ミニコンポ・セットコンポすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミニコンポ・セットコンポ のクチコミ掲示板

(76909件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中です

2024/09/02 16:25(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX900

クチコミ投稿数:39件

こちらの商品を買いたいのですが、よく分からない事がいくつかあるので質問します。使い方としてはCDとUSBメモリーでの音楽鑑賞とラジオの視聴になりそうです。
@耐久性について
CDドライブの耐久性はどうですか。故障しやすくないですか。今使っているラジカセは買ってから三年強しか経っていませんが二度もCDドライブが壊れました。
A音質について
テーブルや床の上などにスピーカーを直接置くと音質が悪くなるというち話をよく聞きますが(いわゆるベタ置き)スピーカースタンドやインシュレーターなどを使えば音質は向上しますか。
Bラジオについて
ラジオの感度とボリュームの大小はどうですか。
例:ノイズが多くて聞きずらい。音が小さくて聞き取れない。音がうるさい。など特にAMです。ちなみに木造住宅で二階の窓際に設置予定です。
以上実際に使っている方、どんな様子か教えてください。

書込番号:25875664

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/09/02 16:57(1年以上前)

>トムセン64さん

こんにちは、ユーザーではないので、直接の書き込みは控えますが、既にお使いの29人が
ユーザーレビューを書かれています。
https://review.kakaku.com/review/K0001363629/#tab
この中で評価5の方よりも、4, 2, 1の方が参考になるかと思います。

書込番号:25875715

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/09/02 18:11(1年以上前)

>トムセン64さん
こんにちは
Aについては、スピーカーの振動を下に直接伝えないためなので、100均などで木片やゴム類などインシュレーター代わりに買って試すと良いと思います。それからどうするか考えれば良いと思います。

蛇足ですが、ネット環境があればネット接続で音楽も聴けますので、ラジオアンテナだけに頼らない方法もできる機種です。

書込番号:25875797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:30件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2024/09/02 19:06(1年以上前)

>トムセン64さん
AMラジオの感度は平凡です。私は使っていません。
この機種でラジオを聴くときは、radikoをスマホで受け、
それをmusic centerアプリで再生します。
電波を受信するよりノイズも無く、安定して聴けます。

書込番号:25875861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8361件Goodアンサー獲得:1081件

2024/09/03 04:48(1年以上前)

@
既に3年以上使っていますが、CDドライブが故障したことはありません。CDをそこまで頻繁に使用するわけではありませんが。

B
付属のアンテナでFMラジオしか使用していませんが、このコンポのチューナーが特別に粗悪だと思ったことはありません。木造1階の窓枠付近に設置していますが、ノイズが全くないようなわけではありません。ラジオのノイズは設置環境に大きく左右されますね。

書込番号:25876268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/03 06:30(1年以上前)

>トムセン64さん

この機材は所持していませんが、一般論で

@通常の使用方法でしたら10年程度は使用出来るのでは。

A好みが有るので、インシュレーターの購入又は、コルク質のものが入手も簡単ですよ

BAMは設置環境で変わります。

書込番号:25876304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/09/03 18:42(1年以上前)

>里いもさん
ご指摘ありがとうございます。
>cantakeさん
>しおせんべいさん
>エメマルさん
>湘南MOONさん
ご意見また情報提供ありがとうございます。
もう少し考えてみることにします。

書込番号:25876962

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/03 23:16(1年以上前)

>トムセン64さん

ユーザーではありませんが

>@
ラジカセが壊れたとき修理に出されましたか? その修理内容によって、何が原因だったか分かるかと…。
それによって、設置環境や使い方が悪かったのなら、本機のCDも早く壊れることはあり得ます。
ただ、通常の使い方なら、そんなに早く壊れることはないでしょう。

>A
すでに小さなゴム足(?)が付いているでしょう。テーブルならそのまま置いて聴いてみて、それで不満ならインシュレーターを使ってみればよいでしょう。一方、床に直置きは、そもそも高さが低すぎるでしょう。耳の高さに合わせるために、スピーカースタンドが必要です。
それから、後ろの壁から20cm以上離した方がよいでしょう。

>B
ラジオの部品はコンポもラジカセも同じようなものです。あとは、アンテナをいかに設置するかで、受信状況は変わります。FMはきちんと外部アンテナを建てればコンポの方がよいし、AMはループアンテナをきちんとよい窓際に設置できればラジカセ並みか少し良い程度でしょう。
>ノイズが多くて聞きずらい。音が小さくて聞き取れない。
FMは電波が弱いと「サーッ」と聞こえます。電波の強弱で音の大きさは変わりません。一方、AMは周囲の妨害を受けやすく「バリバリ」「ガー」「ピー」などまさに様々な雑音が入ります。また、電波が弱いと雑音が入りやすく音が小さくなります。ループアンテナの置く位置・向きがとても重要です。
もしお住まいの地域のFM電波が強く、地元のAM局をお聞きで、NHKは聞かないなら、ワイドFMでAM局を聞いてください。
https://www.sony.jp/radio/radio_sony/fm/
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/fm-list.html
ノイズが少ない。音質が良い以外に、ステレオ音声(番組による)で聞けます。

書込番号:25877260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/09/04 13:07(1年以上前)

>osmvさん
>@修理明細書には二回とも「工学部不良のためオプティカルピックアップを交換させていただきました。」
とありました。
>A後ろの壁から20p以上ですか。今の環境だと少しきついですね。
>B今はNHKとAFNを毎日聴いていますが、感度は良好です。
ユーザーでないにもかかわらず、貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:25877809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:30件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2024/09/04 19:16(1年以上前)

オプティカルピックアップの故障だったのですね。
あの部分にはレーザーが使われていて、そのレーザー発光強度を
制御する部分がきちんと設計されていないと、寿命が短くなります。

パナソニックはブルーレイドライブを作る技術を持っていますから、
その辺りは大丈夫でしょう。

書込番号:25878194

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/04 22:20(1年以上前)

>トムセン64さん

>@
光学部不良ですか…。レンズを頻繁に掃除していませんか? それでレンズを傷つけたとか…。
レンズは結構柔らかいです。普通の使用環境ならレンズは掃除しなくてよいです。

>A
SC-PMX900のスピーカー背面には大きなポートがあいています。ここから重低音が出ます。
そのため、ある程度以上、後ろの壁との間隔をあけないと、設計通りの音が出ません。

>B
NHKとAFNならワイドFMでは聞けませんね。でも、AMの電波状況は良いようなので、ループアンテナを良い位置・向きに置けば、NHK、AFNを十分良く聞けると思います。
でも、ワイドFMのAM局も聞いてみてください。こんなにいいんだ、と思うかも…。

書込番号:25878456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:30件 SC-PMX900のオーナーSC-PMX900の満足度4

2024/09/07 08:35(1年以上前)

>トムセン64さん
かなり予算オーバーになりますが、CDにこだわるならこれも候補に。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-minisystems_ap/rcdn12
https://kakaku.com/item/K0001570148/?lid=shop_history_9_text

スピーカーが別売りです。
逆に言えばスピーカーだけで販売できるほどの性能が有ります。
https://kakaku.com/item/K0000964877/?lid=shop_history_7_text
https://kakaku.com/item/K0001077451/

書込番号:25881199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:810件

一つ前の質問でAT-LP120XBT-USBと本機はBluetoothで接続できますか?
としたものですが、RCA切替機を使う方が良いとアドバイスを受けました。
RCA切替機をつかってターンテーブルからカセットデッキにダビングできますか?

書込番号:25860410

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/22 09:32(1年以上前)

>世田谷2007さん

>ターンテーブルからカセットデッキにダビングできますか

カセットデッキにRCAの入力端子があればそのまま
ステレオミニジャックの場合はRCA-ステレオミニプラグ
のケーブルが必要になります。

書込番号:25860454

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/22 09:50(1年以上前)

>世田谷2007さん
再度ですが
まず録音機器がどのような機種なのか?録音しながら同時に再生できるタイプなのか?
などありますが一般論としては、
良い音質で録音するならプレーヤーRCAから直接録音が良いと思いますし、便利さならアンプRCA出力から録音でしょう。いずれもできますので、試したりしてきめれば良いと思います。

RCA切り替え機は入力側RCA2系統の切り替えに使うと便利ということです。
資金もかかることなので、アンプご購入後に使い勝手から導入するか決めれば良いと思います。

書込番号:25860476

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2024/08/22 10:25(1年以上前)

>世田谷2007さん

こんにちは。
要求される音質次第ですが、プレーヤから直接(含む切替器を介して)デッキに接続することをお奨めします。
CR612の場合、単に信号がアンプを経由するというだけでなく、アナログINではAD変換して取り込まれ、
オーディオOUTではDA変換して出力されるので、変換に伴う信号の劣化は避けられないからです。

書込番号:25860523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/22 10:40(1年以上前)

>世田谷2007さん
こんにちは

カセットデッキの型番は 何をお使いでしょうか。

通常カセットデッキと言われているものの、端子はRCAですが、

ミニコンポやラジカセの場合は、また変わってきます。

デッキに相当する端子がREC、PLAYとともに、RCA端子であれば、

レコードプレイヤー → REC デッキ PLAY → アナログイン という構成も可能です。

2HEADデッキでのレベル調整は、録音スタンバイ状態で、3HEADの場合は、MONITORモードで

調整するのが 一般的です。

書込番号:25860550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/08/22 11:39(1年以上前)

さすがに出力設定固定にした場合はそのままLine IN to Line OUTだと思うけど。

書込番号:25860624

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2024/08/22 13:38(1年以上前)

フルデジタルプロセッシングを少し勉強された方がよろしいかと。

書込番号:25860752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/08/22 13:49(1年以上前)

>フルデジタルプロセッシングを少し勉強された方がよろしいかと。

それはあなたでょう。さすがにアナログ出力するならばそのまま電子スイッチ切り替えでしょう。
わざわざA/D、 D/A変換して音声劣化するような事するでしょうか。?

書込番号:25860768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/08/22 13:53(1年以上前)

カセットデッキお持ちならカセットデッキのLine INにレコードプレーヤーのLine OUTを接続する。
M-CR612のLine INにカセットデッキのLine OUTを接続すればいいでしょう。

書込番号:25860772

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/23 00:36(1年以上前)

>世田谷2007さん

>一つ前の質問でAT-LP120XBT-USBと本機はBluetoothで接続できますか?
>としたものですが、RCA切替機を使う方が良いとアドバイスを受けました。
それは、Bluetooth接続よりRCAでつなぐ方が音が良いからです。

>RCA切替機をつかってターンテーブルからカセットデッキにダビングできますか?
できなくはないですが、M-CR612とRCA切替器の両方の切り替えは面倒ではないですか?
面倒ならBluetoothで接続し、AUDIO OUT端子からカセットデッキへ録音した方が楽です。この場合、RCA切替器を買う必要はないです。

なお、AUDIO OUT端子にカセットデッキをつないで、M-CR612の入力をANALOG IN(カセットデッキ)にし、カセットデッキを録音状態にすると発振し、機器を壊す恐れがありますので、これには十分注意してください。

>カセットデッキのLine INにレコードプレーヤーのLine OUTを接続する。
>M-CR612のLine INにカセットデッキのLine OUTを接続すればいいでしょう。
これだとカセットデッキの再生はよいのですが、レコードを聴くときはカセットデッキを録音ポーズ状態にしないといけないので、そんな使い方でもガマンできますか?

もうAT-LP120XBT-USBとM-CR612を購入するのは決まっているのですか?
M-CR612ではなく、複数アナログ入力があり、録音出力がある製品(プリメインアンプ(CDプレーヤーなし))にすれば、スレ主さんの希望はすんなり実現できますが…。

書込番号:25861384

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/23 07:55(1年以上前)

>世田谷2007さん

M-CR612より、もっとぴったりな製品がありました。RCD-N12です。
これなら、ターンテーブルをBluetooth接続ではなくPHONO入力に、カセットデッキの再生をAUXに、カセットデッキの録音をAUDIO OUTに接続すればOKです。RCA入力が足りるので外部にRCA切替器は要りません。
まあ、ターンテーブルはBluetooth接続でよいなら、M-CR612でもよいですが…。

書込番号:25861514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/23 08:06(1年以上前)

>世田谷2007さん
お忙しいのでしょうか、

出てこられませんね。

M-CR612 [シルバーゴールド]でRCA切替機をつかってターンテーブルからカセットデッキにダビングできますか?

機械式RCA切り替え機2入力1出力を2台使用すれば、便利に両方の再生と録音はできます。

どこまでを現在所有しているのかが、わからないので、色々な案がでていますが、その辺どうなんでしょう。

書込番号:25861529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2024/08/24 08:45(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。

すぐにご返事するところを急な体調悪化で今日までひっくり返っておりました。お詫びいたします。

現在私はCR555というミニコンポにカセットデッキとターンテーブルをつないで楽しんでおります。

CR555を使用するとターンテーブルを聴くことはできるしカセットデッキも聞けます。またターンテーブルからカセットデッキへダビングできます。
またラジオもカセットデッキに録音できます。

こういった使い方がしたいので初めにBluetooth接続できますかと質問した次第です。

RCA切り替え機という言葉が出てきたのはBluetooth接続機能を使わずに上記のようなつかいかたができるのかなと思った次第です。

ダビングが種目的ではありません。

ちなみに私のカセットデッキはソニーTC-RX79 です。

書込番号:25862774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/24 09:43(1年以上前)

回路図

>世田谷2007さん
こんにちは

主でないのであれば、プレイヤー → REC デッキ PLAY → コンポin

で、いいと思いますが、切り替え機を使って、デッキで録音再生、レコードも再生となると、

ちょっと雑に書きましたが、添付のような配線で、できなくはないです。

@レコードを録音   切り替え機1を出力1 切り替え機2を 入力1

Aレコードを再生   切り替え機1を出力2 切り替え機2を 入力2

Bデッキを再生    切り替え機2を 入力1


機械式切り替え機 参考

https://item.rakuten.co.jp/icemart/cea-231av/?s-id=ph_pc_itemname

以上 参考にしてみてください。


  

書込番号:25862850

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/24 10:13(1年以上前)

>世田谷2007さん
再度になりますが、CR612は内部でデジタル処理をしているアンプなので、アナログアンプならマランツNR1200の方が良いと思います。機能的にNR1200も候補で検討されたらどうでしょうか。

書込番号:25862877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2024/08/24 11:09(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>cantakeさん
ちょっと頭がこんがらがってしまいました。

どうもよくわかりません。でもターンテーブル再生でもカセットデッキ再生でも切り替え機を切り替える必要があるということですか。

cantakeさん
私の希望からいうと、そこまでシステムを大掛かりにしたくはないです。

私の希望はCR555をこのシステムに入れ替え今までどおり使用することです。


書込番号:25862938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/24 11:41(1年以上前)

>世田谷2007さん
こんにちは

コンポ側に入力が一つしかないですので、

レコード、デッキを両方再生したいとなれば、切り替えは必要になります。

デッキの電源を入れっぱなしで、録音一時停止状態でも構わないのであれば、

プレイヤー →  REC デッキ PLAY → コンポ

でも、プレイヤの再生は可能ですが、それでよろしければ、切り替え機は不要となりますが。。


ただ先の方で推薦されている、RCD-N12が、単純に接続できて、いいと思いますが・・・

どうしてもM-CR612 [シルバーゴールド]に こだわるのであれば、上記記載のいずれかの方法に

なります。



書込番号:25862977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/08/24 11:46(1年以上前)

スレ主さんの最初のプランでいいんですよ。

レコードプレーヤーはBluetooth。
カセットデッキはLine(Audio)INとOUTに接続すればいいですよ。M-CR612 の外部端子設定は固定音量設定。
音をちょっとでも良くしてダビングしたいならダビングのとき
レコードプレーヤーのLine outをカセットデッキのLine INに接続すればいいんですよ。

書込番号:25862988

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2024/08/24 12:17(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご指導ありがとうございます。

やっぱり最初に考えてた方法で良いみたいですね。

音質はあんまりこだわらないのでこの方法で考えてみます。

ただ本機の入れ替えはまだ止めておきます。CR555がまだ元気なので。

皆様ありがとうございました。

書込番号:25863023

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/24 12:18(1年以上前)

>世田谷2007さん

次世代スーパーハイビジョンさんのおっしゃる方法でできますので、混乱させて済みませんでした。

書込番号:25863025

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/08/30 08:01(1年以上前)

>世田谷2007さん
こんにちは。ONKYOのミニコンポは、CR-N765
を利用している者です。

CR-555もまだ修理対象機種ですので大事に利用ください。

書込番号:25870540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

クチコミ投稿数:810件

質問は表題の通りです。
初歩的な質問ですいません。

書込番号:25859119

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/21 09:43(1年以上前)

>世田谷2007さん
こんにちは
できます。@アナログインにつなぐ ABluetoothでつなぐ方法がありますが、
設置場所の自由度では無線接続のA、RCAケーブルが必要となりますが音質が良いのが@かと思います。

書込番号:25859219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2024/08/21 09:58(1年以上前)

>cantakeさん
こんにちは。
アナログインはカセットデッキを接続したいので、できるのであれば購入対象にします。
ご指導ありがとうございます。

書込番号:25859248

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/08/21 10:25(1年以上前)

>世田谷2007さん
再度ですが、RCA切り替え機も売っていますので、心配はないです。

書込番号:25859295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/21 12:16(1年以上前)

>世田谷2007さん

>AT-LP120XBT-USBと本機はBluetoothで接続できますか?

Bluetoothで接続もできます。
出来たらRCA接続の方が良いのでは。
RCA切り替え機はそれほどしませんので
参考に
https://www.amazon.co.jp/rca-%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8/s?k=rca+%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8

書込番号:25859442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2024/08/21 15:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

RCA切り替え機を使ってターンテーブルからカセットデッキにダビングはできますでしょうか?

書込番号:25859612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

USB

2024/08/17 12:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パナソニック > SC-PMX90

クチコミ投稿数:79件

Bluetoothを使わずに、スマホからUSB接続で再生する事は出来ますか?

書込番号:25853924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/08/17 12:49(1年以上前)

>じゃっく!!さん

USB-DAC機能があるので可能ですよ。

書込番号:25853930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/17 13:06(1年以上前)

>じゃっく!!さん
こんにちは

スマホはアプリ無で行けるようですが、

PCは専用のドライバーが必要です。

書込番号:25853943

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/17 23:45(1年以上前)

>じゃっく!!さん

>スマホからUSB接続で再生する事は出来ますか?
接続するのは背面のUSB-B端子になりますが、これはPC入力という名称です。
スマホをつないで音が出る保証はありません。
スマホのUSB端子は、パソコンほど仕様が統一されていません。
Panasonicとしては、パソコンをつなぐことしか保証していません。
ですから、スマホをつなぐのは自己責任で。
音が出るスマホもあれば出ないスマホもあるでしょう。

書込番号:25854757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/18 04:35(1年以上前)

>じゃっく!!さん
こんにちは

念のため

スマホがUSBオーディオ出力に対応しているか確認してください。

一部のスマホはUSBオーディオ出力に対応していない場合があります。

書込番号:25854943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/08/19 00:40(1年以上前)

少なくとも、車には学生の頃から車にスマホをUSBソケットへ接続で音楽流せていました。
ただ、AppleCarPlayがあるから流れていたのか、関係なく流せるのかまでは分からないです...

書込番号:25856386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/19 12:30(1年以上前)

>じゃっく!!さん

>車には学生の頃から車にスマホをUSBソケットへ接続で音楽流せていました。
車のオーディオ(カーオーディオ)と家庭用コンポ(ホームオーディオと言う)では、USB端子の機能が違います。
USB端子の機能は、その形によって区別しています。車の場合はUSB Type-A端子だと思いますが、PMX90はUSB Type-B端子です。なお、PMX90の前面にはType-A端子もあるので、こちらの方が車のUSB端子に近いかもしれませんが、同じではないのでスマホは接続できません。

ところで、スマホはiPhoneですか? iPhoneの世代は何でしょうか?
CarPlayならカーオーディオの画面にiPhoneと同じアイコンが並ぶので、CarPlayならそれで分かるでしょう。
iPhoneを接続したとき、またその音楽を再生したとき、カーオーディオの画面はどのように表示されますか?

書込番号:25856871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/08/31 11:55(1年以上前)

昔の車はtypeAで、今はtypeCですが、typeA、Cどちらのコードも持っています。
コンポ正面のtypeA端子は使えないんですか⁉︎

iPhoneは13になります。

CarPlayの場合その画面出すと、GoogleMAPとアルバムのカバーと曲名が表示されたかと思います。
運転とは関係ないところなので、そこまで意識して見ていないのであやふやですが...

ただ現在の車は有線で繋ぐ前に恐らくBluetooth?でCarPlayに接続してしまうので、有線で流せているのか不明です。

更に車はCD(元々スマホやSDで流した方が音が良く、あまり使っていなかったですが)が廃止されてしまったので車に積んでいたCDを聴けるようにしつつ、イヤホンばかりで聞くのも良くないですし、スマホの音楽も流せたらなと思いSC-PMX90を選びました。

混んでるのかまだ発送さえ、されてないですが...

書込番号:25872367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/01 00:55(1年以上前)

>じゃっく!!さん

>コンポ正面のtypeA端子は使えないんですか
使えません。この端子はUSBメモリー(正確には、USBマスストレージクラス対応のデバイス)用です。

SC-PMX90背面のPC入力はUSB Type-B(以下、USB-B)端子ですが、これはUSB-DAC(USBでつなぐD/Aコンバーター)という機能です。ただ、PanasonicとしてはPCとつなぐことしか保証していないので、iPhone 13をつないで音が出る保証はありません。でも、一番可能性があるのは、
iPhone 13 → Lightning - USB 3カメラアダプタ → USB-A - USB-Bケーブル → SC-PMX90 PC入力
です。しかし、これでも音が出る保証はありません。
Lightning - USB 3カメラアダプタはApple純正で高いですが一番無難です。他メーカーのものはうまく動作しないこともありますし、いまは動作してもiOSのアップデートでAppleが動作しないようにしてしまうこともあります。
なお、どうせ音が出るかどうかは賭けなら、次のケーブルを試してみてください。これなら、このケーブル1本で接続できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTK7BGNK/
レビューを見ると、別の機種ですがUSB-DACで音が出たという人がいるので、SC-PMX90でも可能性はあります。また、MFi認証(ウソをついてないなら)らしいので、Appleに対策されて使えなくなることもないでしょう。

ちなみに、SC-PMX90のPC入力につないでうまく音が出たとしても、SC-PMX90のディスプレイには曲名などは一切出ませんので、念のため。

書込番号:25873369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/02 18:42(1年以上前)

そうなのですね...
今時のコンポなのにその辺りは未対応なんですね。

届いてから、色々試して考えてみます...

書込番号:25875839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/02 20:00(1年以上前)

>じゃっく!!さん

>今時のコンポなのにその辺りは未対応なんですね。
いろいろ経緯がありまして…。
iPhoneがまだLighitningコネクタでなかった頃(iPodも現役でしたが)、前面のUSB-A端子にケーブルでつないで音楽が再生できるコンポ(Made for iPhoneといいます)が多くありました。
その後、Bluetoothが盛んになり、ワイヤレスの方が便利だし、BluetoothならAndroidでもつなげる(ケーブル接続はiPhoneだけだった)ということで、一気にコンポにBluetoothが普及しました。BluetoothならiPhoneもつなげるので、有線より音質は劣りますが、まあワイヤレスは便利だし、iPhoneもBluetoothだけでいいっしょということになり、iPhoneの有線接続はサポートされなくなりました。
まあ、メーカー側の実情は、Made for iPhoneの認証を受けるのが結構面倒で基準も厳しく、手間暇やお金が結構かかるのに…。そんなに有線でつなぎたい? もう簡単なBluetoothでいいんじゃね? ということです。
もちろん、iPhoneにはAirPlayもあるし、AppleはAirPlayの優れた点を挙げAirPlayを推しているのですが、AirPlayのハードウェアのハードルはかなり高く(Wi-Fiの装備が必要)、Bluetooth搭載製品全盛となるのも仕方ないかと…。やはり数ではAndroid(Google陣営)には勝てないかと…。
まあ、世の中、技術的な優劣はともかく、多数の方が勝つのです。
iPhoneのコネクタもUSB-Cになりました。Bluetoothも無視できません。
ただ、今だにBluetoothのコーデックをAACにこだわっているのは、Appleの意地でしょうか…。まあ、aptX AdaptiveやLDACには対応しないでしょうね。

書込番号:25875932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/03 13:58(1年以上前)

もっと廉価なグレードなら兎も角、ハイレゾやら音質に拘るアピールをしているコンポなら、付けて欲しかったですね...
確かPMX90の廉価版なら半額以下ですし...

AirPlayで聴くとハイレゾは維持されてるんですか?
よく考えたら車はAirPlayってiPhoneに出ていた気がします。

書込番号:25876668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2024/09/03 14:06(1年以上前)

>じゃっく!!さん
ハイレゾは維持されません。
上手くいくとCD品質のロスレスで伝送されますが、AAC256Kbpsで伝送されることが多いです。

書込番号:25876675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/03 14:09(1年以上前)

AppleMUSICもハイレゾ謳ってるのに、どこも矛盾してますね...

書込番号:25876678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/09/05 07:15(1年以上前)

>じゃっく!!さん

>もっと廉価なグレードなら兎も角、ハイレゾやら音質に拘るアピールをしているコンポなら、付けて欲しかったですね...
PMX90がむしろ廉価版です。この下はラジカセと値段変わりません。ですから、PMX90クラスはこんなものです。むしろ、PMX90の値段で、USB-DAC機能があったり、ハイレゾ対応していたりと、CPは高いです。他社の製品だと、そこまでの機能はないです。
それにワイヤレスでハイレゾするにはWi-Fiしかありません。きちんと上位のPMX900ならWi-Fiに対応しています。その辺りは、きちんと価格ごとに差別化されてラインアップされています。

書込番号:25878695

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスいただけないでしょうか

2024/08/14 21:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > マランツ > M-CR612 [シルバーゴールド]

スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

この機種が気になって調べています。

まず現在のシステムについて
アンプ:marantz PM-17SA
スピーカー:JBL STAGE A130 and BOSE 101MM
CDプレイヤー:なし、ただしCDを聞くときはDIGA(HDレコーダー)経由で聴いてます。

CDを聴く以外では、PCにリッピングした音楽をbluetoothでAmazon echo show5に飛ばしてアンプにアナログ接続して聴いています。
やはりbluetooth経由では音質がワンランク悪いので、PCの音楽を少なくともCD音質で聞きたいなと思っていろいろと機種を検討しています。

PC保存の音楽をAirPlay経由で聴ける機種を検討した結果、CDも聴けるこの機種が気になっています。
先日電気屋さんにこの機種が置いてあるのを見つけて自分のiPhoneからbluetoothで接続して聴いてみましたが悪くないなと思いました。
まあこの程度で聴ければいいかなと思いました。
ただこの機種の天板はプラスチックでなんとなく安っぽいなとも思いました。

さて、アドバイスをいただきたいのは、この機種を購入するか、それともPM-17SAにWiiM Proをつなぐか、どちらがおすすめでしょうかという点です。

もともとCDプレーヤーが欲しいなと思ったのがきっかけなのですが、PCにリッピングした音楽をCD音質で聴ければ結局CDプレーヤーは必要ないかなと思い始めています。
PM-17SAからM-CR612に変更するとたぶん後悔するかもしれないなとも思っています。もちろん差がわからない可能性もありますけど。

CDプレーヤーとPCデータとの違い、PM-17SAとM-CR612との違いなどについてもアドバイスいただけると嬉しいです。


書込番号:25850720

ナイスクチコミ!1


返信する
osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/14 23:50(1年以上前)

>taku0208さん

>この機種を購入するか、それともPM-17SAにWiiM Proをつなぐか、どちらがおすすめでしょうか
PM-17SAが問題なく動作するなら、PM-17SAにWiiM Proで良いと思います。

>PCにリッピングした音楽をCD音質で聴ければ結局CDプレーヤーは必要ないかなと
リッピングする手間が気にならなければ、それでも良いでしょう。
ただ、どの形式(MP3とかFLACとか、ビットレートや〇〇kHz/□□bitとか)でリッピングしているかによって、CD並みの音質かわずかに劣化するのかが違いますが…。

>CDプレーヤーとPCデータとの違い
CDは44.1kHz/16bitで無圧縮でロスレスです。
PCデータはどの形式でリッピングしているかによります。44.1kHz/16bitのWAVならCDと同等、MP3 320kbpsやAAC 256kbpsなら圧縮でロッシー(ロス有り)ですがCDと比較しても差が分からないと言われています。96kHz/24bitや192kHz/24bitのFLACならCDを超えています(ハイレゾ)が、CDをリッピングしたものなら元の音質を超えることはないです(入れ物のポテンシャルはあるが中身はCD)。なお、リッピングのときに、アップスケーリングして疑似ハイレゾ化すれば、CDより良くなるかもですが…。

>PM-17SAとM-CR612との違い
PM-17SAは往年のそこそこ高級なアナログアンプです。
M-CR612はCDとネットワーク、Bluetooth機能などを搭載したフルデジタルアンプです。フルデジタルアンプとは、すべての処理をデジタルで行うアンプです。音量・音質調整もすべて計算で行います。

WiiM Proだと、BluetoothではなくAirPlay 2を使ってください。その方が音が良いです。
Windowsパソコンでも、iTunesアプリだけはAirPlay 2が使えます。iPhoneをお使いならiTunesでリッピングされているでしょう。それなら、ワイヤレスならAirPlay 2を使うのが最良です。
それか、有線でも良いなら、USB-DDCを買って、PCのUSBからWiiM Proの光か同軸のデジタル入力につなげば、ワイヤレスより良い音が聞けるでしょう。
また、WiiM Proならサブスクも検討してみてください。月額いくらかはかかりますが、CDを超えるハイレゾを聞けるものもあります。
https://mag.digle.tokyo/how-to/amazon-music/hd/3

書込番号:25850826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件 M-CR612 [シルバーゴールド]のオーナーM-CR612 [シルバーゴールド]の満足度4

2024/08/15 01:00(1年以上前)

>taku0208さん

音質は分かりませんが…、

WiiM Proを買って色々試してみれば良いのでは?高いものでもないですし。PCのソフト次第(サーバーとして機能する)ではWiiMアプリからの操作でデータを読み出してAirPlayより良い音質で聴けると思いますし。

書込番号:25850857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

2024/08/15 01:03(1年以上前)

>osmvさん

とても的確なアドバイスありがとうございます。

肝心なことを書き忘れていました。
CDのリッピングはiTunesにロスレスで行っています。
AirPlayは基本的にリッピングした音質そのもので再生できると理解していますので、CD音質で聴けると期待しています。

実は別のシステムとしてパイオニアのSX-S30をテレビにつないで使っているのですが、この機種でAirPlayを試してみましたがなんだがまともに動かないのでAirPlayちょっと心配しています。
Wi-Fiの場合電波状況によってうまくいかない場合があるのかもしれませんね。

話はそれましたが、WiiM Proが評判通りそこそこ使えるのであれば使ってみたいなと思っています。

おっしゃるように、PCのUSBからWiiM Proの光か同軸のデジタル入力につなげば一番いいなとは思うのですが、ケーブルをこれ以上増やしたくないので、やはりAirPlayでつなぎたいです。

Amazon Music HDにも興味はありますので、環境が整えばトライしてみたいです。




書込番号:25850858

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

2024/08/15 01:15(1年以上前)

>コピスタスフグさん

はいそうですね、WiiM Proは値段が手頃なので、とりあえずこれを試してみようかと気持ちが傾いてきました。
いまbluetoothなのでそれより良くなればオーケーです笑。

M-CR612も魅力的ではあるのですが、今更CDプレイヤーは時代の流れに逆行している気がしてきました。
(実は少し前にレコードプレーヤーを廃棄したばかりです。)



書込番号:25850865

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:1070件

2024/08/15 07:16(1年以上前)

>taku0208さん

リッピングがApple Lossless(ALAC)なら、データはCD音質ですね。
あとは、伝送路の違いで、どれだけ劣化するかです。
Bluetooth < AirPlay < USBやネットワーク(Wi-Fi、有線LAN)
Bluetoothにもいろいろコーデックがありますが、だいたい上記の通りです。
とにかく、WiiM Proでいろいろ試されるのが良いかと思います。

書込番号:25850986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taku0208さん
クチコミ投稿数:152件

2024/08/15 08:56(1年以上前)

>osmvさん

AirPlayで今より良くなることを期待してWiiM Pro他もしてみようかと思います。

気持ち的には、CDをセットして音楽を聴くというスタイルが捨てがたいのですが笑
今更CDプレーヤーを買う気にもならなくて。

皆さんいろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:25851109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スマホからキャストできない

2024/08/10 16:57(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-HM76

クチコミ投稿数:15件

いままでミュージックアプリのキャストマークからwifi接続できてたのですが、
X-HM76が候補に出にくくなり、最近ほとんど出てこなくなりました。
アプリ自体は更新はしていません。(自動更新も切ってます)
X-HM76も更新はしてません。

なにか認識?させるコツでもあるのでしょうか?

書込番号:25845084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/11 05:23(1年以上前)

>綾乃だよ!さん
こんにちは

本体のコンセントを抜いて、10分待って再投入

ワイファイモデムもコンセントを抜いて、 10分待って再投入

アプリ端末も、再起動


全部立ち上がってから、再操作してみては いかがでしょうか。

書込番号:25845574

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ミニコンポ・セットコンポ」のクチコミ掲示板に
ミニコンポ・セットコンポを新規書き込みミニコンポ・セットコンポをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング