーのICF-M260は評判いいですね。
↓こちらの掲示板で聞いてみてはいかがです?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20786010062/
書込番号:7654458
0点



勉強のためFMラジオで放送されている番組を録音したいのですがオススメを教えてください。色々見たのですが何が良いのかわからなくなってしまって・・・。
希望としては
・留守の時でも予約録音ができるもの。
・価格としては1万から2万くらいで。
・保存していきたいのでSD・USB・MDのいずれか使えるものがいいです。
ラジカセで検討していますがコンポの方でも考えています。
上記希望でオススメがありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

予算的にシャープのミュージックキャリーQT-MPA5かな
http://kakaku.com/item/20656010064/
タイマー予約は6パターンまで、USBでパソコンと
連携可能でUSBメモリのように操作できます。
<↓詳しいレビュー>
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060630/dev155.htm
予算に余裕があるのならオリンパスのラジオサーバー
VJ-10-J1がお薦めですけどね。
http://kakaku.com/item/20781510149/
タイマー予約は20パターンまで、HDD内蔵なので
どんどん録音できるし、ICレコーダーのように
早聞き遅聞きができるので勉強には最適ですよ。
<↓詳しいレビュー>
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/03/24/2042.html
書込番号:7628874
0点





無印良品で販売されているCD/SDレコーダー“DTR-N5”。メーカーは三洋との事ですが、ケンウッドの“CR-A7USB”とスペックで近い部分が見受けられます。
http://kakaku.com/item/20653010134/
CR-A7USBではタイマー録音がうまくいかないなどといった声がありますが、買って使っている方からの情報をお待ちしてます。
0点

ケンウッドの「CR-A7USB」を使用してますが、DTR-N5のマニュアルを見る限り、CR-A7USBとほぼ同等品で「USB端子無し版」といったところでしょうか?
デザインは無印の方が良いのでこっちの方が良いかも。
書込番号:9861513
0点



現在、ちゃんとしたコンポやラジカセの類を持っておらず
部屋ではパソコン(主にLame192kbpsで作成したMp3)で音楽を聴いています。
パソコンはサウンドカードにSE-90PCI、アンプ内蔵スピーカーGX-70を使っていて
この組み合わせで音質はそこそこ満足しています。
でも音楽聴きたい時にいちいちパソコン立ち上げるのも面倒なので
小さなオーディオを買おうと思うのですが予算4万円以下だとどうしても
このラジカセのカテゴリになると思うのですがカセットやMDは不要なんです。
リモコン、ヘッドフォン端子ががついていてCDとMp3が聴ければいいんですが
なにかおすすめはありますでしょうか?
機能よりは音質重視したいです。音質重視といってもパソコンでの音楽環境は
上記の通りなのでたいしたことはないかもしれませんが。
本当はソニーのネットジュークなんかががいいんですけど高いし置き場所も
喰うのでパスです。
0点

GX-70をそのまま利用するならmp3プレーヤーひとつあればいいんでない?
CDは一度mp3化しておけば、HDDタイプのmp3プレーヤーなら結構枚数が入るので
CDで聴くというスタイルはあらかた無くなるかと。
#接続用のケーブル・セレクタ等は必要に応じて別途調達する。
書込番号:7499683
0点

レス、ありがとうございます。
ちょっと書き方が悪かったですね。
えっとGX-70はPC用として使うのでそれとは別に単体で使えるオーディオが
欲しいのです。GX-70だとボリューム調節とかリモコン使えないので。
ちょっと調べてみたところビクターのRD-M1,M2なんかどうかなぁと思うんですが。
書込番号:7500179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





