ラジカセなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > ラジカセ > なんでも掲示板

ラジカセなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラジカセなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ラジカセなんでも掲示板を新規書き込みラジカセなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この候補だとどれが良いでしょうか?

2017/04/14 08:48(1年以上前)


ラジカセ

スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

自宅近くでもワイドFMが受信出来る事が分かったのでワイドFMとCDと両方使える製品を探してます。

受信出来ると言ってもエリアぎりぎりなのでFMの受信感度優先でなるべく安い機種が理想なんですが、東芝のTY-C15と24とC300か、ソニーのZS-E30かS40だとどれが良いでしょうか?
なるべくAMもFMも高感度だと良いです。

今使ってるのは東芝のTY-CDS6とCW25とパナソニックのRF-U700の初期型なのでどれもワイドFM対応して無いし、CW25はかなりFM感度が悪いのでソニーの製品が良さそうですが、実際はどうでしょうか?
おすすめの製品が有れば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20816028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/04/14 09:01(1年以上前)

E30ですかね?以前は5000円切ってたんですが最近は6000円超えてます。S40のラウンドフォルムは好き嫌いが分かれます。東芝だけは止めておきましょ!

書込番号:20816052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2017/04/14 10:41(1年以上前)

回答ありがとうございます
私も第一候補はE30が良いかなと思ってました。
S40の方がスピーカーの音質が良さそうですが、E30とあまり変わらないんでしょうか?
出来ればFMステレオ受信時の音質が良い方が理想です。
E30はソニーのHPに大型フェライトバーアンテナ搭載と書いてますが、S40も同じアンテナなのか気になります。
デザインよりは性能重視ですね。

書込番号:20816215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2197-6hjさん
クチコミ投稿数:426件

2017/04/16 15:15(1年以上前)

回答ありがとうございました。
ソニーのE30かS40にしようと思います。

書込番号:20822194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのCDクロック?教えて下さい!

2016/12/26 12:27(1年以上前)


ラジカセ

クチコミ投稿数:3件

自分と子供の目覚めが悪く大好きな仮面ライダーのCDを流せば起きられるかと思いCDクロック?を探しています。

コンセントを頻繁に抜く予定はないですが、できればコンセントを抜いても時刻やセットしたアラームの時刻が消去されないものがいいな〜と思います。

音質にはこだわりがないので安く済みますでしょうか?

電化製品に疎いのでおすすめを教えて頂けると嬉しいですm(__)m

書込番号:20515464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/12/26 12:58(1年以上前)

CDでないとダメじゃないなら、

今時は、iPhoneなどスマホでアラーム
http://link-man.net/tips/29169/

書込番号:20515537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/12/26 13:03(1年以上前)

早々にありがとうございます!
これからはipadですかね〜ipadシャッフルしか持っていなくて…しかもうまく使いこなせていません。
勉強しなくてはと思います(^^;

書込番号:20515546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2016/12/26 19:01(1年以上前)

安いCDラジオではおやすみタイマーしかないようなので、目覚ましに使うならある程度上位のCDラジオが必要かと思います。
と言うことで、ZS-RS80BTはいかがでしょうか。
スレ主さんの用途からすると多機能すぎるかもしれませんが、1万円程度でこれだけの機能が付いたCDラジオは他にないでしょう(もっと高価なコンポでもないです)。
アラームは曜日ごとに設定できるし、CDだけでなくUSBメモリやSDカードも使え、どの曲からスタートするかも指定できます(普通は先頭からしか再生できません)。また、時計が狂わないように自動時刻補正もあります。時計用電池を入れれば、電源コードを抜いても時計は動き続けます。これだけのことができる製品はそうありません。
使いこなしが大変と思うかもしれませんが、設定メニューが日本語(漢字)で表示されるので、それほど難しくないでしょう。漢字が表示されるCDラジオもなかなかないです。
取扱説明書が次のサイトからダウンロードできますので、参照してみてください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45758920ZS-RS80BT.html
スマホをお持ちなら、スマホの音をBluetoothでZS-RS80BTに飛ばすこともできます。

書込番号:20516240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/12/26 20:13(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
少し予算オーバーですが理想に近いです。
中古品で探してみます(^^)

書込番号:20516395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ

クチコミ投稿数:6件

同じくお手軽に音楽を聴くためのコンポ物と比べても あまりにもチャチ過ぎる安物しか入ってません。
パソコンの Bluetoothスピーカーはまだまともなんですが、ラジカセってなめて作ってませんか?
http://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/

書込番号:19693998

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/03/15 02:58(1年以上前)

具体的にどの商品か分からないので何とも言えないですよ。確かに音がいいラジカセって今の時代無いのかもしれませんが。

昔、アイワのCDラジカセSR8って商品かなり良かったですよ。マイナーメーカーながらメジャーメーカーを遥かに凌ぐコストパフォーマンスでしたから。

書込番号:19694018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2016/03/15 03:34(1年以上前)

今のラジカセは、本格的なものがないですよね。ラジカセスタイルで音がおいいものは、下記のようなポータブルオーディオ向けだったりします。
http://www.amazon.co.jp/JVC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89-RA-P50-W-JVC-iPod%E3%83%BBiPhone%E7%94%A8%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B002M94IVO
同じくJVCのCDポータブルシステムも値段は高めですが、音質はいいです。

書込番号:19694033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/15 07:54(1年以上前)

ビクターのドラム缶ラジカセ使っていますが、下手なコンポより遙かに音がいいですよ。
もう中古でしか手に入りませんが…

書込番号:19694263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/15 08:08(1年以上前)

ラジカセ RV-S1-S をまだ売っている店がありました。一太郎以外が興味深い店に変貌?
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7014611
次機種だしてほしいなぁ。

書込番号:19694297

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2016/03/15 08:23(1年以上前)

CDラジオだとCDメカ(ラジカセだとカセットメカ)が入っていますが、電子部品と違ってこういうメカはもうコストダウンがほとんどできません。
ですから、製品価格が安いと、メカ以外のスピーカー、アンプ、筐体などのコストを削らざるを得ません。
アンプの出力を下げるとスペックで分かりますし、筐体をしょぼくすると外観などで分かりますので、一番分かりにくいのがスピーカーのコストダウンではないでしょうか。
音を聞けば分かるのかもしれませんが、そのような音でもこの価格なら、と満足する人も多い(気軽に聞ければよく、音質にこだわる人が少なくなった)のが現状です。当然、メーカーもそういう顧客を狙った製品造りをしています。
とにかく、良い製品はやはりコストがかかるもので価格も高くなります。そういう良い物を求めるなら、それなりにお金を出す必要があります。
(Bluetooth回路はCDメカよりずっと安いので、同じ価格ならCDラジオよりBluetoothスピーカーのほうがスピーカーなどにコストをかけやすいでしょう。)

書込番号:19694323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/03/15 09:59(1年以上前)

>ラジカセってなめて作ってませんか?

いくら位の価格帯のラジカセの事ですか?

安いモデルはチャチな作りでも仕方が無い。

書込番号:19694521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/03/15 12:46(1年以上前)

>良い製品はやはりコストがかかる

確かにそうですが、

二十数年前の、アイワの最高傑作CSD-SR8は、実売価格29800円でした。他のメジャーメーカー5〜6万円代のラジカセは疎か下手な十数万円のコンポよりも音が良かったですよ。マイナーメーカーだった為か多くは売れなかったと思います。実際に音で選んだら断トツNO.1でした。当時29800円でこれだけの音が出せたのはメーカーの企業努力の表れだと思います。

今の日本メーカーに足りないのは、ヤル気、行動力等の努力です。F1で成果を出せないホンダ、粗悪品を沢山作る大手家電メーカー、安価に大量生産でぼろ儲けの為に石油合成化学物質を使う化粧品メーカーや食品メーカーが分かりやすい例です。

書込番号:19694861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5695件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2016/03/15 13:40(1年以上前)

「AIWA STRASSER」は高音質だったね。

書込番号:19695002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:79件

2016/03/15 14:54(1年以上前)

時代が変わってしまい需要がないからです。

技術の進歩・コストダウンが図れているのも事実ですが、自分が子供の頃にはコンポは低価格品でも10万円以上、
高品質のステレオラジカセが5万円レベルが普通だったと記憶しています。
モノラルラジカセなら2万円程度だったかな?

自動車業界も今では若者さえも「単なる足」としか考えなくなってしまって車種問わずが増えたように、
音楽もジックリ聴くのではなく、携帯いじりながら・移動しながらの「ながら聞き」がメインとなってしまい、
高音質な高額ラジカセを欲しがる層がゴク一部だと。

今ではピュアコンポーネントを求める層はマニアとしか言われないのではないでしょうか?

自分も大学入学の頃に買い揃えたコンパクトコンポーネントステレオが、アクセサリー類も含めると50万円弱でしたが、
一部不具合があって買い替えしたくとも、ネットレシーバー中心で20万円以下レベルが多々。

部屋が狭くなるのでフルサイズは対象外ですが、余りにも価格が想定と違い過ぎて未だに買い替えが出来ていません。

より良い音質でジックリ聴くと言うライフスタイルが壊滅状態の現在では、
一定以上の販売を見込むとなると、需要の大多数である「ながら聞き」向け商品で安価な現在のラインナップになって
仕方ないのではないでしょうか?メーカーも趣味やボランティアでやっていないので。

家電先般に既に購買の志向が価格最優先でメーカー問わず!って客層も増殖していますしね!
安物しか売れない影響で、オーディオメーカーの壊滅・家電メーカーの撤退や事業売却が日々騒がれているのも一因かと。

今週末発売予定の東芝・TY−AH1000にチョット期待しているのですが・・・
発売されたら家電量販店などでチェックしてみて下さい。

書込番号:19695184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/03/16 02:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

大体 4、5千円以下で買えるものに対してはコストの制約上スピーカーがショボイのは 仕方のないことだと思うんですが、そこから上のものに関しては例えば9千円なら5千円の物と比べて 4千円増えた分はスピーカーユニット自体に還元しろよと思います。
2つのユニットに2千円づつ使えとは申しません せめて元々のユニットが原価200円として それが1,200円の物に代わったとしたら相当音が良くなると思うのですが外観や大きさこそ僅かに良くなっても ラジカセのスピーカーってペラペラのままじゃないすか。
ありりん00615さんの言うようにiPhone用ポータブルオーディオシステムだと5千円でも ある程度聴ける音なのにラジカセのスピーカーってなめて作ってませんか?

書込番号:19697309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/16 08:20(1年以上前)

それでは、企業がやっていけません。
企業)やすいですよぉ。たった、5000円でラジカセを買えます。客)こんな安いなら買おうかな。(これ、見せ球だから利益でないんだよね。)
企業)こちらは、こんなこともできますよ。客)どうせ買うなら、ちょっと奮発して色々できた方がいいな。(うふふ。)
企業)こちらなんか音がステレオにも負けません。どうです。客)ぜんぜん音が違うじゃないか。安いのはダメだ。(うしし、営業戦略成功。利益がっぽり)
企業は、お客さまの喜びと、利益の絶妙なバランスで存続します。

書込番号:19697602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:79件

2016/03/16 09:31(1年以上前)

入門レベル品ですが本体とスピーカーが個別のコンポスタイル・オンキヨーのFRシリーズ(X−NFR7X)が
3万5千円強で買える時代、高音質高品質の同レベル価格になっても需要があるかどうかです。

事実、前回コメントさせて頂きました東芝(オーレックスブランド付与)のTY−AH1000が
売り出し価格3万5千円強で同レベルですが、
基本的にラジカセスタイルですのでメーカー側は苦労して設計(新開発スピーカーやマルチアンプ等)されていても、
果たして一般ユーザーがそこまで評価・認識してくれるかが疑問だし心配です。(明後日発売ですね!)

ベッドサイドに置いたり、持ち運びが出来て高音質商品を求める層は必ず居るには違いないのですが・・・絶対量が!
そして価格を見て「ラジカセまでにそんな価格は出せないね〜」なんて人が多いのではないでしょうか?

コンポとラジカセが同レベル価格・・・であれば、短絡的にも普通はコンポスタイル商品へ購買が流れるのではないでしょうか?

自分は考えも古く、音響製品なのだからキチンとした音質・品質を求めたい!と、
価格が上がってでも、高品質なコンポと高品質なラジカセを求めたいと思うのですが、現実との乖離がストレスです。

家電量販店で見ていても、ラジカセ商品は大手が撤退縮小している事もありますが、
中小・新興メーカー品を手に取っている光景が多いように感じます。

特に大手なら低性能商品は出せないが価格は抑えなければならない・・・って縮小撤退に至っているのだと。
おまけに想像以上に多くの日本人も今ではメーカーは拘らない(例え新興国品でも中小メーカーでも)ってのが
実情の様です。

残念ながら・・・価格最優先の時代になってしまってますね!
果たして日本は豊かになっているのか、逆に貧しくなっているのか判らなくなっています。
それが日本の大手家電メーカー撤退・売却の一因だとも。ちょっと大げさかな?

書込番号:19697738

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2016/03/16 12:48(1年以上前)

RA-P50が5千円なのは、発売から6年以上経った在庫処分(30ピンDOCKコネクタはもう価値がありません)の赤字価格だからです。
本来は1万5千円で売られることを想定して企画された商品です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20090723/1027864/?rt=nocnt
ですから、5千円のiPhone用ポータブルオーディオシステムのほうが9千円のラジカセより価格が安いのに良いスピーカーユニットを使っていて音が良い、とするのは正当な評価ではないです。
例えば、150円の大きくて立派なバナナ 3本が日にちが経って商品価値が落ちて50円の処分価格になっているようなのものです。それと新しい90円の小さくて細いバナナ 3本を比較して、50円のほうが大きくて立派じゃないかと言ってもねぇ。
商品は希望小売価格(オープン価格なら店頭予想価格)を基に、製造原価などが計算され、部品などが選定されているので、処分価格を持ち出して云々するのは正しい比較ではないです。
ちなみに、X-NFR7Xの店頭予想価格は47,000円でしたから、TY-AH1000(同 33,000円)よりX-NFR7Xのほうがお金がかかっています。

書込番号:19698171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/03/16 14:08(1年以上前)

今の日本メーカーには、企業努力や創意工夫が足りないと思います。料理で例えるなら、高価な食材に頼らず安い食材でも創意工夫で美味しい絶品料理も可能です。工業製品も限られた原価の原材料でも、より良い製品を作る気持ちが有れば、創意工夫で良い製品が生まれると信じてます。

書込番号:19698347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/03/17 06:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ラジカセのスピーカーって昔っからペラペラの酷いユニットしか入ってませんでしたよね。
そりゃ3万も4万もするような高いのは良くて良いのは当たり前ですし、osmvさんが言うようにユーザーにはこの程度の音質あればいいだろうと妥協の押し売りしてる製品ばかりが目白押しでした。 Wカセットとかの物なんてまずはペラペラユニットしか絶対入ってませんでしたよね。
コスト下げて利幅を増やすのは企業として当然の手段ですが、音響機器であるラジカセスピーカーが1万も2万もするのに百円2百円のペラペラ品は無いかと思いました。 家の母も自分で適当に選んだ1万円ぐらいでしょうか CDラジカセで音楽聴いてますが、今の日本1万円も出したらもっといい音で音楽聴けるのにと母に言わないまでも見るつど思ってしまいます。

書込番号:19700601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/17 22:13(1年以上前)

全うというかソニーのCFD-E501。アイワのモデルをソニー流にアレンジしたようなモデルで、スピーカーユニットは、まったく同じものが使われています。ソニー流にバスレフ構造みたいにしています。中身はアイワのほうが合理的で単純明快的な作りであるのに対し、ソニーはなぜか妙にわざと複雑に作ってある理由がよくわからないです。E500を含めるとログランモデルです。一番息の長いモデルだと思います。ソニーにしては奇跡的です。
一時在庫限りのような表示が出ていたが....... 謎のモデルかと。今のラジカセは、数千円から一万五千円以内くらいの価格だから、昔のラジカセ5万だ7万に比べたらそりゃーそれを求めるなんてのは無理だと思いますょ。
昔のラジカセで割と音がよいのを修理覚悟で手に入れるのならパナソニックがよいと思います。ソニーのような妙に複雑ではない合理的な作りなので分解 組み立てがしやすくていいです !!!

書込番号:19702919

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ選び

2016/02/21 10:35(1年以上前)


ラジカセ

クチコミ投稿数:309件

楽器の教則本(CD)を使っているミニコンポのCDが認識されにくくなってきたので、ポータブルなCDラジオへの買い替えを考えています。

教則本(CD)は曲数が数十曲から百曲近いものもあるので、「曲番が液晶表示される」ことが絶対条件なのですが、更に、以下の条件を満たす機種はありますでしょうか?

1.10曲単位(10+など)でスキップする機能がある

2.リジューム機能がある

3.アンテナの入力端子がある(CATVからラジオを聴けるのですが、これはなくても構いません)

それぞれ別々に条件を満たすような機種でもかまいません。その上廉価であればありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19613209

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2016/02/22 00:46(1年以上前)

お使いのミニコンポのCDにはリジューム機能がありますか? CDがリジュームできるものというのはかなり稀なのですが…。

ラジカセを多く知っているわけではありませんが、取説を見たところご希望の条件に近いのはZS-RS80BTでしょうか。

1. 10曲単位スキップではなくダイレクト選曲があります。例えば、トラック38を選曲するには、+10,+10,+10,8とボタンを押します。

2. 珍しくCDでもリジュームできるようです。

3. アンテナ端子はありません。ロッドアンテナです。

曲番は液晶表示されます。
CD-DAでなくMP3などにして適当に曲名を付け、USBメモリやSDカードに入れ(CD-R/RWに焼いてもよい)て再生すれば、曲名を確認することもできます。

書込番号:19616219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2016/02/22 11:13(1年以上前)

> osmvさん

ご回答ありがとうございます。

CDのリジューム機能は今使っているミニコンポにもありません。
今使っているのは古いミニコンポで、他に扱えるメディアがMDとカセットなのですが、
USBやSDにコピーして、それでリジュームできるというものでも構いません。

ZS-RS80BTはすばらしいですね。

性能的には申し分ないのですが、でもやはり音質面では、ミニコンポより劣る感じなのでしょうか?
エレキベースの練習もしたいので、音質はともかくベース音が聞こえないというのは困るのですが・・。

また価格面においても、もっと抑えられる機種が他にもあればご紹介ください。

書込番号:19617121

ナイスクチコミ!2


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2016/02/23 13:00(1年以上前)

ZS-RS80BTがこれだけの多機能でこの価格で買えるのはかなりコスパは高いと思いますが…。
音質は、実際に聞かれるCD(もしくはUSBメモリに入れて)で店頭で試聴されるのがよいかと思います。
ラジカセですからミニコンポより劣るでしょうが、許容できるかどうかは聞く人しだいです。
一応、本体のMEGA BASSボタンを押せば低音を増強できます。

さらに安くて音質も良くとなると思いつく製品がありませんが、CDがなくてスマホを使うのでも良いなら、Creative T15はどうでしょうか。T15は単なるBluetoothスピーカーです。スマホからBluetoothで飛ばして再生するだけです。
CDを取り込んでスマホに入れないといけませんが、スマホだと選曲、リジュームなど操作性は良いでしょうし、手元でコントロールできます。また、スマホでいろいろな音質を選ぶこともできると思います。
なお、ギターの練習などの動画をスマホで見るときは、Bluetoothで飛ばすと音が0.2秒ほど遅れると思います。

書込番号:19620997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2016/02/26 21:44(1年以上前)

>osmvさん

近くの家電店に行ってみましたがあいにくZS-RS80BTが置いてありませんでした。
これにしようかなと考えています。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:19633269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CDラジカセのSDカード機能について

2015/09/06 09:05(1年以上前)


ラジカセ

スレ主 mautさん
クチコミ投稿数:62件

MDが衰退し,手軽にダビングや編集(曲順変更や削除・追加)できそうなメディアとしてSDカードに注目しています。

SDカードに録音した曲は,曲順変更は簡単にできますか。(パソコン上でも構いません)
また,パソコンを経由してSDカードの内容を別のSDカードにフルコピーできるでしょうか。
もう一つ,SDカードは他メーカー機器でも問題なく再生できるのか,できないのか。

わかる範囲で教えて頂ければと思います。

書込番号:19115022

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/09/06 09:20(1年以上前)

あくまで一般論ですが
ラジカセで録音する場合はSDカードでmp3形式になるでしょうから、タグ情報をmp3tagなどのソフトでつければ並び替えも可能だと思います。
mp3ファイル形式であれば他でも再生は可能だと思います。

書込番号:19115064

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1070件

2015/09/06 17:46(1年以上前)

SDカードに録音した曲は単なるファイルですから、パソコンで別のSDカードにコピーすることは可能です。
SDカードに録音した曲が他メーカーの機器でも再生できるかどうかは、そのファイル形式によります。
MP3が最も汎用的な形式ですが、他にWMA、AAC、ATRACなど、いろいろあります。
安価な機器ではMP3にしか対応していないことが多いです。
パソコンのアプリでは、デフォルトはWindowsはWMA、AppleはAAC、SONYはATRACですので、MP3で録音するなら事前にアプリの録音形式をMP3に変更する必要があります。
また、サンプリングレート/ビットレートの制限、VBR対応かどうか、などもあるので、再生機器の定格を調べて、対応している範囲内のフォーマットで録音してください。

ラジカセやコンポ程度では、曲の編集はほとんどできません。パソコンでやることになります。
曲の再生順については、ラジカセ程度ではディレクトリエントリ順になります。
大雑把に言えば録音(コピー)した順ですが、削除して録音したりすると再生順が次のようにグチャグチャになります。

例えば、A、B、Cという3曲を順に録音すると再生順はA、B、Cとなります。
次にBを削除し、Dを録音すると、再生順はA、D、Cとなります。(こうならない場合もあります。)

ユーザーにとっては不便な場合もありますが、機器で単純に再生するとこうなります。
ファイル名や日付順に再生するのは大変なことなので、ラジカセや安価なコンポではすべてディレクトリエントリ順です。

書込番号:19116461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mautさん
クチコミ投稿数:62件

2015/09/07 22:55(1年以上前)

パソコン上でやれば編集できそうで,安心しました。
現在,CD/MD以外では,パソコンで音源をmp3に変換し,旧型ウォークマンとICレコーダーに入れて使っています。
パソコン編集ではファイル名でなくプロパティ詳細タブの「アルバム」と「タイトル」が影響しているみたいですが,これがmp3タグ情報に相当するものなのでしょうね。
今後は電器店で機器ごとの使い勝手などを確かめてみようと思います。
お二方には,レスありがとうございました。

書込番号:19120328

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセ

スレ主 秋葉1981さん
クチコミ投稿数:394件

今回ラジオCD「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース オラオラジオ!を購入して初めて知ったMP3初心者ですが
DISC-1はオーディオCDなので再生出来ましたが
DISC-2はデータCD-ROM=MP3データCDなのでBDレコーダーがMP3非対応で無理だったので改めて対応ラジカセかプレイヤーかレコーダーを購入検討でウォークマンもついでに購入ならば
@データCD-ROM=MP3データCD対応
A録音用ケーブルWMC-NWR1を使ってのダイレクト録音対応
のラジカセって有るのでしょうか?
ちなみに@だけならばDVDプレイヤーやBDレコーダーで音楽CD再生対応&MP3対応の機種でも使えるのですか?

@とA両方対応[使いたいなら]してるラジカセでならばSONY CDラジオ ZS-E20CPを検討中ですが使えますか?使えないならオススメのラジカセやプレイヤーは有りますか?

書込番号:18884980

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/18 23:26(1年以上前)

こんばんは


録音って

何に録音?


USBメモリー?

SDカード?

書込番号:18885354

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋葉1981さん
クチコミ投稿数:394件

2015/06/18 23:33(1年以上前)


録音とは通常の音楽CDをダイレクトでSONY ウォークマンに録音すると言う事です。

書込番号:18885378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/19 01:34(1年以上前)

了解


例えば、これなんか

ソニー CMT-X3CD
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-X3CD/

特長
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-X3CD/feature_3.html


>CDプレーヤーを内蔵。音楽CDやMP3ディスクをクリアな音で楽しめます。

>CMT-X3CDの操作のみで、USBメモリーやウォークマンにラジオ番組やCDの音楽などを録音できます。

書込番号:18885692

ナイスクチコミ!1


スレ主 秋葉1981さん
クチコミ投稿数:394件

2015/06/19 12:37(1年以上前)


JBL「MAD&BAD」大好きさん

情報ありがとうございます。
お値段が高めですが内容を詳しく見ながら検討したいとおもいます。

書込番号:18886702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ラジカセなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ラジカセなんでも掲示板を新規書き込みラジカセなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング